大通り公園
すすきの/公園・庭園
北海道札幌市中央区大通西にある、札幌テレビ塔です。札幌の大通公園の東端に建つ、高さ147.2mのテレビ塔です😊札幌におけるテレビ放送開始をきっかけに建設され、現在では、札幌市内を360°見渡せるビュースポットとして人気を博しています🎶今回私は登っていませんが、地上90.38mの高さの展望台で緑豊かな大通公園をはじめ、各スポットの札幌の四季折々の表情が楽しめる場所だそうです✨時計台と同様、札幌を代表するスポットの一つで、美しい佇まいが魅力だと思います🎶🤗🎶
今年もさっぽろオータムフェストに行ってきましたぁ☝️ちょい今日は肌寒い感じだったが、酒飲むから丁度良い🤭食べ物の焼ける匂いが、まぁ食欲そそるね🤤大通り会場を一回りして飲んで食べて帰って来たよっと🐹
札幌市時計台
大通/歴史的建造物
北海道札幌市中央区北1条にある、時計台です。「札幌市時計台」その正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言うそうです😊知りませんでした😅北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき明治11年に建設されたそうで、これまでに教育団体の事務所や軍用施設、昭和には市立図書館として活躍してきました✨昭和45年6月に国の重要文化財に指定され、幾度かの修復工事を経ながら、現在は札幌市を代表する名物スポットとして、そして市民に時を告げる時計塔として愛され続けています😊札幌で時計台と言えば、あまりにも有名で、変わり映えしないのに北海道に行けば必ず撮影してしまうのですが「北海道に来た象徴」みたいな感じでパシャリしてしまいます📸私にとっては、これから北海道旅行の始まりって場所ですね🎶🤗🎶
北海道旅行思い出投稿。大通公園テレビ塔から『札幌時計台』へ17年ぶりの札幌時計台中を見学したのは初めてです。9:15から錘の巻き上げ実演がありました♪時計が好きな主人は興味津々☆真剣に聞いていました。クラーク博士とも記念撮影📷売店でシマエナガピンバッチガシャポン見つけてガシャポンしました♪可愛い🩷
札幌市円山動物園
円山・盤渓周辺/動物園・植物園
数年ぶりの円山公園🦒キリン🦁ライオン2024年6月12日にとくしま動物園からライオンの「パーチェ」1歳の男の子が円山動物園にやってきました。7月から一般公開されていた様で、寝ている姿ですが見る事ができました。⚫︎チンパンジー⚫︎オラウータン🐘ぞう赤ちゃんが産まれて親子で一緒にいる姿を見ることができました。大人800円高校生400円中学生以下無料年間パスポート2.000円
動物園に行くのは何十年ぶりというくらい久々でしたが、いろいろな動物が見れて想像以上に楽しかったです♡初めてみたシロクマさんは歩き方や仕草がとってもかわいかったꔛ🐻❄️❤️札幌観光には場所的にもオススメです!『札幌市円山動物園』〒064-0959札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
二条市場
札幌/地域風俗・風習
二条市場♥️生ウニ・イクラ合わせ丼生紅鮭・イクラ合わせ丼帆立のお刺身ウニもイクラも初めて食べた生鮭も全く臭みがなく絶品でした♥️
北海道札幌市内にあるアクセスの良い市場《二条市場》個人的には「大都会の中にある市場でしょー?うーん、鮮度とかどうなのかなー?」という偏見があった市場…笑しかし、実際に訪れてみるとこれがなかなかさすがは北海道!と言ったところか並んでいる魚や蟹たちの鮮度はさることながら、食堂で食べる海鮮丼も美味いウマイ😋特にホタテが甘くて美味しい、醤油がいらないレベル✨そして各お店の活気が印象に残りましたこれまでいろんな港町の市場に足を運んだけれど、ここは中でもかなり活気があるのでは?と感じるパッと思い浮かぶ人気の市場でいうと【金沢近江町市場】【釧路和商市場】【輪島輪島朝市】【函館自由市場】【青森魚菜センター】他に築地、大洗、ひろめ、唐戸、とれとれ、石垣etc...いろいろ思い浮かぶ中でも、築地か調子良いとれとれか、それと同じくらいの賑わっていて、お店の人も『どうだい?今なら3,200→2,700円!』とパッと攻めてくる商売っ気がまた心地よい🐟実際にいくらか購入した時の会話も明るく景気の良さを感じる、うーん、これは良い市場だ✨考えてみると、札幌という土地柄、外人だらけだから日本人に喜んで声をかけてる説もあるが、それはまあいい笑場所もさっぽろテレビ塔から徒歩5分、狸小路商店街からすぐそば、とアクセスが非常に良い札幌観光の際はぜひコチラで肴を頂いてほしいですね😁
札幌 大倉山展望台
札幌/展望台・展望施設
札幌市「大倉山ジャンプ台展望台」です⛷️氷点下7.2℃、極寒の中リフトに5分程乗ってジャンプ台の上まで…。屋外からでも室内展望台からでも間近でスタート地点や滑走路を見ることが出来ます。実際に冬季オリンピック会場にもなった大倉山ジャンプ台は、今は選手達の練習場や大会などが行われています。この後、練習があるのかな?雪を寄せたりと整備してました。幼い頃、オリンピック競技を見てから今の今まで同じ人間がしているとは思えぬ神業だと思うスキージャンプ⛷️実際にジャンプ台を見て更にその思いは強まりました。怖すぎ。審判塔などもあり、ここから見てるんだ👀という発見も。そして、なんて綺麗な景色!!気温は低いけれど、この日は快晴で遠くまで見渡せました。夏も良いですが冬のスポーツの雰囲気はこの時期ならでは❄️夜はライトアップされ、夜景も美しい場所だと思います。(7〜9月は18:00〜22:00までリフト運行してます)展望台の中には小さいカフェもありました☕️リフトに乗ってる間などは寒いので防寒対策しっかりしましょう☃️
スキージャンプの競技選手も利用しているリフトに乗って山頂へ登っていく大倉山展望台。上に行けば行くほど札幌市街の街並みがパノラマに広がっていき、夜には夜景も楽しめます。敷地内にある「札幌オリンピックミュージアム」では札幌冬季五輪の歴史を伝えるとともに、ウインタースポーツの魅力を存分に伝える施設になっています。
幌見峠ラベンダー園
円山・盤渓周辺/動物園・植物園
札幌の夜景とラベンダーが同時に楽しめる唯一のスポット「幌見(ほろみ)峠ラベンダー園」。日が沈む前の夕暮れ時から訪れ、明るいうちはラベンダーを、日が落ちてからは夜景を楽しむのがオススメです♪車に乗ったまま眺望を楽しむことが出来るので、肌寒い日や少々風の強い日でも気兼ねなくお出かけできます!
札幌の幌見峠にあるラベンダー園。夢工房さとうさんのラベンダーは、今が見頃。濃い紫の7000株のラベンダーが一面に咲いています。高台にあるので、札幌の街が見渡せます。開園時間9:00〜17:00駐車場代500円入場料無料ほんとうならラベンダーの刈り取りも一株500円でやっていましたが、今年は中止になっていました。アイスやポプリの販売も中止。その分ゆっくり満喫できました。ラベンダーは色鮮やかに咲いていました。どうぞ札幌のラベンダーを満喫してください。2020.7.17
豊平峡ダム
その他南区/ダム
電気バスに乗って豊平峡ダムへ数年前に徒歩で行った事がありますが今回は、バスに乗りました🚌(車やバイクでは行けません。)高さ102.5mのアーチ式コンクリートダム。1972年に完成しました。札幌市の給水需要は豊平川によって98%カバーされているそうです。奥の方に『豊平峡ダム資料室』があります。※トイレはありません。(バス乗り場の方にあります)入館料は無料です。受付でダムガードをもらえます。(言わないとくれないかもしれません)お天気が良くて景色もキレイです。📍豊平峡電気バス🚌往復1.000円住所札幌市南区定山渓840番地電話011-598-3452
札幌駅から車で約1時間。定山渓温泉からは車で10分。豊平峡ダムへは途中からマイカー乗り入れが禁止されているため、往復640円のハイブリッドバスに乗るか、片道2kmのほとんどトンネルの道を歩いていくかのどちらかです。ダムは毎日観光放水が行われています。この日は薄曇りでしたが、日が少し出てくると綺麗な虹が現れました。秋は紅葉の名所として多くの人が訪れる紅葉スポットです。
平岡樹芸センター
厚別区/動物園・植物園
紅葉巡り後半戦、まずは『平岡樹芸センター』さん☆自然の紅葉はもちろん綺麗ですが、こちらは庭園のようなスペースがあったりして、綺麗に管理がされているかんじがする紅葉スポットです♡メイン?の真っ赤なもみじのトンネルはピークを逃してしまったかんじでしたが(写真3枚目)、それでもとっても綺麗でした(*´ω`*)駐車場も完備なので紅葉ドライブのスポットとしてオススメです☆
一週間ほどくもり・雨が続いていた札幌。久しぶりに晴れたぁ~☀️☀️☀️そして寒さもきびしくなり、紅葉も進んでおります。平岡樹芸センターの紅葉のトンネルは来週にはかなりキレイに色づくことでしょう🍁🍂🍁来週は混みそうだからと早めに行きましたが、しっかり秋を感じられました♪♪
道の駅 望羊中山
その他南区/道の駅・サービスエリア
札幌からニセコに向かう雪道の難関『中山峠』天気が良ければ羊蹄山が見える景色の良い道の駅です🚗それもあり名前は『道の駅望羊中山』こちらの名物は揚げ餅、コチラがもっちもちで美味しくってオススメ✨値段も3つで450円とお買い得運転の休憩にもよく、癒しの甘味です🍡その他、さすがの北海道でジャガイモも美味しいし、芋関連がね、とにかく優しいお味でしたニセコ〜札幌観光の方はぜひ寄って欲しいですね😃
昔から大好きな望洋中山の『あげいも』を食べに行きました。相変わらず食べ応えがあり美味しかったです。1本の串に3個のあげいもが刺さっていて350円です。札幌ーニセコ間の国道230号線、喜茂別町にある道の駅。峠の頂上にあり、ひんやり清々しい空気に包まれています。こちらからの❬蝦夷富士❭と呼ばれる羊蹄山の景色は素晴らしいですよ。北海道の主要峠の休み所が廃業(日勝峠、石北峠、ホロホロ峠など)する中、道の駅とする事で、現在も健在。羊蹄山を望める絶景スポットでもあり、気分転換に訪れる価値もあります。時折ふと行きたくなる。そんな場所です。ドライブに是非。多くの人がトイレタイムとして訪れる場所です。駐車場が広く、観光バスもたくさんとまります。