榛名神社
前橋・高崎/その他神社・神宮・寺院

上毛三山の1つ榛名山の信仰の地【榛名神社】こちらは群馬県高崎市にあり、1400年以上前に建てられた歴史と自然が調和した美しい神社です⛩️神社は榛名山の麓に位置し、その壮大な自然景観が訪れる人々を圧倒しします、境内には神聖な空気が漂い、静寂の中で心身を癒すことができます✨参道を進むと、苔むした石段や清流が流れる小川右にも左にも樹齢が測り知れない程の大樹たち途中には歴史的な建造物や文化財が点在し、特に見事な彫刻が施された拝殿は圧巻ですさらに、境内にはパワースポットとされる場所がいくつもあり、訪れることで運気が上がると言われています🍀個人的には写真に載せている彫刻が特に好み道中も本殿も山と共に生きるかのような位置に作られており、それがまた信仰を感じさせてくれるものお気に入り夏に訪れるとヤマユリがあちらこちらに咲き誇り、涼しい風が迎え入れてくれる、そんな場所です榛名湖でのアクティビティ、そして伊香保温泉で休養それらとセットで訪れることのできる老若男女にオススメのスポットです、この夏、ぜひ訪れてみて下さいね😉

2024年3月11日(月)🌤️長い参道と急な登り坂を歩きやっと本堂に着いたらなっななんと本堂が改修工事で塞がれていました😢それを見た瞬間妻がえっ❗️マジ⁉️なんだあ帰ろうよ正直、僕も意気消沈⤵️まあ、仕方ない事なので妻が言うように本堂の手前で引き返しました🥺ここに有る「おみくじ」は水に浸すと文字が浮き上がるのです🙋🏻若い子達がきゃっきゃ言いながら水に浸けていました👌なんだかんだこの日はアクティブに動き充実した1日でした👍これにて3月11日の『ぐんま三大梅林制覇』は終了です🔚!3月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
伊香保温泉の石段街
伊香保/その他

群馬県渋川市伊香保町伊香保にある、伊香保温泉石段街です。温泉情緒たっぷりの伊香保温泉にやってまいりました♨️石段の両脇には、温泉旅館や土産物店、射的などの遊戯場が立ち並び、否応無しに温泉気分が味わえます。この石段街は、400年の歴史を持ち、長篠の戦いの翌年(1576年)に形成されたと伝えられています。何よりも嬉しいのは、美味しいものの食べ歩きが出来ることです🤗こういう風景の中では、どうしてもいつもよりたくさんいろんなものを食べちゃいますよね😅でも、伊香保温泉に来た日だけは、許されるような気がします✨😊✨

平日の夕方に訪問しました。石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりです。人もそんなに多くは無くゆっくり散策出来ました。石段を登って疲れた足にうれしい足湯を楽しむことが出来ました。石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を見れます。昼間の賑わいから一変し、夜の石段街はお店もほとんど閉まって人も居なく石段街のライトアップが幻想的な光景が広がってました。とても寒い夜でしが素敵な散策が出来ました。………………………………………………………〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保76−524時間
星評価の詳細
伊香保温泉
伊香保/健康ランド・スーパー銭湯

伊香保温泉は群馬県渋川市にある温泉街です♨️こちらは日本で最初の温泉街と言われたり、人気作品のイニシャルDの聖地でもある場所ですね約400年の歴史を持つ温泉地で、特に有名なのは「黄金の湯」と「白銀の湯」の二種類の源泉黄金の湯は鉄分を豊富に含み、温泉に浸かるとその独特の茶褐色が特徴的で、血行促進や疲労回復に効果があるとされています。一方、白銀の湯は無色透明で、肌に優しく、美肌効果が期待できると言われています📚古くから黄金の湯があり、そこに1996年に白銀の湯が発見されて伊香保の温泉の可能性が広がりましたバブル期の少し後ですね、当時投資していたもので発見されたのでしょうか??🤔さて、そんな伊香保温泉は標高約700m位置しておりたくさんの自然と標高による恩恵もあり、都心から訪れた人たちには避暑地のように過ごしやすいでしょう☀️せっかくなので今年の暑い夏のお出かけに如何でしょう伊香保温泉は名物である365段の石段街を散策しながら、歴史を感じることができたり石段の両側には土産物屋や飲食店が立ち並び、地元のグルメやお土産を楽しむことができます🍡さらに、伊香保温泉では温泉街を一望できる露天風呂や、美しい夜景を楽しめる展望風呂も多く、日頃の疲れを癒しながらリラックスするのに最適でしょうこの夏、伊香保温泉でのんびりとした時間を過ごし、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか😉

はい…伊香保お泊まり先は伊香保です。夜のお散歩ですが綺麗な紅葉とライトアップに感動でした賑わいタイムは夕方までお店も夕方までのようです。旅に慣れてない女子旅ですが人のいない綺麗な空間を楽しみましたw紅葉ライトアップは黄昏タイムにちょうどいいw
星評価の詳細
星評価の詳細
榛名山(榛名富士)
前橋・高崎/その他

2024年12月7日(土)🌤️この山は上毛三山の一つ榛名山です。この榛名山の麓に伊香保温泉が有ります♨️「赤城山・妙義山・榛名山」妻の車の事で前橋市のスズキディーラーさんに行く途中での景色(国道17号上武道路下り)です。この上武道路は2車線が1車線になるので時間帯によっては半端なく混みます😩

こちらの行程は優しくハイキングとしてもオススメですビジターセンターの駐車場から徒歩で55分orロープウェイで約2分で山頂付近に行くことができます🥾榛名山は、群馬県高崎市に位置する美しい火山群観光や登山、ハイキングのスポットとして非常に魅力的で、山頂には榛名富士(1,391m)があります⛰️山頂からは関東平野や赤城山、天気が良ければ遠くに富士山まで見渡せる絶景が広がります☀️榛名山は四季折々の自然美を楽しめる場所で、春には桜が咲き誇り、夏には青々とした森林が涼を提供し、秋には紅葉が美しく染まり、冬には雪景色やワカサギ釣りがあり〼湖付近で自然を楽しむも良し、そして榛名富士の登山道は比較的短時間で登頂できるため、初心者でも登山も良し◎山頂付近のロープウェイ駅から5分ほど歩くと山頂となる富士山神社がありますので、ぜひ参拝ください⛩️また、榛名湖には温泉もありますので登山や釣りなどのアクティビティとセットで楽しんでくださいね😉
星評価の詳細
榛名湖畔
前橋・高崎/その他

榛名湖は群馬県高崎市に位置する美しい湖です群馬の都会である高崎市から車で約40分、標高約1,080mの涼しい避暑地として親しまれている場所湖周辺は整備された遊歩道があるため、サイクリングをしたり散策をし、四季折々の風景を楽しむことができます春には桜、秋には紅葉が見事です✨また、湖畔ではボートやカヌーをレンタルでき、水上からの景色も堪能できます🚣♂️夏には涼しい湖風が心地よく、ピクニックにも最適そして冬には榛名湖が凍結し、ワカサギ釣りも人気です🎣榛名湖オートキャンプというキャンプ場もあるし、日帰り入浴施設があるのもまた嬉しい♨️今年も暑い夏がやってきましたね夏休みは標高が高い場所で涼んで、乗り越えましょう😉

2023年10月26日(木)🌤️『午後から榛名山の紅葉を目指して🍁』part8榛名湖の波があれから5分足らずでこれ👇👇👇👇👇逆さ富士ならず「逆さ榛名富士」でした👍👍👍思いもよらず素晴らしい榛名富士をスマホに収める事が出来ました🗻昨日はお天気が怪しく駄目もとで行きましたが行って大正解でした✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️この景色は人生初です🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌素晴らしい限り👏👏👏苔もいい感じ👍!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
伊香保石段の湯
伊香保/その他
初めての伊香保温泉は立ち寄り入浴の『石段の湯』9時から入浴出来ます♪石段の湯専用の無料駐車場に車を置き少し歩くと、入浴料金400円で素晴らしい金色の温泉に入れます♨️安いのにシャワー、ボディシャンプーなど有りますよ。5枚目は石段の湯のベランダで風呂上がり外でゆっくり休む事も出来ます😄伊香保温泉はずーっと昔から利用されていたようですが、戦国時代に石段を造り両脇に浴場をつくった事を知り驚きました‼️温泉都市第一号なんですね♪てっきり江戸時代かと思ってました。戦国武将は温泉好きでしたね。各地に〇〇の湯、〇〇の隠し湯とか有りますものね。戦での切り傷や打ち身など肉体のダメージを癒していたのでしょうね。平和な江戸時代になり庶民も温泉旅行や神社参拝旅行をしたりするようになり温泉街があちこちに増えました。このGW、皆さまもお感じのように人出が多く旅行は平和と安全の象徴なんだとあらためて感じました♪伊香保温泉から見る山々、左手奧には残雪ある山も(見えるかしら)。素晴らしい景色でした♪。石段の湯は鉄分多い金泉

時間があったので伊香保の石段までドライブに行ったが、夜のイルミネーションまでいる時間がなく途中で・・・。
星評価の詳細
渋川スカイランドパーク
伊香保/その他

渋川市が運営しているので.とてもリーズナブルに楽しめます伊香保温泉の.お帰りにでも.おすすめします。渋川市金井2834ー3

休日のお出かけでサクッと高速に乗って渋川のスカイランドパークに行ってきました。バブル期をそこはかとなく感じさせる廃れる一歩手前でギリギリ頑張ってる脱力系の遊園地です。年末に行ったこともありそこまで混んでなくいろいろな乗り物に乗れて楽しめました。メリーゴーランドやエアドーム、コーヒーカップなど一通りのアトラクションがあり子どもが楽しむのにちょうどいい感じでした。ただ、観覧車は塗り替え中で乗れなかったのが残念でした。今回は温泉には寄りませんでしたが次回はここで遊んで→伊香保温泉で癒されるっていうのやりたいと思います
星評価の詳細
伊香保関所
伊香保/その他

2024年9月26日(木)⛅️26〜27日に伊香保温泉に行って来ました♨️夕食まで時間が有ったので伊香保石段街を登り散策してみました👌地元、群馬県民の僕たちこの石段街を歩くのは人生で2回目です🤭妻は腰が痛いので途中までと言っていましたが、結局最後の365段まで上がり切りました✌️ここの上に伊香保神社が有ります⛩️それは次にて🙏

伊香保温泉の石段街にある「伊香保関所。寛永8年に設置され、渋川から中山宿へ行くルートの要所だったそう。・決して広い場所ではありませんが、誰でも無料で入ることができ、甲冑や通行手形など、史料を見学することが出来る貴重な場所。・温泉街の佇まいからさらにタイムスリップして、歴史を感じられるスポットです。・詳細は記事にも書いているのでご覧ください。・
星評価の詳細
星評価の詳細
榛名山ロープウェイ
伊香保/ケーブルカー・ロープウェイ

2023年10月26日(木)⛅️『午後から榛名山の紅葉を目指す🍁』part4山頂滞在時間はほんの15分程度日光白根山ロープウェイ辺りとは違い2連1基しかないので運行時間が決まっていて次は15時25分ですとのアナウンス📢下側のロープウェイに乗るため入り口で一番前に並び先頭を確保✌️しかしロープウェイの窓が傷だらけで曇っていて中からは余り良く撮せませんでした😫下車して榛名湖畔に向かいます😃!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

榛名山の山頂まではロープウェイで5分ほどで行けます。ゴンドラが2つ繋がってるタイプであまり見かけないかんじのやつでした。かなり年季が入ってる感じでかなり揺れました笑子どもにとってはちょっとしたアトラクション気分でたのしめたようです。麓の駅には駐車場と昭和の雰囲気感じるお店がありそこもなかなか楽しかったです。
星評価の詳細
榛名神社の奇岩
伊香保/その他

2024年3月11日(月)🌤️予定外だった『榛名神社』へ本堂への参道は見応え半端く止まってばかり✋難しい説明は出来ません🤭1枚目「鞍掛岩」ホームページより🙇♂️「いわれ,特徴,エピソード等★鞍掛岩(くらかけいわ)古期榛名火山の噴出物である「火山角礫岩」を主体とする地層が何らかの理由で洞窟状になり,その後大部分が崩壊したため傾斜の付いたアーチ状構造が形成されたと考えられていますが,詳しい理由は不明のようです。」「七福神」がお出迎え予定にはなかった『榛名神社』part②!3月の口コミ投稿キャンペーン!

群馬県にあるパワースポット、榛名神社に行って来ました。当日は良い天気でしたが、少し、空気が冷たく感じ爽やかな天気😃そのせいか、鳥居を潜った瞬間から、冷厳新たかな❓空気感を感じつつの参拝でした。パワーを充電させて頂きました😃昼食は、日本三代うどんの水沢うどんを食し、伊香保温泉の源泉掛け流し露天風呂と…😊
星評価の詳細
榛名山の紅葉
伊香保/動物園・植物園

2023年10月26日(木)⛅️『午後から榛名山の紅葉を目指す🍁』part1今日は午後1:35に家を出て榛名山へ行って来ました。と言うのは妻は半日で午後は休み僕は公休日で1日休み妻の帰りを待ってからの出発でした🫣榛名山まで約1時間半ほど榛名山に着いても良い景色は見られないかな❓と思いながらも行くだけ行ってみると言うスタンスでした道中、榛名山を目指しながらよいしょよいしょで車を停め景色をスマホに残しました👌1〜3枚目下界に見えるは「伊香保温泉街」と渋川市内と赤城山4〜6枚目榛名山へ向かう道中の紅葉🍁!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

榛名山こちらは紅葉が綺麗でした🍁ロープウェイで🚡山頂へお天気よければもっと綺麗だったかな?榛名湖も見渡せます😆ロープウェイは傾斜がきつくてお子様たちは怖がっていましたが湖見えてた景色は綺麗😆頂上は、肌寒く上着を持って行けばよかった💦でもお散歩してちょうど良い感じになりました👌
星評価の詳細
佛光山法水寺
伊香保/その他神社・神宮・寺院

2024年9月27日(金)☁️伊香保から高崎市方面に下ると右側にここ『佛光山法水寺』と『水澤観世音』が有ります。ここは一旦は通り過ぎてしまったので水澤観世音に行ってからUターンしました🤭ここは最近、テレビで取り上げられていますね。台湾の寺院なにやらキングダムのロケ地でも有るようです⚔️晴れた日上まで登ると絶景が望めるそうですがこの日は生憎の空模様だったので諦めました🤦♂️ここは12月の空気が澄んだ日にリベンジ確定です👍入館料や駐車場はなし👌

群馬県の渋川市にある台湾のお寺さん【法水寺】場所は水沢うどん街道〜伊香保温泉の中間付近にあるので、渋川市の観光にセットで行けるスポットですね🚗入り口にある『お気軽にどうぞ』の看板の通り、無料駐車場に無料入場が可能な観光スポットメインの建物も異国感、入り口から続く階段にいる地蔵や装飾もアジアな雰囲気を醸し出してますどうやらキングダムの実写映画のロケ地にもなっているようですね、納得の景観です👀階段を登り切り、振り返るとこの景色、恐らくあちらは赤城山の山々でしょうか、夏でも気持ち良い風が抜ける☀️また、登ってすぐにある茶屋は台湾茶屋でアジアンな軽食にドリンクが頂けます、ここもオススメ伊香保温泉も標高がそこそこありますが、そこから少し登るだけでも、さらに涼しくなりますこの夏も暑いですね、夏休みの家族旅行の通過点に、景色と涼を楽しみにこちらに寄り道してみては如何でしょう😉
星評価の詳細