【きてけれ】秋田の美術館で芸術に浸る♪地元民が教えるおすすめ...
sakanaru0104
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
久保田城跡
カテゴリー
その他・その他
住所
秋田県秋田市千秋公園1-1
駐車場
営業時間
開館時間:9時〜16時30分 ※市立小中学校の夏季休業日は、9時〜19時 休館:12月1日〜翌年3月31日
電話番号
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
久保田城は、慶長7年(1602年)から、明治2年(1869年)の版籍奉還まで12代267年間続いた秋田藩佐竹氏20万石の居城です。常陸から国替えとなった初代秋田藩主佐竹義宣が、慶長8年に自然の台地を利用して築城したもので、石垣や天守閣を持たない平山城であったことが特徴です。久保田城跡は、明治29年(1896年)に近代公園設計の先駆者で祖庭ともいわれる長岡安平の設計により公園として整備され、秋田県出身の漢学者狩野良和が千秋公園(当時は「千秋園」)と命名しました。現在、千秋公園は、市民の憩いの場として、また、桜の名所としても親しまれています。