備後國分寺

備後國分寺

-
0

福山・尾道・三原/寺院・寺社巡り

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

悠久の歴史を感じる樹齢300年以上とされる松が両側に並んだ参道を抜けると、備後国分寺の古い大きな山門が見える。境内は広々とした庭園で静けさがあり、5月頃にはカキツバタが顔を見せはじめ、梅雨から夏にかけては古代蓮が花を咲かせる。奈良時代に全国に創建が進められた国分寺の一つで、当時の古い瓦が保存され礎石も参道の両側に置かれている。現在の建物は江戸時代に福山城主水野勝種公が大檀那となり再建、梵鐘や仁王門が建立されこんにちの姿を整えている。

口コミ

基本情報

備後國分寺

備後國分寺

広島県福山市神辺町下御領1454

084-966-2384

アクセス

(1)電車:井原鉄道「御領駅」から徒歩10分 (2)車:山陽自動車道の福山東ICより東城・府中方面へ降り国道182号を北上、国道313号を井原方面へ右折、少し走り井原線をくぐった先の湯野口の交差点の次の國分寺前の交差点を左折、しばらく行くと左側に徳永商店があり、その前が國分寺の参道入口

営業時間

営業時間:常時公開 定休日:無休

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら