祝園神社

ホウソノジンジャ

-
0

木津川・京都府南部/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

木津川の流れが聞こえてきそうな地に建つ祝園神社は、奈良時代、この地にあった柞ノ森にこもった鬼神を鎮めるため、春日大名神を勧請したのが由来といわれている。毎年、お正月の申の日から3日間行われるいごもり祭りも、鎮魂のために始まったといわれ、大きな松明から燃え上がる火が夜の闇を焦がしていく。

口コミ

基本情報

祝園神社

ホウソノジンジャ

京都府相楽郡精華町祝園

アクセス

(1)◆JR学研都市線「祝園」駅、または近鉄京都線「新祝園」駅下車、徒歩約15分

営業時間

営業:拝観自由

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら