大善寺(広島県三原市)

ダイゼンジ

-
0

福山・尾道・三原/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

新高山城の麓にあり,小早川隆景室の信仰を受ける。1580年三原城築城に伴い,現在地へ移される。江戸時代に三原城主浅野忠義の母堂で熱心な念仏者であった月溪院の菩提所となった。江戸中期に三原市須波の波止(県史跡)を築いた楢崎正員(県史跡)の墓があり,学者や武芸者の墓も多い。快慶作といわれる阿弥陀如来立像は県重要文化財。

口コミ

基本情報

大善寺(広島県三原市)

ダイゼンジ

広島県三原市西町2-22-1

0848-62-4766

アクセス

(1)JR三原駅から徒歩で20分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :1580年三原城の築城に伴い、この地に移される

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら