毘沙門天
富士/その他

2月11日(日曜日)妻と静岡県へドライブに行って来ました👍最初の場所は妙法寺(富士市)静岡県富士市にある日蓮宗の寺院今年は辰年🐲なので辰(龍)と冨士山のコラボ‼️が観たくて行って来ました🤣写真1枚目ネットより引用富士市にある「毘沙門天」妙法寺毘沙門天はインド伝来の歴史の長い仏神であり日本では武運神として名が広まっているそうです😊日本で毘沙門天を本尊にされている寺社はたくさんありますが富士市にある妙法寺もその一つです‼️この日、ドライブ出発時点では冨士山は見えていましたが妙法寺に着くちょっと前から冨士山見えなくなってしまい完全に姿を消しました🥷忍法雲隠れの術🤣写真2枚目私が撮影した写真写真3枚目中国様式の龍神香炉堂(龍神洞)写真5枚目日本建築の本堂(毘沙門堂)写真6枚目本堂内には🐉が祀られています写真7〜8枚目本殿前には「お身払い毘沙門天像」が鎮座し自分の体の悪い部分をさするとその痛みを取り除いてくれると言われてるそうで私は頭が悪いので頭を撫ぜて来ました🤣♡寺名富士毘沙門天(香久山妙法寺)♢住所〒417-0846静岡県今井2丁目7番1号○アクセスJR吉原駅徒歩10分△TELTEL:0545-32-0114

毘沙門天妙法寺aumoのユーザーのtakeさんに紹介していただいた場所晴れていたら龍🐉の後ろに青空と富士山が見えるスポットですが富士山は見えたけどあいにくの曇り空でした身体の悪い箇所の痛みを拭ってくれると云われる“お身拭い毘沙門天”もいらっしゃいました方法は痛みのあるところと同じ場所を御布でさわるだけだそうです先日、転んで足を強打したので足をさわってみました効果あったかもです☺️
星評価の詳細
富知六所浅間神社
富士/その他

JR富士駅より車で8分/JR吉原駅より車で10分/東名富士ICより車で3分のところにあるへ。友人が行ってて気になったので行ってきました!お目当てのがとてもで風が吹くとともに涼しげな音が…!を感じられました🎐ここの神社には、おみくじの種類もたくさんあり、憧れだったもやってみました!水に浮かべると文字が浮かび上がって…わくわくしました😳😳それと、も挑戦!かわいい鯛を釣り上げました!笑

2025年1月3日初詣でに行って来ました🙏行きましたのは静岡県の初詣スポット‼️富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ)素らしく綺麗🤩な手水舎がお迎え✌️写真1枚目11時前に着いたのですがすでに行列🤣出来てました‼️写真3〜4枚目お参りする迄20分〜30分くらいかかりましたね🤣2025年は、十二支の「巳(へび)」年🐍へびは、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」というステキな意味を持っているそうです写真5枚目御神木の「樟(くすのき)」は樹齢1200年と伝えられ静岡県の天然記念物に指定されているそうです‼️写真6枚目境内にある境内にある石碑ドラえもんとピカチュウがいました👀写真8枚目珍しい「厄割玉」の投げコーナー厄年の方が厄玉を買って的に向かって玉を投げて厄を割って厄除けをします🤣写真9枚目富知六所浅間神社にはおみくじの種類が沢山あり、金運おみくじ、水に浸ける文字が浮かぶ水開運おみくじなど18種類ほどのおみくじがあるみたいです😊写真10枚目神社名富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ)各種御祈祷安産祈願、命名(名付け)、初宮詣をはじめとする人生儀礼の祈願、厄除、交通(車おはらい)家内、工事・地鎮祭などの諸安全祈願など住所富士市浅間本町5-1
星評価の詳細
フジスカイビュー
富士/その他

先週末の日曜日に最後に寄ったフジスカイビューと富士川楽座大観覧車🎡FujiSkyView」からは、富士山はもちろんのこと富士市街地や駿河湾まで一望することができます💯今日は此処からの冨士山も綺麗に見えました👍スカイビューには、スケルトン💀が何台かあり以前乗りましたが、足元からゾクゾクしながら高所体験ができるスケルトンビュー観覧車です🤣富士川楽座は東名高速道路上り線からも一般道からもアクセスできる「富士川楽座」は、富士山を眺望できるレストランやカフェ、土産物売り場があります。また、ドライブイン機能だけでなく、体験館やプラネタリウムなどがあり、複合型の道の駅ですね👍冨士山ソフトクリームやセブンイレブン自販機もありました👍富士川楽座静岡県富士市岩淵1488番地の1営業時間9時00分~20時00分フジスカイビュー10時00分〜21時00分1周700円定休日/休業日年中無休

大観覧車「FujiSkyView(フジスカイビュー)」。富士川SA(上り)にある観覧車で孫が乗りたいと言うのでシースルーゴンドラに乗ってみました。フジスカイビューと言ってもこの日は富士山は見えず(泣)。しかし富士市街地や駿河湾まで一望することが出来ました。【高さ】:60m【ゴンドラ総数】36台そのうちペットゴンドラ1台・シースルーゴンドラ8台※全ゴンドラ車イス対応しています。【定員】:1ゴンドラ6名【所要時間】:約12分【営業時間】:10時~21時(なお、当面の間営業時間を10:00~18:00となっています)※営業時間は予告なく変更する場合がございます。※最終受付は営業終了15分前です。【営業日】年中無休※天候により運休となる場合がございます。【料金】:1周700円/人2周1,000円/人(上り)
星評価の詳細
富士山須走口五合目
御殿場・裾野/その他

富士山須走口五号目。確か約15年前に富士山登山をした時、無料で五号目まで車に行けたなぁと思い出し雪が降る前に行ってみました。五号目はもっとお店とか色々あって登山前に数時間休憩したイメージがあったのですが当時の記憶と違ったので30分位の滞在でした。須走口は最初登山と言うよりは森に入ってく感じなので登山初心者でもハイキング的なスタートが出来て良い雰囲気なのが好きです。ただ家族で五号目まで遊びに来るのなら他の登山口をお勧めします。

静岡県富士山須走口五合目下界が曇っていても五合目まで来ると雲を抜けて星空を見られる事があります✨この日も富士山に来たのに曇っていた為、五合目に移動したら星空を見る事が出来ました😊流れ星も2個写ってますので、探してみてくださいね☄️もし行ってみようかなぁ〜って思った方、夜の須走口五合目までの道中は街灯も無く、しかも鹿が出没しますのでスピードの出し過ぎにはお気をつけて下さいね🚙
星評価の詳細
富士山資料館
御殿場・裾野/その他

10月4日(水曜日)雨模様おはようございます、今朝は雨が降ったり止んだりしてます!気温は21℃と涼しいです、写真は数十年振りに富士山資料館に行きましたら、なんと閉館してました、周りも何も変わっていません、敷地内も綺麗に手入れされてました!そこに関係者が来ましたので暫くお話をさせていただきました!この場所はあまり目立たないところにあり車で通り過ぎてしまいます!関係者によると、来場者が少ない老朽化も進んでおり閉館にとおっしゃってました!それでも夏休み限定で数日間開館するのでその時はまたいらして下さいと話して下さいました、何か寂しい思いでその場を離れました!これから忠ちゃん牧場に🫏向かいます!、閉館

富士山資料館は富士山須山登山口の入り口にある資料館です。この日一日は山梨県富士吉田、富士宮からの富士山を眺めてきましたが、ここからの富士山は宝永火口が正面に見えるまた違った姿を見せてくれました。
星評価の詳細
東山旧岸邸
御殿場・裾野/近代建築

東山湖の桜を見てから、東山観音堂に行き綺麗なしだれ桜を見てきました!こじんまりとした観音堂ですが朱塗りの建物が綺麗でした!すぐ近くに秩父宮記念公園がありますがそちらは駐車場が満車で入れませんでしたアウトレットの方に停められますが歩くのでパスしました!

とらや工房さんのお隣に元総理大臣の岸信介邸があるということで見学させて頂きました。1969年(昭和44年)に建築されたものとは思えない落ち着いたモダンな感じ部屋も間接照明を取り入れた先進性が感じられる造り込み。晩年をここで17年も過ごされたと言うことで御殿場には思いれがあったのでしょうね。家系図があったので写真をとりました。私達の知る錚々たる親族がおり血筋と言うものは受け継がれていくのだなの改めて思いました。
星評価の詳細
星評価の詳細