すべて
記事
国東半島 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/411件
ユーザーのレビュー
A-Ru
大分旅行3月、大分に旅行に行ってきました。初日は子どもが楽しみにしていたハーモニーランドへ。ピューロランドも行ったことがあるのですが、そちらとはまた違い屋外の遊園地という感じです。広大な敷地の中に小さい子どもでも楽しめそうな乗り物がたくさんあり、またショップも至る所にあります。限定のグッズなども売っていました。イースターの時期ということもあり、園内にはイースターをモチーフにしたオブジェがあり思わずくさん写真を撮ってしまいました。お昼は「ハーベストテーブル」でキャラクターをモチーフにしたランチを食べたのですが、食べるのが勿体無いほど可愛かったです。
投稿日:2023年5月3日
warm_showtime_d114
先日初めて大分県のハーモニーランドに行ってきました。年長の娘がサンリオキャラクターにさほど興味がなかったので今まで行ったことはなかったのですが、遊園地で乗り物に乗ったり、キティちゃんと一緒に写真を撮って触れ合ったり、質の高いパレードを見たりしてとても楽しめました!娘はシナモロールのファンになって帰ってきました。小学校低学年くらいの子にオススメです。
投稿日:2021年8月31日
formal_walking_628d
とにかくパレードがオススメです!雨の日でも安心の屋根付きです。キャラクターたちが近くまで来てくれます。子どもも大人も楽しめます!
投稿日:2020年1月19日
紹介記事
全国編【12月7日(金)~9日(日)】休日に行きたい!最新おでかけ情報♪
2018年も残すところあと3週間!忘年会や年末・年越しの準備で忙しくなる前に、ふらっとお出かけしませんか?今週末も色々な場所に行ってみましょう♪(参照:PR TIMES)
ユーザーのレビュー
大分県10投稿
masae_d7200
真玉海岸の夕日を見に行ってきました。とても、リフレがとても綺麗でした!3MENSに被写体に。かっこいいく撮れました(〃>▽<〃)/*この日は、人が多かったです。やっぱり、天気良くて、潮が引いていたら、多い…(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
投稿日:2021年8月31日
大分県10投稿
ま̤̮き̤̮
福岡県豊後高田市真玉海岸日没と干潟が織り成すハーモニー生憎の曇りでしたが、日没間際に少しだけ夕陽が顔を出してくれました。またぜひ見たい夕陽です。
投稿日:2019年6月9日
紹介記事
【大分県】絶好のスポットから見るサンセットがアツイ!!
夕陽が沈むのを見るとどこか癒されますよね♪今回はこれからの暖かくなる季節にぴったりのサンセットスポットをご紹介いたします!
ユーザーのレビュー
大分県10投稿
masae_d7200
富貴寺大堂のライトアップ国宝阿弥陀三尊像が見れて最高〜!
投稿日:2020年12月3日
大分県10投稿
しょう
大分県豊後高田市国東半島紅葉巡り富貴寺2020年11月22日撮影1枚目の大堂は国宝になります。本堂は令和4年までの予定で解体工事中です。秋になると大きなイチョウの葉が落ちて黄色い絨毯が見られます。まだまだ、青い葉もあってこれからがピークと思われます。が、赤の紅葉がいい感じでとてもよかったです♪豊後高田市よりおよそ10キロ駐車場はこの時期は無料の臨時駐車場を設けられてあります。国宝維持のため入館料1人500円になります。
投稿日:2020年11月24日
紹介記事
【大分の紅葉2020】名所から穴場まで訪れたい絶景スポット8選♪
絶景紅葉スポットがたくさんある大分。例年10月・11月の時期には見頃を迎えて、ライトアップまであるロマンチックなところまで!今回は、大分の1度は訪れるべき絶景紅葉スポット8選をご紹介します♪穴場スポットもご紹介するので必見です!
ユーザーのレビュー
大分県10投稿
mt0130
・大分県国東市にある【両子寺】まで紅葉狩り・紅葉を観に大分県国東市の【両子寺】まで行ってきました。【りょうし寺?】【りょうこ寺?】??初めは読めませんでした笑【ふたごじ】と読むそうです。両子寺は、大分県国東市安岐町両子の両子山中腹にある天台宗の寺院。境内の至る所に紅葉する楓の巨木が見事でした。この日雨は降っていませんでしたが、しっとりと水を含んだ落ち葉の絨毯。何故だろうと思っていたら、両子寺の七不思議のひとつ、晴れた日でも雫が落ちるといわれる「しぐれ紅葉」だったようです。・・
投稿日:2022年12月16日
大分県10投稿
カイマナヒラ
国東半島のほぼ真ん中にそびえる両子山にある両子寺は滋賀県比叡山延暦寺を総本山とする天台宗のお寺です。九州西国観音霊場第6番札所九州36不動霊場第1番札所国東六郷満山巡り第13番札所となっています。今回の度は、1枚目の仁王門に立つこの国東最大級の石像仁王を見たくて計画しました。この寺は宇佐神宮の仁聞菩薩が開基されたもので、六郷満山の中では中山本寺山岳修行の根本道場にあたり、六郷満山の総持院として全山を統括してきたお寺さんです。4枚目護摩堂(本堂)には大聖不動明王が祀られ一番札所の御本尊でもあります御朱印を頂きながら色んな話をお聞きして、是非奥の院へお参りくださいとのすすめで、6.7枚目苔むした石段を登り着いた先8.9.10枚目奥の院本殿は足場がかけられ修復中でした。ここは山肌の中に本殿が作られていました。裏に洞窟があり霊水が湧出しているとの事で、暗い洞窟の中に入りましたが、柄杓はあるも何処からわいているのか分からずでした。😂この本堂には千手観音、両所大権現、宇佐八幡、仁聞菩薩が祀られ不老長寿子授け申子祈願の霊場として国内に知られているそうです。建物は杵築藩主松平侯の寄進によるものだそうです。申子子授け祈願で子宝にあやかりたい人は必ず夫婦同伴の上午の日に所定の決まり事に則りお参りする事になっているそうです。佐賀唐津からもご家族でお礼参りに来られた写真もありました。因みにその決まり事が大変なのです。子どもを産んだ32人の人から10センチ弱四方の端切れを貰い自分の布と合わせ計33枚の裏地付き底付きの袋を縫いその中に米一升3合3勺を分けて入れ12把の線香12本のローソクお酒一升をお供えして祈願を受けるようです。布袋が沢山供えられていましたがそれだったのですね。今分かりました😅写真撮り忘れました。😂祈願された方の思いが分かりますね。😊一番見たかった仁王像のお寺は子授けで有名なお寺さんでした。
投稿日:2021年7月6日
大分県10投稿
しょう
大分県豊後高田市国東半島紅葉巡り両子寺2020年11月22日撮影少しピークを過ぎてました…が、落葉してる紅葉の量で、こちらがどれだけの紅葉で溢れているかわかると思います。落葉してる上は本当にふかふかですよ。たくさんのカメラのかた、紅葉を楽しまれる方がいらっしゃいました。次回はこの紅葉がピークのときを狙って訪れたいですね
投稿日:2020年11月28日
ユーザーのレビュー
大分県10投稿
カイマナヒラ
真玉海岸の夕日を見に行きました😊何処からか二人のお姉さんが現れマットを敷いてヨガを。とても気持ち良さそうで声をかけて写真撮らせてもらい、投稿するのも了承してもらいました。😊👍❣️この日は干潮で落日の頃このような浅瀬がずっと続いていました。😊いわゆるここは日本のウユニ湖と呼ばれている場所でもあります😊
投稿日:2021年7月2日
大分県10投稿
しょう
大分県豊後高田市真玉海岸の夕陽過去撮影緊急事態宣言により、県外にも出にくい状況…また見たいな、行きたいなーの写真を気ままに再投稿です。真玉海岸は素晴らしい夕陽に、引き潮が重なることで、素晴らしい夕景を見ることができます。これがある道は、恋叶ロードと呼ばれ、恋人の聖地もありますよ~今度は一眼を抱えて、また訪れたいです
投稿日:2021年1月16日
saya.
先日ドライブデートした時に、夕陽が綺麗で思わず立ち寄りました☺︎真玉海岸も含め国道213号沿いの海岸線約20kmのルートを、“恋が叶う道”「恋叶ロード」と呼ぶそうです。時間を忘れてじっと眺めてました☺︎好きな人と見る夕陽はとても穏やかで暖かい気持ちになりました♡
投稿日:2019年10月26日
ユーザーのレビュー
大分県10投稿
カイマナヒラ
国東半島はその殆どが山で形成されそれ等の山には数多くのお寺が現在も存在しています。両子寺を頂点としてそこから放射状に六つの郷が有り、その郷には全てお寺があるいわゆる六郷満山と言われるものです。その中の熊野摩崖仏を見てきました。普通の山道ではなく険しい石段を1段1段踏みしめて登らねば怪我をしてしまいそうな石段でした。鬼が作ったと言われる石段です。平安時代末期から人々を守り続けてくれた仏様ですね。柔和なお顔の大日如来像(6.7m程度)と見上げるばかりの山肌に彫られた不動明王像(8m)は圧巻でした。不動明王と言えば恐ろしい形相を思い浮かべますがこの不動明王様は心なしか優しいお顔に見えました。国指定の重要文化財となっています。昔の人は凄い👍思わず自然に手を合わせていました。😊国内最古にして最大の摩崖仏様でした。最後の写真は疲れた私をお迎えしてくれた美しいトカゲかな?カナヘビとか青トカゲとかいわゆる日本トカゲですかね。国東では、この様な険しい石段を結構登りましたので、流石の私も少々お疲れが??今朝方気付け薬を飲んだら元気になりましたよ〜。拝観料を払うと石段が険しいのでと杖を勧めてくださいました。それが無ければ、私は下りてこられなかったかもと思った事でしたよ。国東半島交通の便は良くないですが、とても素晴らしい物が沢山残っていましたよ。😊まだまだ見て頂きたいものがありますので、ヨロシク〜❣️
投稿日:2021年7月2日
kazu&kinako
過去pic!大分県豊後高田市にある熊野磨崖仏!国の重要文化財に指定されています。鬼👹が一夜で築いたと伝えられている自然石の乱積石段があり、それを登りきると大日如来と不動明王が現れます!ここ国東半島は、鬼👹の伝説のたくさんあるところで、役小角が修行した場所がいたるところにあります!その像もいたるところにありました。役小角は飛鳥時代の呪術者で、修験道の開祖と言われています。国東半島は、とても神秘的なとてもいい場所でした。2018.3.18
投稿日:2020年4月27日
ユーザーのレビュー
大分県10投稿
fumi
最後は空港で買ったお土産パート1。とりかわサクサク揚げ、もつ鍋醤油味、もつ鍋味噌味、だんご汁、赤鶏ごろごろ焼、九州の旅(7種類のラーメン)、幻のとりせんべい。会社のお土産や自宅で皆んなで食べようと買って来ました。
投稿日:2022年8月24日
大分県10投稿
glandcafe
規模は小さく飲食店も少ないですが、大分ならではの温泉を全面に出した空港です。到着口を出ると足湯が出来たり、写真が撮れるスポットがあったりと楽しめます。お土産屋さんは地方空港としては、地元のお土産が一通り揃っていて、メジャーな商品はすべて揃っていました。アクセスはバスしかないのと、夕方はバスが渋滞で遅れるので、少し余裕を持っての行動をオススメします。
投稿日:2020年11月24日
大分県5投稿
kiyomin
大分空港到着ターンテーブルにウニ軍艦が流れてて笑った!名産品のアピールするんですね空港に足湯もあるんだ!!初の大分楽しみ♪今回はgotoキャンペーンを利用レンタカー移動で露天風呂付きのお部屋、食事は部屋食か個室の宿を選び密にならない旅行を楽しみます始まったのに申請書も仮でなんだか良く分からないままのGoToキャンペーン本当にキャッシュバックあるのかな?
投稿日:2020年7月27日
ユーザーのレビュー
Mashiro
段々畠の菜の花が咲きはじめていました。来週あたりから見頃を迎えるのではないでしょうか。長崎鼻付近(March7,2021)
投稿日:2021年3月7日
大分県10投稿
happy_studio_2e81
長崎鼻のコスモスを見に行ってきました。自転車を借りてサイクリングしましたが、とても気持ちよかったです☀️景色もよく、キャンプ場もあったので、次回はキャンプをしてみたいと思いました❤️
投稿日:2020年11月16日
ゆんたろ♪
長崎鼻〜行者洞穴恋叶ロードの途中にある長崎鼻。その中にあるパワースポットの行者洞穴。西の海に面しているこの洞穴には、5月の連休あとと8月の後半あたりの年に2回、夕日の沈む風景を見ることができるそうで、いつかは撮りたい一枚✨階段を降りていくので、上を見上げると緑に囲まれた風景も素敵でした😊
投稿日:2019年10月28日