舞鶴公園(佐賀県唐津市)
唐津/公園・庭園

写真1枚目〜3枚目唐津城内の唐津城紹介テレビです!写真1枚目2枚目のゆるキャラは、唐津城マスコットキャラクターの、唐わんくん🐕誕生日2008年4月13日仕事唐津市をPRすること!唐津市を元気にすること😆2010年のゆるキャラグランプリなんと!2位です🥈✨✨写真3枚目右にいるのが、佐賀県のゆるキャラ虹松(にじまつ)まもるくん🌲佐賀県唐津市にある虹の松原がだぁ~い好き!!なゆるキャラです!頭が松の木ですなぁー笑笑写真4枚目唐津城前ですが、舞鶴公園があります!写真5枚目舞鶴公園から撮った、虹の松原方向の写真です!写真6枚目まいづるはしから撮った、唐津城写真7枚目まいづるはしと、唐津城写真8枚目まいづるはし前の記念碑写真9枚目10枚目まいづるはしの上から撮った松浦川!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

京都府北部にある関西電力の施設「エル・マールまいづる」ここでは、日本初の海上プラネタリウムを楽しめるんです。しかも豪華客船❤…といっても、舞鶴湾を遊覧するのではなく、舞鶴親海公園に停泊している船、「エル・マールまいづる」です。見学は無料!プラネタリウムは大人で200円必要です。関西電力プレゼンツなので、プラネタリウムの他、船内にはいろいろな施設があって見所満載。アットホームな雰囲気でほっこりしますよ。デッキからは、大パノラマで舞鶴湾を一望、備え付けの望遠鏡で伊根の船屋が見えるんです。船内の豪華っぷりには、何度行っても立地になった気分を味わえますの❤(笑)〒625-0135京都府舞鶴市千歳(舞鶴親海公園内)0773-68-10909:30~17:30火曜日・水曜日(祝日の場合は翌平日)休み年末年始(12月29日から1月3日)休み入館料無料※プラネタリウムは大人200円、小中学生100円、小学生未満無料駐車場無料(約70台)車の場合京都>京都縦貫自動車道>国道9号線>国道27号線約2時間30分大阪>中国自動車道>吉川JCT>舞鶴若狭自動車道>舞鶴東I.C.>国道27号線約2時間電車の場合京都>JR線特急まいづる号/タンゴディスカバリー号>東舞鶴駅約1時間30分東舞鶴駅から車で約20分
星評価の詳細
虹の松原の黒松林
唐津/その他

佐賀県唐津市鏡〜東唐津にある、虹の松原の黒松原です!この向こうが、海岸沿いになります!唐津湾に臨む虹の松原は、日本三大松原に数えられます!全長2Kmに渡る美しい砂浜✨その砂浜に沿って黒松林も延々と連なります!とにかく、たくさんの、松の木🌲海からの風の影響で、松の木が斜めに傾いています!いろんな形に変形した松の木もあります🌲🌲傾いても、頑張って根を張って、綺麗な緑の松の木に、心が洗われました😌🟢へこたれるな、頑張らねばって感じがします✨

旅の思い出2023.4.22虹の松原鏡山西展望台パート②ツツジが綺麗でした☆いろんな色がたくさん咲いてて見惚れました〜🥰3枚目…薫里ちゃん❣️還暦とは思えない可愛らしさ✨『うき草や茎の長さや山の池』高浜虚子9枚目…営業マンです。おばちゃんたちにこの花の名前は何やろ?と言われ写真撮って調べてくれました♪感謝。忘れたけど聞いたことのないツツジでした😅展望台から見る虹の松原🌈🌲長さ4キロ、幅500メートルの黒松林上から見ても圧巻でした☆虹の松原の逸話植え始めた時に、町人たちはすぐに黒松を切ってしまって困った城主は、『7本のお気に入り黒松がある』と伝え町人たちが切ってしまわないようにその7本がどれであるかも伝えなかったとさ。上に立つ人はわ、やはり賢いですね🧐勉強になりました📝
星評価の詳細
星評価の詳細
竜門峡
伊万里/その他

有田のポーセリングパークの近くにあります。竜門峡の敷地のところにあり、川魚料理の隣りにあります💕紅葉が、綺麗で、まだ、今日行ったときは、まだすこししか見れなかったのが、残念💧カフェに行くまでに、橋があり水車があったり、癒されます!お店のなかは、パンがあり、先にえらんで、先払いです。スコーンがおすすめです!伊万里牛のハンバーガーは、食べる時つめたかったのが、残念コーヒーは、カフェラッテを頼んだけど、美味しかった🥰コーヒーの種類も多く、コーヒー豆買って帰る人も、多かったです!窓からの眺めもよくいやされました😊

紅葉だいぶん散り始めてましたが、落ち葉が綺麗です。自然豊かな黒髪山の入り口。キャンプ、ソロキャンプ、デイキャンプと沢や野鳥の声を聴きながら手軽に楽しめる場所です。トイレも水場もあります。キャンプ場入口の紅葉が赤く染まり銀杏も金色に輝いていてとても綺麗でした。秋の紅葉は綺麗だ。黒髪山の麓に集まった清水が渓谷美を織りなす竜門峡。この渓谷を流れる水は「名水百選」「水源の森百選」に選ばれたほど清らかで、春は桜、秋は紅葉が水に浮かぶ美しい景観が見られる。黒髪山系の登山口でもあり、キャンプなどもできる。
星評価の詳細
星評価の詳細
炎の博記念堂
伊万里/その他

2024.09.21有田炎の博覧会であったリエールの多肉フェスに行ってきました。写真あまりとってないけど、会場はタニラーさんでいっぱいでした。リエールの多肉フェスは初めてだったけど、予習があまりできてなくて何を買いたいとかがにもなくてとりあえず必殺鉢をゲットしたのと、500円のやつを何個かと一つだけお高いやつを買って帰りました。なかなか最近は多肉をお世話する時間がなかったので、これを機会に植え替えがんばります!

正式名称[ジャパンエキスポ佐賀’96世界・炎の博覧会]ですがほのおの字が実は品字様で同じ字を3つ使う事でそのさまを伝えようとする漢字だそうです。このサイトでは見つからず😭火が上に一つ下に2つ並んだ字です🤓釜の中の火を表そうと??1996年半年にわたって行われたのですが、私は既にふる里を離れていたので、、、母親が何やらやってたようで😅地方博覧会として、県民あげての事業だったのですね🤗その時のイメージモニュメントです。「芸術は爆発だ〜‼️」の岡本太郎さんの遺作ですって😊太陽の塔の作者ですね。「花炎」????どんな意味合いがあるのだろうと、考えたのですが、、😭一周してみました〜😅やはり、前衛芸術は分からな〜い😭取り敢えず岡本太郎さんの作品ということでご紹介しました~😅
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細