日吉神社(熊本県大津町)

ヒヨシジンジャ

4.00
1

熊本周辺・宇土・山都/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

 大津町の町花である、「つつじ」は、町内のいたるところあり、昭和園、日吉神社つつじ園、大松山公園や高尾野公園などを中心に約50万本が植えられています。 古くは上大津に「椋天神」として祀られて、合志7天神のひとつとされていたといいます。天保元年(1644年)に近江国坂本の日吉神社を勧請して大字大津の氏神として天神の森に社が建てられ、祭りの奉納相撲が盛大に行われていました。それにならって各地でも相撲が盛んに行われるようになりました。大正11年(1922年)9月に火災で焼失したため、昭和3年(1928年)4月に東嶽城跡の現在地に遷宮されました。大津町の最大の神社で街の総氏神的存在になっています。街を一望するこの地はつつじの名所としても知られています。祭りは神社における神事を中心に行われます。神事の参列者も各区の総代などです。節分の日に星祭があります。氏子は配られたお礼に生年月日、氏名を書いて神社に提出します。神社ではこのお札を供えてお祓いをして、氏子の無病息災を祈願します。春のつつじ祭りは同神社の遷宮の記念祭でもあります。この春のつつじ祭りのときには町内はもとより、県の内外からの参拝者で賑わいます。例祭は11月18日で夜には神楽も奉納されます。

投稿写真

口コミ

  • lucky

    lucky

    lunchの予約まで時間があり、lunchをする場所の近くにある神社にも立ち寄りました!大きい神社ではありませんが、静かで神聖な雰囲気かあふれてました(* -人-) 今熊本は紅葉がきれいです🍁神殿とモミジのコントラストが素敵でした♡ ̖́-御朱印は300円で直書きで頂きましたよ!

    投稿画像

基本情報

日吉神社(熊本県大津町)

ヒヨシジンジャ

熊本県菊池郡大津町大津2184-1

096-293-3115

アクセス

(1)JR豊肥本線「肥後大津駅」から徒歩約10分

駐車場

無料(13台)

営業時間

受付時間:御朱印拝受付時間 8:30~15:00

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら