秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

ネブリナガシカン)

4.01
4

秋田市/博物館

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

秋田竿燈まつりをはじめ、秋田市の伝統行事や民俗芸能に関する資料を展示しています。実物大の竿燈を展示しており、実際に手に持って体験することもできます。隣接する旧金子家住宅も観覧可能です。江戸時代後期の秋田の町家建築の特徴を色濃く残した建物で、幕末に建てられた内蔵や防火のため屋根の上に置かれた天水甕などを見ることができます。

口コミ

  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    秋田県秋田市にある「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」、そのお隣にある「旧金子家住宅」 ねぶり流し館とセットに観覧できます。 金子家は江戸時代後期に質屋・古着商を開き、明治初期に呉服・大物(綿織物、麻織物)卸商を創業。 昭和57年までこちらの建物にて商売が営まれていたそうです📝 秋田市の有形文化財に指定されています⭐️ 土蔵の扉が立派でした✧︎ 赤れんが郷土館から徒歩5分ほどの距離になります🐾🐾 2022年9月中旬📷 #旧金子家住宅 #秋田市民俗芸能伝承館 #ねぶり流し館 #赤れんが郷土館 #秋田市立赤れんが郷土館 #秋田市

    投稿画像
  • 猫なぎ。

    猫なぎ。

    秋田県秋田市にある「秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)」 こちらは東北三大祭りに数えられる秋田の「竿燈祭り」をメインに、地元の伝統行事や民俗芸能を紹介する施設になります🏮 大小様々な竿燈(かんとう)が展示されていて、実際に持ち上げてみたりも出来ます。 また、スタッフによる実演パフォーマンス(6枚目)も観れたりしました⭐️👏 7枚目のお祭り道具の「大平山三吉神社」へも訪れたので、後ほど別に投稿致します♬.*゚⛩ 10枚目... 秋田市をアピールする旅のポスターがいくつか貼られていて、その中の1枚を写したもの☆彡 ※入場料は大人100円ですが、260円の赤れんが郷土館との共通観覧チケット(50円割引)もあります💰 2022年9月中旬📷 #秋田市民俗芸能伝承館 #ねぶり流し館 #旧金子家住宅 #竿燈祭り #竿燈 #大平山三吉神社 #秋田市

    投稿画像
  • fumi

    fumi

    秋田、旧金子家住宅。秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)隣にある。 金子家は江戸時代後期に質屋・古着商を開き、明治初期に呉服・太物(綿織物・麻織物)卸商を創業。昭和57年まで商売が営まれていた。 主屋一棟と土蔵一棟からなっている。 #秋田 #旧金子家住宅 #ねぶり流し館隣り #質屋 #古着商 #呉服 #太物 #卸商 #主屋 #土蔵 #江戸時代

    投稿画像

基本情報

秋田市民俗芸能伝承館(ねぶり流し館)

ネブリナガシカン)

秋田県秋田市大町一丁目3番30号

018-866-7091

アクセス

(1)秋田駅から15分 (2)秋田駅から(「通町」または「ねぶり流し館前」下車、徒歩1分)

営業時間

営業:9:30~16:30 休館日:12月29日~1月3日

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら