松屋寺(しょうおくじ)

-

-
0

国東半島/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

「松屋寺(しょうおくじ)」は、1607(慶長12)年に初代藩主延俊が建立した木下家の菩提寺です。 本堂前の大蘇鉄(そてつ)は、高さ約6.4m。周囲約4.5mもあり、樹齢約700年。国の天然記念物に指定されており「日本一の大蘇鉄」として有名です。 その他、裏庭は雪舟の造園であるとも言われ、秘宝殿には涅槃図(ねはんず)等多くの寺宝が収蔵されています。

口コミ

基本情報

松屋寺(しょうおくじ)

-

大分県速見郡日出町1921

0977-72-2561

アクセス

(1)JR日豊本線暘谷駅から5分

営業時間

拝観時間:09:00~17:00

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら