熊本城
熊本市/城郭

銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が慶長5年(1600)の関ヶ原の戦い後、7年の歳月をかけて同12年(1607)に完成した城(※ネットから引用)2016年の熊本地震で石垣など崩落したりと被害があり、復旧工事が続いているそうです展示物や映像を見ながら階段で6階まで…足がプルプル笑翌日は筋肉痛でした😅子供達は、お城よりもお城のふもとにある城彩苑での食べ歩きがメイン笑おにもりいちごソフト馬肉メンチカツ馬肉すし小籠包などなど

福岡の友人からの紹介でお会いしたフランス人のロビン。彼の旅の仲間のイギリス人女性、イスラエル人青年を加えた4人で熊本城へ。私の拙い英語力では到底案内など出来そうにないので、熊本城のボランティアガイドの友人達の力をお借りしました。子供の頃から何度も足を運んでいる熊本城ですが、改めてきちんとした歴史や構造等を聞いて、大変勉強になりました。専門用語を交えての英語での説明を聞きながら、もっときちんとした勉強しなくては‼️と反省しました😅ちょうど期間限定て公開中の宇土櫓の内部も観ることができて良かったです。
星評価の詳細
熊本市動植物園
城南・御船・益城/その他

連休中の熊本市動植物園には子どもたちがいっぱい。江津湖沿いの散歩道からは象、きりんを見ることができます。特にキリン舎前では、コナツちゃんかお嫁さんに来て以来、秋平君との仲を気にする人たちが散歩の足を止めては【仲良うなったろかね〜】等と話しています💕

2022年国内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化フェア」くまもと花と緑の博覧会、通称「花博」の水辺エリアに行って来ました。熊本動植物公園では、平日の駐車料金無料で熊本市内在住者65歳以上の入場料も無料!花博会場の庭園は見応えがありました。動物園には、可愛いレッサーパンダもいましたよ。昆虫コーナーでは、生きたヘラクレスなど珍しいカブトムシもゆっくり観察できました。
星評価の詳細
御輿来海岸
宇土・宇城/海岸景観

1度見て見たかった御輿来海岸。引き潮ではありませんでしたが、夕日も綺麗♡...*゜天気が良かったからかたくさんの人が来てました(°o°)もう少し早く着いたら太陽がもう少し上で、もっと綺麗な写真が撮れたかもです💦

一度この目で見てみたかった御輿来海岸の干潟模様以前一度下見に宇土マリーナまで行ったけど、この場所ではないだろうなと今回潮目も調べまぁまぁいけるかな~😊と思い熊本への旅を計画😊この御輿来海岸の潮目に合わせたので一心行の大桜はどうかな~?になったのです😅細い細い道離合なんてできません‼️こんな道行けるの〜?!でも進むしかありません‼️😵やっとこさ到着した場所からは素晴らしい干潟模様をくっきりと見ることができました🤗予定の中では日が沈むまでいるつもりでしたがあの怖い道を暗がりで走るのはやめよう‼️😵で、明るい内の写真になりました😂もし、御輿来海岸展望所へ行かれる方はその点お知りおきを〜😅
星評価の詳細
星評価の詳細
通潤橋
山都・美里/その他

熊本県上益城郡山都町にある通潤橋です^_^

鞠智城から通潤橋へサービスエリアで朝食、吉野鶏めし鶏肉の🐔歯ごたえがありあまからで美味しい2個ペロリ😋美味しい頂きました🙏通潤橋道の駅に到着大きなアーチ橋です😳農業用水のために作られた橋だそうです放水日じゃなく橋の上からの放水が見れなく残念😩晴れの日☀️放水されれば虹🌈がみれたのに〜近くに大きなチョッパー先生❗️熊本市街に行く前にスイーツが食べたくなり池田製菓さんへ店主のおばちゃんと世間話お昼過ぎにすぐ無くなるそうで取り置きしていただきましたマシュマロ購入1個食べました表面がカステラの粉が掛けてあり中にはカステラ不思議な食感で美味しい😋いよいよ熊本市街へ
星評価の詳細
熊本城稲荷神社
熊本市/その他

熊本城稲荷神社へまず目を引くのが、智恵の輪くぐり!1回目→左回り2回目→右回り3回目→左回り最後はそのまま通り、お参りへちゃんと説明までありました☺️そして、そのまま階段を上がると本殿本殿の横には体の悪い所を叩くと、厄難が祓われる福しゃもじが置いてあったり、縁結びの神様などもありました本殿の横の階段を上がると色々な神様が祀られています水みくじもあり、おみくじを浮かべる水瓶の底にもお稲荷さんが✨可愛いですね

みなさんおはようさん🤗本日こちら鹿児島は良い天気になりましたよ~😊熊本花博最終日ばらっちゃさんの投稿を見て行ってきました〜😅私は、これまた早とちりで生の花が入っているものとすっかり勘違いしてました〜😅💦毎日水換えどうしてるんだろ?と要らぬ心配を、、😅💦目の前で見て解決❣️👍😅💦いつもこんな感じやわ〜トホホ😂色使いの勉強させてもらいました〜👍😅このあと玉名市へ~🤓
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
サクラマチクマモト
熊本市/ショッピングセンター

先日の来日外国人の三人の皆さんとの交流のその2です‼️ランチの後、【折り紙教室】を開きました💕これは、さほど英語力がなくても目の前で見せながら教えることができるので私にぴったり😛海外に行くときにはいつも持参して、空港での待ち時間や飛行機、列車などで出会った人と楽しんでいた最強のコミュニケーションアイテム💖【兜】や、【奴さん】等を作ってみんな暫し童心に戻って楽しみました。

ばらっちゃんと竹あかり🎋200本の「竹あかり」と250個の「竹まり」から18種類の作品が展示されてます。和傘との演出もとても素敵です。入り口で和傘を無料で貸してくれますよ⛱️入場料2,000円と聞き最初どうしよう?と悩みましたが(笑)行きたかったのでせっかくだから入場!!2000円以上楽しめましたね😆所々でスタッフさんがお声がけして下さって写真を撮ってくれます🤭最後、アンケートに答えて回答画面を提示するとソフトドリンクが無料で頂けますのでアンケートの方も是非ご協力お願いします🤲SAKURAMACHIkumamotoサクラマチガーデンの屋上で2024.8.9〜2025.5.13まで無数の竹あかりが彩る月夜の風雅な展覧会が開催されてます。かぐや姫の光る庭このテーマはかぐや姫が月に帰った後の宮殿の物語になってます。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼会場:サクラマチクマモト屋上時間:日没〜21:00まで入場料:2,000円(18歳以上)/高校生1,000円(15〜17才)/中学生以下(15才未満)無料主催:CHIKAKEN✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
阿蘇・くまもと空港
合志・植木・大津/その他名所

くまモンの出迎えを受け(笑)無事に熊本に到着💗🍀💗出発時に【荷物、これだけ?帰りはスーツケースが増えたりして🤣😛🤣】と空港まで送ってくれた娘の予感が的中💦【買い物しないから、大丈夫】と、どの口が言ったのだろう😛色々なハプニングはありましたが、華やかな宝塚の舞台を堪能し、5ヶ月ぶりにtabiさんと一緒に楽しい時間を過ごせました。大好きな関西へはまた、来月💗🍀💗

出発日に✈️が飛ばなかったので、帰宅日は早目に「阿蘇くまもと空港」まで行きました。空港には有名店が数多く出店しているので、遅い昼食(かなり早目に夕食)には困りませんでした。あか牛食堂よかよか⚪︎赤うし丼菅乃屋⚪︎馬刺し盛り合わせ定食米白餅本舗⚪︎まるごとゆうべに※削りいちご※ゆうべには、熊本の「熊(ゆう)」とイチゴの「紅(べに)色」をあわせて《ゆうべに》と名付けられました。開発には、約10年も研究を重ねたそうです。結局今回も、✈️が飛んだのは…1時間30分遅れ(セントレアにとっくに着いている時間😂)
星評価の詳細
道の駅 不知火
宇土・宇城/道の駅・サービスエリア

2023.5.4天草~道の駅不知火昨日の車中泊場所です…温泉♨️もあって目の前は海がひろがっているロケーションの良い道の駅でした!デコポン発祥の地!そういえば不知火って名前のデコポンがありましたね!?8枚目は天草の天然温泉愛夢里(あむり)大人¥600色々な温泉♨️があってちょっとぬめりのある泉質も良く疲れが取れました😊ここで夕食ジジは焼きサバ定食私は1番人気のちゃんぽん野菜たっぷりでお腹はちきれそう!

福岡県太宰府インターから熊本県松橋(まつばせ)インターまで高速。不知火(しらぬい)で休憩デコポンが甘くてめちゃ美味しかったです🍊幸せの鐘🔔が3つあり音色がそれぞれ違っていました。今回は義理の父とその姉、妻と4人で弾丸ドライブ。急遽行くことにし3たので宿泊施設の空きがなかったです😅天草は泊まれるところが少ないです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細