正寿院
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田の日本🇯🇵緑茶🍵発祥の地、緑茶🍵の祖、永谷宗園生誕の地、800年の歴史高野山真言宗正寿院、快慶作不動明王(重要文化財)•ハート❤️の猪目窓•花手水🌸で有名な正寿院に2月27日(火)雨☂️後曇り☁️の日、白🤍色のモコモコ、BIGLOGOの暖かアウター着て花手水🌸•梅の花楽しみにして正寿院に行きました♪❣️正寿院の中庭のピンク🩷色の花手水、静かで時間⏰止まってとても素敵です💓癒されます♪💖正寿院本堂前の紅梅の花手水映えてはんなり咲いてとても綺麗です💓正寿院庭園にピンク🩷色の梅の花鮮やかに満開に咲いてとても素敵です💕本堂前庭園に真っ白い梅の花華やかに映えて咲いてとても綺麗です💓私が作った椿の花の花手水、紅白の花が映えてとても素敵です💕一年前の雪⛄️の日の正寿院中庭の真っ赤な椿の花の花手水が綺麗で素敵です💓赤い椿の花と白い雪☃️が映えてとても綺麗です❗️正寿院玄関前に寝💤地蔵さんーーー可愛い❤️10時ですよー起きて❗️笑い😆正寿院ハート❤️の猪目窓、白🤍色の梅の花咲いてとても素敵です💓春☘️桜🌸の花咲いてとても綺麗です💕正寿院の舞妓さん、月🌕、他の天井絵🖼️がとても綺麗です❗️正寿院本堂内の龍🐲の襖絵がとても素敵です💓正寿院庭園には赤い椿の花とピンク色のサザンカの花咲いてとても綺麗です💕宇治田原町の宇治茶🍵、宇治抹茶🍵スイーツ🍨、抹茶アイスクリーム、茶懐石、茶蕎麦ーーー永谷宗園の交友処、やんたん有ります❗️京田辺市、山城大橋から307号線東へ宇治田原町郷の口交差点右へ正寿院、山城大橋から車🚗で20分🌸
京都の風鈴寺『正寿院』🎐🎐今年は感染対策のため事前申込の予約制となっています。土日祝は予約が取れなかったので平日の仕事休みの時に行ってきました(*ฅ́˘ฅ̀*)♡午前の部だったのですが少なくてゆっくりと堪能する事が出来ました✨✨夏に行われる「風鈴まつり」は境内に2000個のたくさんの種類の風鈴が吊られ、涼風ただようその景色が楽しめます♡♡2020年の「風鈴まつり」は7月1日~9月18日まで開催です。風が吹く度に透き通るような涼しい音色の大合奏を楽しめます✩.*˚日本を代表する書家祥洲・福田匠吾をはじめ、多くの日本画家協力のもと、花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の画が客殿の天井をうめつくします。空いていたので仰向けに寝て天井画を眺め深呼吸して癒しの時間を楽しめました…🌼✨猪目(ハート)窓からは夏は新緑の緑を眺めることが出来ます…🌲🍃🌿💗こちらは秋の紅葉、冬の雪景色、春の桜景色も素敵なのでまた行きたい癒しのスポットです✩.*˚【拝観料】800円【駐車場】(無料)60台【アクセス】公共交通手段なら京阪宇治、JR宇治、近鉄新田辺駅から京阪バス30分、その後コミニュティバス15分、下車後徒歩10分と乗り継ぎが多くて不便なので車でのアクセスをお勧めします。_eos_photo
平等院のふじ
宇治田原/動物園・植物園
京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分
2023.4.16今朝従姉妹から送られて来た平等院の藤です。見頃を迎えておりまーす!あまりにも綺麗なので皆様にお見せしたかったので投稿しました😌🙌✨✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
京都府宇治市菟道の千二百年の歴史、西国三十三所十番札所修験宗•別格本山、躑躅🌺、石楠花、紫陽花、蓮の花で有名な花の寺に12月3日(日)晴れ☀️の日に白い🤍モコモコBIGLOGOのアウターを着て宇治茶☕️の宇治に行きました♪❣️三室戸寺に紫色の朝顔の花はんなり映えて咲いてとても綺麗です💓青空、樹々の緑に映えて三室戸寺の朱色の御門がとても綺麗です❣️修験宗•別格本山三室戸寺の本堂、青空に映えてとても綺麗です‼️三室戸寺の庭園のピンク🩷色のシヨウメイギクの花淑やかに咲いてとても綺麗です💓昼日に映えて金木犀がとても綺麗です💕良い香りがしてーーーgood❗️福徳兎🐇は中にある卵🥚を立てると御利益が有ります♪なかなか立ちませんーーー私は一発で立てました♪‼️宝勝牛🐃は口の中の玉を触ると勝運がつくとゆわれています♪‼️水色の🩵ルリマツリの花安らいで咲いてとても綺麗です💓緑の樹々に映える三室戸寺の三重の塔がとても綺麗です💕山⛰️の方までツツジ🌺、紫陽花、石楠花園、季節には最高に綺麗です💓赤い野点傘の綺麗な花の茶店開店します♪抹茶🍵スイーツ🍨、茶そは、茶会席、美味しいものいつばいでーーーgood❗️世界遺産平等院通り、宇治茶☕️、抹茶🍵スイーツ🍨、茶会石、茶蕎麦、ラーメン🍜、カフェ☕️🍰、スタバ、お土産店、占い🔮、他楽しみいっぱい🈵三室戸寺拝観料500円!ツツジ🌺、紫陽花の季節、拝観料1000円ライトアップ⤴️有り京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩18分
紫陽花寺三室戸寺に訪問しました。とても天気が良くて暑い日だったので、ふらふらになりながら、歩きました。いろんな種類の紫陽花が咲いていて緑と青空に紫陽花の花がすごく映えていました。途中花の茶屋で、あじさい白玉善哉をいただきました。冷たくて白玉が美味しかったです♪体が冷えて来て疲れが吹き飛びました。
平等院
宇治田原/その他
京都府宇治市宇治の平安時代後期に藤原頼通が創建、極楽浄土の宮殿、世界遺産•国宝の平等院鳳凰堂に2024年1月5日(金)晴れ☀️の日に宇治茶☕️と鳳凰堂を楽しみにして行きました♪❣️平等院の黄色🟡と白色🤍の菊の花が映えて美しい門松🎍!庭園の赤いサザンカの花はんなり咲いてとても綺麗です💓世界遺産•国宝の平等院鳳凰堂が青空に映えてとても綺麗です💕極楽浄土への夢の橋❣️日本🇯🇵三代梵鐘(国宝)平等院の梵鐘は音色が日本🇯🇵一です💓心❤️に沁みます♪❗️鳳凰堂は阿弥陀如来坐像(国宝)本尊が鎮座してお参りすると癒されます♪拝観料600円鳳凰堂は拝観料300円鳳凰堂は父道長の別荘を関白藤原頼通によつて寺院として創建され翌年阿弥陀如来坐像が安置されました‼️国宝雲中供養菩薩像❣️真っ赤な椿の花華やかに咲いてとても綺麗です💓{茶房藤花、日本茶🍵インストラクターがブレンドした美味しい、藤花でしか飲めない宇治茶🍵❣️人気の為、午後2時30分頃終了して入店出来ませんでした❗️}平等院側宇治川珍しいコーフアイの身がなる木、夢の島から観た宇治川対岸の朱色の橋が映える世界遺産宇治上神社⛩️の有る山⛰️の風景❣️ーーーgood❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北宇治橋渡り平等院通り北へとぼ10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩15分•国宝平等院鳳凰堂
鳳凰に挨拶しに宇治の平等院鳳凰堂に行ってきました。夕暮れの時間もおすすめですが、青空の映える天気の良い午前中も良いですね。蓮の花も咲いており、まさに極楽浄土そのものでした。混んでいたので、内部拝観を諦めたのが悔やまれます。
宇治上神社
宇治田原/その他
京都府宇治市宇治山田の世界遺産(世界文化遺産)国宝の宇治上神社⛩️に10月17日(火)晴れ☀️の日に宇治の秋空をイメージして空色のアルマーニのウェア着て茶☕蕎麦と抹茶🍵スイーツ、花🌺咲いてるかな、はんなりと世界遺産宇治上神社⛩️に行きました❣️宇治上神社⛩️参道に空色のルリマツリの鮮やかな花咲いてとても綺麗です💓参道にサングラス🕶️にバンダナのお洒落なシイサー君❣️宇治上神社⛩️の秋空に映えて金木犀の花咲いてとても綺麗です💓とても良い香りがしますーーーgood❗️宇治上神社⛩️の鳥居⛩️のもみじの紅葉🍁がとても綺麗です💕宇治上神社⛩️国宝の拝殿❣️世界遺産(国宝)の宇治上神社⛩️本殿❣️菟道の郎子•応神天皇•仁徳天皇を祀った宇治上神社⛩️❣️本殿は平安時代伐採された木材を利用して創建された日本🇯🇵最古の建築様式です‼️宇治上神社⛩️参道に真っ白なスイフヨウの花映えて咲いてとても綺麗です💓宇治川の夢の島🏝️の遊覧船❣️夢の島🏝️にかかる朱色の欄干が綺麗な太鼓橋と夢の島の重要文化財の十三重の塔❣️夢の島🏝️に紫色の朝顔の花咲いてとても綺麗です💓平等院通りお茶🍵屋さん、茶☕懐石、茶☕蕎麦、抹茶🍵スイーツ🍨、ラーメン🍜、スターバックス、お茶🍵、沢山店有ります‼️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車、北西徒歩12分(国宝)
宇治神社⛩️から宇治上神社へ⛩️小さな橋を渡って宇治上神社へ参拝期間限定の御朱印をいただきました。紅葉🍁の季節も綺麗だろうな🍁🍂
宇治市源氏物語ミュージアム
宇治田原/その他
📍源氏物語ミュージアム幻想的な空間でフォトジェニックな写真が撮れます📸源氏物語を通して平安時代についても学ぶことができます📖記事は近日公開予定です✨✨
せっかく京都に来たのに雨...☂️暑くて炎天下は歩きたくない...☀️そんな天候でも楽しめる、全天候型のスポットがあります✌️京都府宇治市宇治東内にある、源氏物語ミュージアムです。紫式部による古典文学の最高傑作『源氏物語』の五十四帖のなかで、最後の十帖の主な舞台はここ宇治であることはご存知の方も多いかと思います😊宇治市源氏物語ミュージアムは、この宇治の地に平成10年に開館され、復元模型や映像などにより、『源氏物語』や平安時代の文化に親しむことができます🎶企画展示室では、テーマを定めた企画展を定期的に開催されており、より深く学べる講座や、子ども体験型教室やワークショップなども実施されています。図書室や喫茶、見ているだけでも楽しくなるショップも設けられています✨館内に入ると、いきなり源氏物語の世界へと誘われます。各ゾーンに響き渡るナレーションについ聞き入ってしまい、源氏物語に興味がない方でも、自然と詳しくなってしまいます🤗数々の展示品や原寸大のオブジェが、さも京都の平安時代にタイムスリップしたかのような錯覚に包み込んでくれます🎶開館時間は、9:00~17:00で、休館日は月曜日です。料金は、大人:500円、小人:250円。アクセスは、京阪電車「宇治」駅下車徒歩約5分、JR奈良線「宇治」駅下車徒歩約10分です。
宇治上神社本殿・拝殿
宇治田原/その他
日本🇯🇵最古の神社⛩は奈良県大神神社⛩三輪山⛰が神様と言われてますが、京都に有ると信じてました平安時代創建の神社建築では日本🇯🇵一最古の神社、紫式部•源頼朝•源義経•木曽義仲ゆかりの地、世界遺産•国宝の宇治上神社⛩に5月3日(快晴)京都の中でも私の一番好き😍な宇治茶🍵の宇治市の宇治上神社⛩に朝から行きました❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩参道に白いツツジの花とピンク色のツツジの花青空に映えて咲いてとても綺麗です💓塔の島(夢の島)に渡る太鼓橋から宇治川に浮かぶ鵜飼船❗️女の鵜匠さんもいます💕夏🌻鵜飼のスターの鵜くん元気いっぱい、2021年コロナで昨年は鵜飼中止されました❗️今年は実施されると良いな、楽しみです💕世界に一つの喫茶室、宇治茶🍵道場❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩紅葉🍁の緑の葉に映えて一の鳥居⛩がとても綺麗です❗秋️🍁の紅葉🍁最高に綺麗です💓世界遺産国宝宇治上神社⛩拝殿(鎌倉時代創建)日本🇯🇵最古の神社の建築物、観たことない神社建築、趣き有り平安時代の創建観ると癒されます❣️お祭りの日担いで練り歩きされます❣️他にも神輿有ります💕近くの県神社の有名な県祭りコロナ前沢山の露店沢山でて夜の祭りですが、朝からやってます💕祭りあると楽しみです❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩の岩🪨撫でると良い事有ります❣️喫茶店☕沢山有ります❗️スイーツ️🍨、これから宇治抹茶かき氷🍧美味しいよーーー💕京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩15分
神社建築では、日本最古の本殿である宇治上神社世界文化遺産、古都京都の文化財です。平安時代から続く歴史のある神社で、手水舎は、拝殿の横にあり一般的な神社の手水舎と違います。宇治七名水「桐原水」が湧き出ているとの事ですが、飲む事はできないそうです。⚫︎ご利益学問の神様、勝負運、病気平癒、悪運を切り良縁を結ぶなど家族旅行の楽しかった思い出京都旅行のアルバムより
十三重石塔
宇治田原/その他
京都府宇治市宇治の世界遺産平等院鳳凰堂西側の宇治川塔の島西の山⛰宇治神社⛩に架かる朱色の宇治神社橋青空に映えて綺麗❣️京都府宇治市宇治の世界遺産平等院鳳凰堂の西側の宇治川塔の島西の山⛰宇治神社⛩に架かる朱色の宇治神社橋青空に映えて綺麗です‼️手前の島は別名夢dream)の島です❣️夢(Dream)の島鵜飼いが行われる所ですが2020年は中止になりました‼️十三重石塔は需要文化財の石塔で朱色の夢の島橋渡った所に有ります❗️夢の島は春桜🌸咲いて綺麗です、枝垂れ桜🌸はとても綺麗です‼️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車東へ宇治橋渡り平等院へ、徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車西へ平等にへ、徒歩10分
2022京の七夕🎋inuji1週間だけでギリギリ間に合った〜地元だけどイベントがないと塔の島には行かないなぁ〜無料で提灯の貸し出しもあって楽しめました〜地元ならでは平等院表参道の知り合いの家に車を止めさせもらってぶらりで塔の島〜♪
天ヶ瀬吊橋
宇治田原/その他
久しぶりに天ヶ瀬温泉♨️を通ってみました。この前の水害で、大変なことになっていました。吊り橋が流されていて川を渡れるはずの手段がなくなっていました。旅館もとても営業できる状態ではなく、いたるところで板が貼り付けてあり床上浸水したあとが生々しく残っていました。コロナのせいでボランティアも行けない状態なのでしょうか?改めて水害の恐ろしさを知りました。
天ヶ瀬橋宇治橋から宇治川上流天ヶ瀬ダムへと進み、ダムの近くにあります吊り橋近くに来たので久しぶりに見てびっくり!とても綺麗な橋になっていました。今年5月に架け替えられていました。古くて鄙びた橋も趣きが有って良いですが、まだ新しい橋は観ていても気持ちいいですね!(3枚目の写真は昨年撮影の橋です)JR奈良線宇治駅から徒歩で約30分京阪宇治線宇治駅から徒歩で約30分
遍照院
宇治田原/その他
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田の徳川家康も見た樹齢500年雲龍山⛰紅梅のある雲竜山⛰遍照院❗️のある日本🇯🇵緑茶、宇治茶🍵発祥の地、宇治🍵茶の郷にお茶の緑に合わせて若草色のアウター着て12月23日㊗️の日行きました❣️(NO.1)雲龍山⛰遍照院の庭園に私の大好き💓な初めて観たコーヒー☕️色に真ん中ピンク色の椿の花、雅の椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓庭園にピンク色の大きな椿の花咲いてとても綺麗です💕宇治茶🍵の郷西ノ山⛰展望台のはこキューブのハート♥️のオブジェ映えてとても綺麗です❤️朝日☀️、夕陽がハート♥️に綺麗で安らげます❗️雲海も綺麗です‼️西ノ山⛰展望台から観た宇治茶🍵畑の風景💓遍照院な庭園の樹齢500年の雲龍梅、ピンク色の蕾の紅梅の花、歴史を感じます💕伊賀越えの時遍照院で徳川家康が休憩してこの腰掛けの石🪨に腰掛け雲龍梅の花を見ました❗️花瓶にいけられた白い白梅の花咲いてとても綺麗です💓灯籠と白梅の蕾、咲くととても綺麗な白梅と遍照院雲龍山御堂❗️遍照院の展望台赤いフェンスに花のオブジェが映える緑茶🍵の郷の風景❣️庭園に黄色い蝋梅の花咲いてとても綺麗です💓近くの日本🇯🇵緑茶🍵を初めて作った永谷宗園の生家に行きました❗️おばさんと話ししてお茶🍵のVideo観て緑茶🍵最高に美味しくて、はんなり❗️緑茶🍵買って帰りました💓国道24号線307山城大橋から東へ宇治田原町郷の口三叉路右へ道なり遍照院、車🚘山城大橋から40分🍵の郷
伊賀越の途中、徳川家康公が立ち寄ったとされるお寺卍家康公が腰掛けたとされる腰掛け石🪨その横には立派な梅の木🌸きっとこの梅の木を眺めたはず。6月の初旬だったので、お花は咲いてはなかったけど…そっか、この木を見たか〜と思うと感慨深い😆