道の駅 白鷹ヤナ公園
フラワー長井線沿線/道の駅・サービスエリア
山形県白鷹町にある大平橋。道の駅白鷹ヤナ公園から最上川沿いの国道287号線を朝日町方面へ向かって走ると、左手にコチラの吊り橋が見えます☆白鷹町と朝日町の境目辺りにあります。かなり老朽化が進んでいて、橋を渡ることはできませんでした💦通行止めの看板があり封鎖されており、近づいて見たら床板がスカスカ...Σ(゚д゚;)取り壊される予定みたいです😿2021年5月📷📝
温泉に向かう途中、道の駅白鷹ヤナ公園が何やら賑わっていたので寄ってみました。無料駐車場が広いので立ち寄りスムーズ👍日本一の規模を誇る白鷹ヤナのヤナ開きまつりとの事。日本三大急流の最上川(モガミ川)を渡る約150匹の鯉のぼりは泳ぎ疲れてダレてました😂元気なら見事でしょうね😄八重桜、りんごの花も咲いていて、藤はもう少し。味噌田楽や鮎の塩焼きが美味しい道の駅なので、外でゆっくりされている方が沢山いらっしゃいます🤗のんびり〜🎶期間内は魚のつかみどりをはじめ、楽しいイベントが沢山予定されているそうです。2023年5月6日まで開催予定みたいです。2023.4.29
星評価の詳細
松ヶ池公園の白つつじ
フラワー長井線沿線/動物園・植物園
こんにちは😃白つつじ祭りに行って来ました🤗こんなに、満開の時期は見た事がありませんでした。毎年行くのですが、殆ど枯れてしまい、満開時期にあたりませんでした。屋台も色々ありましたが、早かったのでまだ開いてなくて、かき氷だけ食べてきました😊
山形県長井市にある「松ヶ池公園」の白つつじ❁⃘*.゚毎年恒例の5月の"つつじまつり"開催中に訪れました🤍🐈🐾つつじの花の色が白に統一されているのが素敵です⟡.·*.7〜9枚目は、樹齢750年とも言われている「七兵衛つつじ」と呼ばれる古木の辺りを写したもの。七兵衛って人の名前?…誰('ω')??と、私も思ったので少し公園の歴史を紹介しておきます️📝その昔…天明3年(1785年)頃、七兵衛という豪族がいて飢饉で苦しむ農民達に白つつじを植えさせてお給料として米を配り、たくさんの人々を救済したといいます🌾この白に被われるつつじの山は人々を癒し、七兵衛つつじと呼ばれて親しまれたそうです👏その後、明治の1896年頃に「皇大神社」の周りに譲渡された七兵衛つつじを移植し、公園が整備されて行き…松ヶ池公園(白つつじ公園)の始まりは、あらましこんな感じだったみたいです📖10枚目に写したものが皇大神社⛩伊勢神宮系で、天照大神を祀っています☀️2024年5月中旬撮影📷
星評価の詳細
星評価の詳細
長井市立長井小学校第1校舎
フラワー長井線沿線/その他
山形県長井市にある「旧長井小学校第一校舎」🏫こちらは長井市の道の駅のお向かいにあります。国登録有形文化財となっていて、赤&白のモダンでお洒落な木造建築物です♥️※現在の長井小学校はお隣に建てられてありました⭐️元小学校だった建物を有効活用し、カフェやフリースペースがあったり、企業や一般に有料で貸し出しをしていて、講習会の会場、音楽活動、企画室その他...様々な用途に利用されているみたいです😊袴のレンタルなどというものもありました🌸着付けなど込み4時間で4000円だそうです💰詳しく分かりませんが学校の周辺に袴スポットなどもあるらしい??改装された校舎は綺麗で古びた様子など感じられず、木造校舎のノスタルジックさを味わえる雰囲気の良い観光スポットです👍🏻✨木の温もりのある廊下や、レンタル教室...ワクワク探検♪(ง•ω•)ว階段を上がって2階へも行けました*✭カフェの様子も別に投稿致します☕😋2022年5月📷'SCAFE
山形県長井市、長井雪明かり回廊@長井小学校雪が無く、雰囲気が今ひとつ出ていませんが、雪明かり回廊の様子です。コーラスの発表があったり、ほっこりしたお祭りでした😊
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細