橿原神宮

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

by marco2

by marco2

橿原神宮へ参拝 日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。天照大神〈あまてらすおおみかみ〉の子孫である神日本磐余彦火火出見天皇〈かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと/※後の神武天皇〉が、豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山〈うねびやま〉東南の麓に橿原宮を創建されとされている。 作りは至ってシンプル伊勢神宮や明治神宮のように 天皇家とかかわりのある神社はシンプルな作りが多い気がしますね。境内の広さもかなりのもの。 一度来てみたかったので良かった。 帰りの道すがらストリートファイターのケンの像が ストリートファイターとコラボしていたらしい これまた以外な組み合わせ。

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目
写真10枚目

基本情報

橿原神宮

カシハラジングウ

奈良県橿原市久米町934

0744-22-3271

アクセス

(1)近鉄橿原神宮前駅から徒歩で8分(近鉄橿原神宮前駅中央出口より)

営業時間

公開:6:30~17:00

特徴・関連情報

備考

文化財:国指定重要文化財、本殿 創建年代 :1890

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら