星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
黒井城跡
香住・湯村/その他

なだらかコースで登りました。30分位で黒井城跡まで登れます。早朝から登られる方とか雲海を見に来られる方とか、多くの人が登られているようです。登ると360度の展望が楽しめます。素晴らしい眺望ですよ。ただ使われていなかった山城だけに、整備は入ってあるものの、急な坂が本丸跡の近くまで続きます。途中動物の通行を妨げる金網があり、開け閉めして通ります。毎度思いますが、当時の土地を治める人の並々ならぬ信念が感じられます。靴というものはなかったのですからね。1番近い駐車場は(猪ノ口山)登山口(無料)にあり、車は7台前後停められたかと思います。ここが満車でしたら、下の方にも有料駐車場がありました。国指定史跡黒井城跡兵庫県丹波市にある城山(標高356m)に位置し別名を保月城と言います。猪ノ口山の三方尾根伝いに曲輪群を配置し全山を要塞化している。建武年間に赤松貞範が築城。戦国時代には赤井直正の居城となる。天正7年(1579年)赤井直義の時、明智光秀に攻められ落城。斎藤利三が城主となり、今日の規模にまで改修した。山崎の戦いの後、堀尾吉晴が入城。関ヶ原の戦いの後、川勝秀氏が城主となるがその後廃城となった。現在は国指定史跡として整備されています。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(163番)に選定された。

兵庫県丹波にある山城の跡地。丹波霧と言われる雲海の上から眺める景色は爽快です。この日は天気もよくてブロッケン現象も見られました。また行きたいな〜
星評価の詳細
道の駅 ようか但馬蔵
養父・朝来/その他

道の駅。そこらで食べるより何十倍も美味いのは何故だろう?八鹿豚と朝倉山椒が有名みたい。八鹿豚には山椒のソースがついてたよ。山椒は苦手なのであたしは蔵定食♪天麩羅にミニそばにごはん。腹一杯‼️ミニそばとかミニうどんって絶対ミニとちゃう思うねん。炭水化物➕炭水化物やし。目の前でうまうま八鹿豚のトンカツ食べてたおっさんにご飯はあげましたけどね笑笑トンカツの端っこもらったら脂身オンリーやった🤣けど、美味しかったぁー❤️…

北近畿豊岡自動車道の八鹿氷ノ山インターすぐ近くのR9沿いにあります。福知山市中心からは約40km、豊岡市は約25kmと近く便利です。施設規模は高速道のパーキングと遜色ない大型車や小型車の駐車場と、お洒落な売店や地元・養父市の情報所があります。出入口が規制されているから、間違えないように。比較的新しい道の駅でした。高速の無料区間にSA的な存在としてありましたが、結構距離があって大変です。あえて立寄る意味が少ないような気がしました。レストランは豚カツが旨い。地場の野菜は新鮮な時間帯で有れば(朝入荷時)買う。苗を売ってて、園芸好きのおっちゃんに出会うと丁寧に説明してくれる。山椒が有名だが、私は必ず柚子のこしょうなめたけを土産に買う、評判が良い今日はメダカ売ってた。北近畿豊岡自動車道・養父IC出て鳥取方面へ1分程走った所にある道の駅。地場産品とお土産・レストランが併設されている大きめの道の駅。お土産はお酒や菓子類等充実している。レストランも定食・麺類・カレーと種類も多い。地元野菜も売っているのでちょっとしたスーパー的な役割もある。駐車場も広くて停めやすく角地に有るので車の侵入も苦にならない。
星評価の詳細