西本願寺堺別院(北の御坊)

-
大阪 > 泉北

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

「北の御坊さん」として親しまれている風格ある寺院です。堺県庁として使用されたこともある本堂は、堺市最大の木造建築です。本願寺堺別院は、足利義氏(1189-1254)の四男・祐氏が、本願寺三世覚如に帰依して建立したのが始まりです。文明8年(1476)、五世道顕が本願寺八世蓮如を招き「信證院」を建てました。現在の本堂は、文政8年(1825)に再建されたもので、堺市に現存する最大の木造建築とされています。廃藩置県に伴って明治4年から10年間(1871-1881)は、本堂と境内の土地が堺県庁となっていました。そのため別院は「堺県庁跡」として大阪府指定史跡に指定されています。境内には堺出身の歌人・与謝野晶子の歌碑のほか、高さ20m・幹回り3.65mもある銀杏の巨木が、この寺の歴史を語るかのように根をおろしています。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「西本願寺堺別院(北の御坊)」の基本情報

名称

西本願寺堺別院(北の御坊)

カテゴリー

神社・神宮・寺院・その他神社・神宮・寺院

住所

大阪府堺市堺区神明町東3-1-10

アクセス

(1)阪堺「神明町駅」から徒歩で

駐車場

「西本願寺堺別院(北の御坊)」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「西本願寺堺別院(北の御坊)」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「西本願寺堺別院(北の御坊)」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら