谷瀬の吊り橋
天川・大台ヶ原/近代建築
ここは奈良県吉野郡に位置する十津川村谷瀬の吊り橋日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。昔は日本一だったのかしら?石碑には日本一と書かれてます。昭和29年に村人の力で架けられた、長さ297m、高さ54mの生活用として使われてる吊り橋。眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景!!歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満点だけど板と板の間の繋ぎ目がたまに外れるし怖すぎた💦ここを原付で走ると言う人も😱私は数十メートル歩いてギブ!!日本一短い吊り橋になりました🤣✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:奈良県吉野郡十津川村上野地65-2電話:0746-63-0200駐車場:近隣800円✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
奈良県十津川村にある日本一の吊り橋[谷瀬の吊橋]に行って来ましたー😆👍高さも長さも凄い‼️橋の下にはキャンプ場⛺️とても賑わっていました。川もとても綺麗でキャンプ場に遊びに来るのも楽しいだろうなぁと思います💕さて、肝心の吊り橋ですが、写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが高所恐怖症でもない私ですが、揺れる揺れる💦とにかく怖いです💦💦小さな男の子も泣いてました😱ワザと揺れる様に歩く方もいて「動くなー!」(<●>ω<●>)と叫びたいほど怖かったです💦HPは一瞬で削られましたが良い体験をしたと思います。皆さんにも是非訪れて欲しいです。
瀞峡
橿原・御所・飛鳥/その他
奈良県?和歌山県?三重県?三県境のある瀞峡。自粛期間とありながら、3県を跨いでしまった💦ソーシャルディスタンスは、守ってますって、誰も周りにいてません。お弁当近くの道の駅で買って行き、いただきました。いいお天気で、逆に暑かった〜久しぶりに汗かきました。昔は、ジェット船が、ここに止まり、鮎の塩焼き売ってたなぁって思い出しました。今は、やってないんだって。時代を感じます。
【瀞峡】三重県だったり奈良県だったり和歌山県だったりややこしいっ。こんな場所があったんやね。瀞ホテルさんのところに居た観光大使きなこちゃん。可愛い🩷。とても人懐っこくて、来る人来る人に可愛がられてました。こんなかわいい猫ちゃんにも会えてラッキーな旅でした。
道の駅 十津川郷
天川・大台ヶ原/道の駅・サービスエリア
今日は駐車場空いてたんで寄りました。ここの駐車場は狭いので、車いっぱいだと出る事が出来ない時もあります
168号線だと五條市から抜けて休憩できる場所が無いので助かります。余り駐車場スペースが広く無いので自動車とバイクでシェアしないとダメです。公共施設をリノベした様な道の駅で、駐車スペースが少なく、若干使い辛い道の駅です。そして一階店舗スペースも狭く、品揃えは少し寂しい道の駅です。それでも、無料の足湯と露店が併設されている為、賑わっていました。この地域の特産品やお土産を購入出来ます。キノコ類と今の時期は柿ですね。また外にはコンニャクやメハリズシが販売されていて、食べながら足湯を楽しみことが出来ます。足湯は無料ですが、ちょっと湯の温度が低すぎるのが気になります。湯は単純硫黄臭ですので少し臭います。
道の駅 吉野路黒滝
五篠/道の駅・サービスエリア
朝ごはんにヤマザキのサンドイッチを道の駅で購入昔はここでコンニャク食べたのを思い出しました今も変わらず美味しそうでした
デイリーヤマザキと道の駅が併設された道の駅、トイレは男女ともウォシュレット付きで綺麗。駐車場も広くて停めやすい。峠を越えてすぐにあるので道の駅の看板よりデイリーヤマザキの看板の方が目だつ。道の駅に行こうとして看板見ていると見落とします。売店にはボタン汁・五平餅などの簡単に食べれる屋台感覚の店がありイートインスペースもある。猪肉や天川村福西さんのお豆腐の販売や、黒滝の湯の割り引き券配布も有る様です。お弁当販売やイートインコーナーでは美味しそうなメニューが色々ありました。道の駅の中では充実した設備だと思います。地元の特産品をはじめ、食事処、屋台、土産物が売っていて近くに温泉(黒滝の湯)や案内所等もあり寄ってみて楽しい道の駅だと思いました。