龍野城

タツノジョウ

4.00
2

姫路・中播磨・西播磨/城郭

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

明応8年(1499年)に豪族の赤松村秀が鶏籠山に築いた。以後政秀、広貞、広秀と続いたが、天正5年(1577年)に豊臣秀吉によって開城し、秀吉はあらたに蜂須賀正勝を置いた。 江戸時代に万治元年京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、1672年に脇坂安政によって龍野城が再建された。この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。 歴代城主には福島正則、池田輝政なども挙げられる。

口コミ

  • カラン

    カラン

    龍野城の城下町は何度か行ってますがこんなに街中をたくさんじっくり見て歩いたの初めてかも! 実は播磨の小京都と呼ばれる龍野城下町。 武家屋敷や白壁の土蔵など歴史的風情満載ですごく景観が守られてて散策するだけでも素敵な場所だとわかります☺️ 寅さんシリーズ第17作「男はつらいよ寅次郎 夕焼け小焼け」のロケ地だったそう。 私の父親が昔めっちゃ虎さんシリーズ見てたなぁ笑 私はその時幼児〜小学校低学年くらいだったけど覚えてます。 官公施設なども城下町の景観に溶け込んでて雰囲気最高でした! 写真①公園の入り口 写真②街の電気屋さん 写真③姫路信用金庫 写真④幼稚園 写真⑤小学校 写真⑥交番 写真⑦⑧三木露風生家 三木露風とは兵庫県たつの市出身の日本の詩人で、童謡赤とんぼの作詞をしたことで有名です。なのでここたつの市は施設名によく「あかとんぼ」という名が付いてますよ。 写真⑨龍野城城下町の一部 写真⑩龍野城埋門 生活する施設も全部が景観守っててめっちゃ雰囲気素敵です🥰❤️ #兵庫県 #兵庫観光 #たつの市 #龍野城下町 #龍野城 #レトロ #播磨の小京都 #ロケ地

    投稿画像
  • きゃみ

    きゃみ

    #播磨の小京都 龍野城下町巡り 新型コロナで、今年は秋のイベントがない。。 ので、のんびり龍野城下巡りへ。

    投稿画像

基本情報

龍野城

タツノジョウ

兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1

営業時間

営業時間:日火水木金土祝 08:30~17:00

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら