住吉神社

4.02
東京 > 月島・勝どき

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

活気あるお祭り、月島の夏

17世紀の歴史を持つ月島の住吉神社にて、夏の風物詩となっている「蔭祭り」と「本祭り」が開催されます。毎年8月6日・7日の「蔭祭り」に加え、注目すべきは3年に1度の「本祭り」。八角形の八角神輿や高さ約18メートルの大幟などが登場し、華やかなお祭りが展開されます。夏の月島訪問を計画中の方は、ぜひこのお祭りと共に素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

「住吉神社」への投稿写真

「住吉神社」へのレビュー

ajisai

ajisai

2021/04/19

aumo

住吉神社 歴史 住吉三神の御守護により無事達成され、その帰途、摂津国西成郡田蓑島(現 大阪市西淀川区佃)にて、住吉三神を遥拝なさいました。これが大阪佃の住吉の社(現 田蓑神社)の起こりです。 その後、天正年間より大阪田蓑島の人々と徳川家康公とが深い関わりを持つようになり、家康公の漁業の傍ら田も作れとの命により、村名を田蓑から佃へと改め、また田蓑の名を残すため神社名を住吉神社から田蓑神社へと改めることとなりました。 その後、家康公が関東下降の際、摂津国佃の漁夫33人と住吉の社の神職平岡権大夫好次が分神霊を奉載し江戸へ下り、寛永年間に幕府より鐵砲洲向かいの干潟を賜り築島しました。そして故郷の名をとり佃島とし、この地に社地を定め、正保3年(1646)6月29日 住吉三神、神功皇后、徳川家康の御神霊を奉遷祭祀しました。これが佃住吉神社の起源です。 その後、月島、勝どき、豊海、晴海と埋め立てが行なわれ、その地域の産土神(氏神)として信仰されています。 旧神輿庫 旧神輿庫明治44年(1911)の住吉神社大改修の時に建てられました。レンガ造り(イギリス積み)の蔵です。現在宮神輿は入船稲荷神社の左側のコンクリートの蔵に新・旧ともに納められています。

  • + 2

「住吉神社」の紹介記事

月島の観光スポット9選!もんじゃ以外にも温泉や夜景まで盛りだくさん

itsuki321pp

【月島】近くのホテルが知りたい。観光に役立つ周辺情報も

overflow

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「住吉神社」の基本情報

名称

住吉神社

カテゴリー

その他・その他

住所

東京都中央区佃1-1-14

アクセス

(1)月島駅6番出口から徒歩で10分

駐車場

「住吉神社」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「住吉神社」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「住吉神社」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら