白根神社
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

草津温泉といえば、もちろん温泉ですね♨️温泉に入ってプラプラ湯畑周りを観光して〜西の河原に向かってお饅頭売り場を抜けてぷーらぷら草津温泉は日本屈指の温泉街だけあって、けっこう飲食店やお土産屋さんが多いのが特徴ですなので食べ歩きや浴衣で散策が楽しめる場所👘観光の際にまず通るであろう“西の河原通り”の途中に《白根神社》も注目ポイントの一つです季節によって美しい花手水があり、訪れる人を楽しませてくれるのです💐写真は秋口の花手水さんですね華やかな中に、温泉街らしくアヒル隊長もいたりして僕はなかなかに好きな場所ですね🐤草津散策、時間に余裕のある方はぜひ、コチラも立ち寄って神様にご挨拶していってくださいね

商店街の横道から入り長い階段を登った先にある草津で1番のパワースポット白根神社へ素敵✨な花手水がありました!御朱印もいただきました。
星評価の詳細
愛妻の丘
嬬恋村/その他

2008年より群馬県が設置した《愛妻の丘》は今では妻へ愛を叫ぶ場所として、世界的にもちょっぴり有名になりつつある、群馬の観光スポット🗣️❣️毎年9月の頭に行われる《キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ》通常《キャベチュー》は2023年で18回目となり年々参加者が増えてきている愛を叫ぶ素敵イベント今回僕はそのイベントに参加したわけですが、とてもとても良い思い出となりました!叫ぶと気持ち良いですよ笑もちろんそれ以外の日にちでもおすすめの場所で、愛妻の丘付近を通る【つまごいパノラマライン北ルート】は関東のバイカー達に人気のツーリングルート🛵都心から北上し、軽井沢を抜け、ここ愛妻の丘で日本一のキャベツ畑と美しい独峰《浅間山》を眺めるそしてもうひとっ走りすれば、名湯•草津温泉である♨️そんなとても良い場所にある【愛妻の丘】ぜひ天気の良い日、特に夏〜秋のシーズンがキャベツが育って嬬恋らしい景色が広がりますので、訪れてみて欲しいですね☺️

嬬恋村にある愛妻の丘。見晴らしがいい場所です。この日は雲海っぽくなっていました!キャベツ畑も見渡せ、気持ちの良いスポットです。パッチワークのように広がる翡翠色のキャベツ畑がとても綺麗。無料駐車場もあり、ペット可です!
星評価の詳細
白旗の湯
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

草津温泉に共同浴場数多しといえど、やはり1番の知名度はここ【白旗の湯】ではないでしょうか?湯畑が目の前にあり、湯もみショーの熱乃湯の隣に位置する共同浴場で、“町民のみ”の張り紙もない観光客を受け入れてくれる湯♨️こちらは入るとすぐに脱衣所と2つの風呂が迎えてくれます、その光景もこれぞ“共同浴場”という感じで◎ここは草津ヘビーリピーターの人や地元民も多く、いつ訪れてもそこそこの人数が入浴していますそしていつ訪れても『ココの湯は〇〇がすごいんだ!』『ここの湯は〇〇な人も治ったんだぞ!』と意気揚々と白旗の湯を誇る方がいます😆それがまた、愛される共同浴場だなぁ…という印象で熱い湯に浸かりながらお話を聞くのもまた、草津ならではちなみに白旗源泉のこちら、浴槽の温度は平均的に手前が44℃前後、奥側が48℃前後というイメージ正直一般人には熱いですね🔥しかし、故に『ガン細胞が死ぬからな!』と誇る地元民これもまた、草津らしさの1つではないでしょうか44℃くらいなら頑張れば入れるので、ぜひ共同浴場、体験してみてくださいね♨️

草津温泉♨️湯めぐりここは人がいたので中の写真は撮れず。ほんとか嘘かわかりませんが。いた人は毎日通ってるらしく「ここが一番湯質がいいからここに入っておけば充分!」って言っていたよ。でっでも熱くて掛かり湯もいっぱいしてなんとかおへそまで(笑)そして次はに行ってきたのでした。
星評価の詳細
草津温泉スキー場
草津/ジップライン

草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。

2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️
星評価の詳細
野反湖
草津/その他

息を飲む美しさとは…まさにここ!!群馬県の吾妻郡にある"野反湖"。標高1,500mにあり、周囲には2,000m級の山々に囲まれていることから、"天空の湖"とも呼ばれるダム湖です。まだまだ観光客が少ない秘境の地。空や湖の青と山の緑がたまらなく綺麗で、美味しい空気と自然に癒されたい方にはとってもオススメ!!特に初夏のニッコウキスゲの季節は、湖畔が黄色に染まって美しいらしい…♫(📷2020.8.1)

群馬県と長野県の県堺にある、標高1500mの湖「野反湖(のぞりこ)」。湖の透明度が高く、湖特有のキレイな魚が生息、釣り人を楽しませてくれます。また、湖畔に隣接するキャンプエリアはキャンパーにも人気なうえ、周辺には温泉もたくさん!この秋の行楽にぜひ!ぜひご覧ください!天空の湖「野反湖」を満喫!!秋は釣りキャンに温泉、そして紅葉を楽しもう!_hayabusa
星評価の詳細
星評価の詳細
チャツボミゴケ公園
渋川・伊香保・草津・吾妻/その他

チャツボミゴケ公園独特の色彩と質感のチャツボミゴケ。環境は過酷で、ちょっと強い酸性の水場で育ってます。釘もこの中に入れたら一週間で溶けてなくなるらしいです。

2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌『チャツボミゴケ公園』これは妻が撮した写真📱なんだか僕が撮した方よりも良く撮れている感じ😩なので改めて投稿します。なんか悔しいです😢HPより👇👇👇👇👇群馬県中之条町、自然豊かなこの街にはかつて鉄鉱石を採掘していた鉱床があって、露天風呂掘りによる採鉱が行われてきました。穴地獄と呼ばれる露天風呂掘りのくぼみには酸性泉が吹き出し、その酸性を好んで生息するチャツボミゴケが群生しているのがとても美しく見えます。このチャツボミゴケは天然記念物に指定され、守られています。湯気が上がる穴地獄のまわりにチャツボミゴケが生える姿を鑑賞できる貴重な公園となっています。
星評価の詳細
まんてん星の湯
中之条/その他

湯沢へ行くと、必ず山を越えて群馬猿ヶ京のまんてん星の湯に出かけます。お目当ては、みなかみ米。水が綺麗なせいでしょうか、美味しいお米です。新米の時期は11月と遅いです。今日は、ランチを。上州麦豚のトンカツ定食。分厚いお肉、あっさり味です。夫はうな丼。この値段でこの味なら、十分とのこと。因みにお値段は.トンカツ1200円、うな丼1000円です。

猿ヶ京温泉街にある温泉施設「まんてん星の湯」にて。平日のスノーボード帰りに利用。リフト券を持っていくと入浴料の割引あり。温泉以外にもレストラン「地産地消お食事処かざ車」が1F、2Fで入っているので、そちらで食事。平日は1Fのみなので1Fにて利用。上州麦豚キムチ風鍋定食¥1,420を注文。卓上で煮込んでからいただくので、あつあつの鍋を楽しむことができる。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
魚止めの滝
嬬恋村/その他

北軽井沢にある魚止めの滝。浅間大滝の駐車場から歩いて行くことができます!滝まではきちんと整備されており、ペットと行くことが可能!行きは下りなので楽ですが、帰りはけっこうな坂道でマスク外さないと辛いです。滝は段々になっていて流れが綺麗です!

群馬県、浅間高原にある静かで良い滝スポット『魚止めの滝』浅間大滝の下流5分程の場所にある滝で『魚が登りきれないほど激しい滝』という名前の由来通り、3段にわたる落差が大迫力の滝でありつつ軽井沢の白糸の滝のようには混雑しない癒しスポット北軽井沢の中心部から程よい距離にあり、駐車場から少し降りた場所に、こちらの滝と広めの場所があります今回、僕は気まぐれに訪れたため何も準備がなかったのですが、折りたたみチェアでもあれば暫く寛げそうな👀滝の流れる音と森林浴…これはイイ✨上流の浅間大滝は迫力こそスゴイのですが、水量が多いため近くでは落ち着かない…なんかハラハラする笑個人的に水や滝が好きな方で、北軽井沢エリアでゆっくりしたい、そんな方はコチラがおすすめです😎
星評価の詳細
瀬戸の滝
嬬恋村/その他

2023.9.3いつも止まって写真を撮ろうと思いながら、なかなかチャンスがなく、今回は慎重に運転し行きすぎないように注意してようやく写真に収めることができました!凄い流量、マイナスイオンたっぷり浴びました!夕食は上里パーキングエリアに寄りたかったのですが、寄居サービスエリアになってしまいましたが、わらじ秩父の味噌カツ丼、美味しかったです。そして旅の終わりは夕焼け空が!助手席から運転席側を撮りました。空は秋空が広がっていました。また明日から頑張ります!

群馬県嬬恋村を通る国道406沿いにある滝『瀬戸の滝』名称の由来は、嬬恋村の方言で家の裏の土地のことを「背戸」からとのこと瀬戸の滝は声生田地区からみて背戸(家の製の土地)にある滝であることから背戸の滝→瀬戸の滝になったらしい👀コチラは駐車場が滝の前にあり、そこから滝まで降りる階段もあります、ドライブの休憩に最適ですね目の前まで行くと風に乗ったマイナスイオンが気持ちよく、夏にとても良い場所だなと感じました✨近くにあったら夏はしょっちゅう来ちゃうかもなーと思った素敵な避暑スポットでした😉
星評価の詳細