東京大神宮
飯田橋/その他神社・神宮・寺院、パワースポット

東京のお伊勢さん、東京大神宮です。おみくじをひいたり、絵馬をかいたり楽しみ方がいろいろ。香り付きおみくじは特におすすめ!この日は赤福も振る舞われました💓

🕊️東京大神宮@東京/飯田橋東京に引っ越ししてからから、ずっと参拝したかった神社ᵕ̈*日曜日の参拝でしたが、お正月後だからなのかかなり行列で20分ほど並びましたꕤかっこいい御朱印(久しぶりの直書き)とポストカードを頂きました⛩︎直書きの御朱印だったので、15分ほど待ちましたが書き置きだとすぐ頂けるかと思います♪1/15〜25まで期間限定で、「幸せの煌き花手水」になるそうです✿あと1日惜しかった、、🥲「東京のお伊勢さま」として伊勢神宮の御祭神を祀っているそうです☽伊勢神宮になかなか行かない方でも、東京で同じお伊勢さんご利益を授かることができます✦境内には、所々建物に♡(ハート)が施されていて可愛かった🤍隠れミッキーを探すかのように、私はひたすらハートを探していました⚆⚆ハートに気づいていない方が多かったかも??恋みくじは特に女性が多く、結果をみて一喜一憂している姿が反応が可愛くてほっこりしましたٍٛ.̫.ٍٛ東京大神宮から赤城神社まで、徒歩18分ほどで行けるので御朱印巡りにもオススメです👣ちょっぴり坂がありますが、のんびり神楽坂の街並みを楽しみながら向かうとあっという間でした!今回は人が多くてゆっくりまわれなかったので今度はゆっくり参拝したいと思います☺︎
星評価の詳細
星評価の詳細
迎賓館
四ツ谷/その他

本当に素晴らしい建物でした。日本にこんなところがあるんですね!平日だと公的行事がなければ予約なしでも大丈夫です。日本邸宅は予約必須ですが、見ればよかったと思うぐらい本館も素晴らしかったです。庭は広く、これからの紅葉の季節がたのしみになるほど手入れされた美しさを感じました。

『国宝迎賓館赤坂離宮』第2弾🏰✨初めて行った迎賓館は行って良かった!と思えるスポットでした😁前から1度…と思ってましたが、行って中に入ると貴重な調度品の数々…【正面玄関・大ホール】は赤い絨毯引きのよくテレビで見られる海外からの賓客を迎える場所…そこには入ることはできず見るだけでしたが息をのむほどの雰囲気でした【朝日の間】は見事な高さ3メートル位あるフランスからきたシャンデリアとフランスの工房で描かれた天井画が綺麗でした✨【彩鷲の間】は10枚の大鏡が奥深い空間を出していて…金色に輝く鷲のレリーフが…国が平和で栄えている時に現れると言われているそうですよ(パンフレットより引用)【花鳥の間】は晩餐会が行われる間で実際に使われるテーブルや椅子、それに食器も見ることもできました【羽衣の間】にはオーケストラボックスもあってピアノも置いてありましたここはかつて舞踏会室と呼ばれたそうですここのシャンデリア3基は迎賓館では最も大きいそうですこの4か所を今回見ました(画像は撮影禁止でありません)別にある和室の【遊心亭】は別のチケットが必要になり、今回は他のスポットにも行きたい為、買いませんでしたが十分に見応えがありましたよ‼️次回はこの遊心亭にも入りたいと思っていますとにかく行って良かった迎賓館✨でもまた行きたいです‼️
星評価の詳細
小石川後楽園
飯田橋/公園・庭園

小石川後楽園にて:唐門(からもん)復旧までの苦労話をお聞きでき、関係者の努力と完成への追求心を、感じました。1)基調講演では、文化財の真実性と完全性等2)講演2部では、小石川後楽園と唐門の歴史に関する、プレゼンテーションがあり、額面制作、扁額文字組み立て工程等の苦戦の紹介あり。講演後、後楽園の文字を感慨深く、見させて頂きました。園内では、午後13:00〜雅楽演奏/賀殿(かでん)/約20分は、盛り上がりメロディが分からず、ずっと同じ響きに聴こえてしまいました。雅楽の知識不足です。午後14:00:陵王(りようおう)演奏が始まりました。

飯田橋から徒歩10分ほど、小石川後楽園を散策した帰りに立ち寄りました。とっても暑い日だったのでかき氷で一休み。とても広くて贅沢な作り、ぐるっと庭園が見渡せる大きな窓には美しい緑が広がります。かき氷は小豆とわらび餅が入っていてとってもおいしかったです。小石川後楽園に入らなくても利用できるのも嬉しいですね。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
宇宙ミュージアム TeNQ
水道橋/その他

【東京ドーム】シアター宙(ソラ)というドーム型シアターが目玉だけども撮影禁止でした💦最初のブラックホールへ吸い込まれていくような感じ良かった♡記念撮影用に「宇宙飛行士になっちゃいました」の記者会見セットや「月にのぼっちゃいました」のはしごや「隕石受け止めちゃいました」の隕石や「宇宙人みつけちゃいました」の宇宙人や「月に座っちゃいました」の三日月などが用意されていたので自分だけの絵ハガキが作れそう~(⁎˃ᴗ˂⁎)♪※2017.12撮影

水道橋駅から近いところにある施設に行ってきました!そこは「宇宙ミュージアムTenq」!!アクセスのいい場所にあって、学生は学生証持参で学割が効くのでお得です!平日の14時頃伺ったのですが、人がまばらで家族連れが多かったです!1人で行ったのは私だけでした笑最初はじまりからプロジェクションマッピング鑑賞で3面と天井に映し出されてそこでも自分が動いてる感覚を感じるんですが、その次に移動して立ってみるシアターは真ん中に大きな円があってそれを囲って見るんですが宇宙について詳しく教えてくれます!そこの円を見るシアターの土星の紹介だったり、宇宙飛行士を見たりするんですが、浮遊感が半端ないです!宇宙の映像に吸い込まれそうな感覚を体験できます!(撮影禁止のためシアター内は画像なし)今はシナモロールmeetTeNQっていうイベントが10/17まで開催されていたのでシナモンの置き物だったりイラストがたくさんありました!!カプセルトイを回してそれのミッションに取り組んで実際に遊ぶ体験もできるみたいで子連れの方、カップルがその空間にはたくさんいた気がします!最後のフロアには3枚目の宇宙人の写真スポットがありました!手のとこに立ったら写真撮ると錯覚が起きるような仕組みで本物は知らないけど結構顔がリアルに感じました笑ショップには宇宙食や宇宙に関する本、シナモングッズ、宇宙ガチャ、サンリオガチャ、ポストカード、文房具…など様々で自由研究にも良さそうです!!近くに東京ドームシティ、ラクーアもあるので1日楽しめそうです!是非行ってみてください!
星評価の詳細
靖国神社遊就館
飯田橋/博物館

昨日のお出かけですが此処靖国神社あたりでは少し銀杏が色づき始めてましたよ🌿🍂🍁神社境内には早くも菊花展が派手ではありませんがじっくりと堪能できましたよ😊菊の盆栽も素敵で(ºロº)ランチは参道にある飲食店で(𓐍ㅇㅂㅇ𓐍)エェ…木の葉舞い散るテーブルでエビ入りかき揚げうどんを、、参道を通学路として利用する有名な私立学校の学童も可愛いかったなーそこは神様が通る所だよーなんて友に注意する場面もなんだかほのぼのした時間を味わって、、9.10は隣接する遊就館です今回の入場は無しです(¯―¯٥)私は過去に2回ほど訪れていますが此処はおすすめですねただ、ウ〜ン😅😅瞼が腫れるかも知れませんね涙😭なくしては出られないかもですマジですよ経験者の呟きだと思ってくれればいいですが(꒪Д꒪)アァ···とにかく天気恵まれ充実した散策でしたよ、では、𖠶𖠶ꜝꜝ

・敗戦の日靖国神社に入ると参道で式典が。玉音放送が流れ、黙祷をしながら厳粛に耳を傾ける人々その脇を何もなかったかの様に通り過ぎる人々時の流れが二つの光景を作り出し、青い空、蝉の鳴き声、何も変わらない風景ただ違うのは蝉の鳴き声をかき消す苦渋の涙。私たちには両親をはじめ親族がいて、その親にも親がいる。全ての祖先がこの国を作り、守った。人は与えられたものに感謝しがちである。しかし、この国が今あるのは先の戦争で戦ってくれた先人達がいてくれたからである。何が正しくて間違っているかは分からない。ただ分かるのは、その時代に戦争があったこと。そして、その戦争が二度と起こらない様に願うこと。その過ちに気づかせてくれた先人達に感謝すると同時に、二度とこの様な惨劇が起こらない様に願うことである。罪を憎んで人を憎まず憎しみからは何も生まれない。平和は「感謝の心」から訪れる。※第二次世界大戦の終了は降伏文書への署名が行われ発効した1945年9月2日。あるいは占領統治が終了した1952年4月28日をもって本当の終戦とされています。8月15日を過ぎても戦っていた日本兵がいることを忘れてはいけない。※8月15日、靖國神社へ行った後は以前より投稿しているこの文を毎年載せさせていただいてます。私個人の一人言です*
星評価の詳細
通天橋(小石川後楽園)
飯田橋/その他

小石川後楽園にて:園内を歩きまわり、紅葉🍁始めを捉えてきました。今後の紅葉深みに期待しながら、帰ります。水面反射と夕陽も、綺麗で、とても癒されました。マイナスイオンをたっぷり浴びて、気分爽快に!望遠レンズの必要性を再認識した次第です。

日曜日にお天気も良く桜も開花したという事で少し早いけど東京に桜🌸探しに水道橋に出て後楽園を抜けて前にも行った事がある小石川後楽園に桜を見にネットで枝垂れ桜が見頃との事で😍😁1枚目の建物なんと東京都立工芸高等学校で凄いデカい建物にびっくり‼️都立高校ですよ🥹😆😱少し歩くと東京ドームホテルが聳え立ってます😁今日はドームで試合があるみたいですファンがもう集まってきてます😍そこを通り抜けると空から悲鳴がおおおおジェットコースターですね随分昔乗った記憶が😁赤い丸の内線が鮮やか〜暫く歩くと小石川後楽園到着ですまだチケット売り場は空いてましたが帰る頃には長い列が😱😆入って直ぐのところに枝垂れ桜が綺麗に咲いてました老木のソメイヨシノの大木にも少しお花が付いてまし👍☺️皆さん春が待ちきれなくお天気に誘われてお花見ですね♪
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細