善光寺
長野・中条/その他

長野燈明まつりの中心地の善光寺では本堂がオリンピックカラーにライトアップされていました。とはいっても、黒にライトアップは矛盾?なのでライトアップの色が何色合ったのかちょっと良くわからなかったですwww賑わっている表参道を抜け、赤くライトアップされている山門の手前には高校生や一般の方の灯籠が飾れており、たくさんのカメラマンや観光客が眺めていました。表参道から一本横の道には宿坊があり、その宿坊の前にはライトアップされた和傘が並びこちらも華やかでカメラやスマホを持った人たちで賑わっていました。冬の長野はスキー場だけでなく街中でもこういったイベントが開催されているようなので、今度の冬は長野で過ごしてみませんか?一度暮らしてみると長野の魅力に惹き込まれること間違いなしですよ。

1月の善光寺です🙂冬は雪が積もっていて滑りやすいですが、藁が敷いてあるので雪が積もっていても歩くことができて冬ならではの善光寺が歩けると思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
星評価の詳細
地獄谷野猿公苑
長野・志賀高原・北信濃/その他

我々との違いは何なのか?長野オリンピックの際、世界的に有名になった「SnowMonkey」をご存じか?長野の山奥に湧いている温泉に野生の猿が入浴するのだ。少し異様なのが猿の入浴を人間が観察しているのはいかがなのでしょうか?www温泉に入っている猿もいれば、温泉のパイプで暖を取っている猿もいましたよ。何気ないところにいるなぁと思ったら、下には温泉パイプがあるもんです。毎日確実に猿が温泉に入りに来るわけではないそうですので、公式サイトで情報収集してから行くと良いでしょう。Youtubeでもライブ映像が見れますので要チェックですよ。あと冬は駐車場から雪道を少し歩くので、滑らない靴と防寒の靴で行きましょう。観光客がたくさんいるので雪が踏み固められて本当に滑るので気を付けてください。

地獄谷にサルの楽園あり〜露天風呂につかりほっこり、見ている人間もほっこり地獄谷野猿公苑は、長野県下高井郡山ノ内町の地獄谷温泉にある野性のニホンザルの生態の観察が出来る野猿公園です。冬場には露天風呂に気持ちよさそうにつかるサルたちを間近に見ることができる世界に類をみない貴重な観光スポットで、英語圏では“SnowMonkeyMountain”とも呼ばれているそうです。冬場は、上林温泉♨️から雪道を30分ほど歩くと楽園に着きます。
星評価の詳細
野沢温泉スキー場
飯山・野沢温泉・栄/その他

野沢温泉スキー場全36コース日本最大級ゲレンデ!東京ドーム約63個分の広さを誇る日本最大規模のスノーエリア!温泉街の上の方にある麻釜近くにあるスキー場に繋がる細道をあがり専用の超ロングエスカレーターでゲレンデへ。今日は天気が良く、雪質はイマイチだけど綺麗な山々が広がる景色が最高。ゴンドラを一本上がればそこからはめっちゃ長いコースが広がります。何回も乗り継ぎしなくていいのが楽やわーゲレンデ最上部からふもとまでの標高差は1085メートルで、一気に滑り降りる爽快感が最高です。ゲレンデ・コースの総面積297haと、歴史、雪質、眺望など、日本のトップクラスにランクされるビッグなウィンターリゾートで長野県内でも豪雪地帯として知られ近年のパウダースノーブームにより日本国内はもとより世界中から極上のパウダースノーを求め多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れています。その為かちょっと人が多い。スカイラインなどの細めの道はちょっとビビっちゃう。笑「上ノ平ゲレンデ」と「パラダイスゲレンデ」は幅が広く、緩やかな場所が多いため、初心者にピッタリ。4.5キロのロングランが堪能できる「スカイラインコース」に中・上級者に喜ばれる山頂エリアの「やまびこゲレンデ」などがあります。映えスポットには雪に埋もれた道路標識があり夏はここが使われている道路だと気づかせてくれます。ゴンドラがなくなるまで滑り、、流石に体力が、、さぁ温泉入って回復やなぁ。標高565m〜1650mコース数24本最大斜度39度最長滑走距離10000mレベル別コース比較初級:40%中級:30%上級:30%プレイヤー比較スキー:60%スノボー:40%パークアトラクションありリフト本数20#🏂。

国内のゴンドラやリフトが新調されたという話はなかなか聞かないですが、ここ野沢温泉スキー場は数年前新しく建て替えたそうです。今年ついにそのゴンドラに乗ることが出来ました。最新型はとても静かで速く感じました。3129mを最速約8分で到着するそうですよ。乗車定員も10人と広々です。輸送能力が高いので繁忙期でもあまり待たずに済みそうです。今回訪れた際はまだ積雪が少なく、山の上しか滑れなかったので最新ゴンドラは登りと帰りでしか利用できませんでした、、、野沢温泉の有名スポットの「青看板」に手が届くはずが、まったくの雪不足、、、今年はヤバいんですかね、、、1月に期待です!!!!
星評価の詳細
鏡池
長野・中条/湖沼

長野県、戸隠にある鏡池。鏡のように池に反射して映るはずの木々が、山が、、ああ、波で、、雲で、、笑天気がよくて風がない時にこないと鏡のようには映らないそうです😅霧がすごいからな、、あと、バスで行くと鏡池入り口のバス停から2キロくらい?笑歩きますよwなので車がおすすめ!山道は自転車でも厳しいでしょう!歩いてる方は運動の気持ちだろうか。足が痛くならないか?森の道には熊が出るそうです笑🐻全く出ませんでしたが💦出てほしい。またどんぐりハウスというのが鏡池にあり、そこでリンゴジュースと、ガレットが食べれます!ガレットはチーズとハムのにしました。ガレットってあんまり食べたことないですが、クレープの生地の柔らかいのをもう少ししっかりした感じで、蕎麦とか小麦粉から作られてるみたいな感じです。チーズがトローリ伸びて、濃厚で美味しかった。栄養も豊富だそうです体に良さそう。不健康な人におすすめ!値段はガレットが税込980円。リンゴジュースは570高めですが、こんな山奥の池の近くに一軒たち、しっかりした雰囲気を持つお店なのだからこれくらいは当然ですかね!ご馳走様でした!☺️どんぐりハウスの中には綺麗な絵が飾られてます。2階に。あと、赤いみずみずしいキノコ生えてたんですが🍄名前わかる人教えてほしい😅

2022.5.61枚目お祭りの注連縄と鯉のぼり途中🐒の群れに遭遇!まだ小さな子猿も♬4枚目伝説の谷大望峠(1055m)より戸隠連峰⛰5枚目〃北アルプス6〜9枚目鏡池戸隠連峰が綺麗に写鏡でまさに鏡池❣️10枚目鏡池の湖畔にあるどんぐりハウスの2Fで無料で行われていた竹澤久夫さんの動物写真展素晴らしかったです♪ご本人がいらして説明して頂きました!この2Lの写真は購入したものカラス?に追われていたフクロウを助けてあげたら木のムロに留まってこの表情♬涙目でありがとうと言っているかのようです💕
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
志賀高原横手山山頂
志賀高原・湯田中/その他

志賀高原2横手山スキー場横手山山頂付近雲が下にも観えます😅😁山頂にテラスが有って景色がいい感じテラスに雪が有って出られませんでした山小屋レストランも暖炉が有って👍いい感じ人が居って撮れんかった📷持って来ればな💦😇冬が終わってもゴンドラで山頂まで来れます景色は中々でした🤣😁😁

昨日のお出掛けの続きはこれ👇👇👇④-3山頂には色々と惹きつけられてしまうスポットが多々有りました✌️疲れたと言う相方に、少し何処かで休んで居てと言い1人勝手に神社に向かいました。少し歩いた所で、何やら聞き覚えの有る声で「もう着く❓」と、結局来たんじゃん😮💨なら最初から来いよ❗️と思っていましたが言葉には出来ませんでした😂😂😂😂横手山神社⛩何やらパワースポットらしいです🙏1枚目の鳥居の画像は拡大して頂けると「横手山神社」の文字が浮かび上がりますよぉ〜⛩
星評価の詳細
麻釜温泉公園ふるさとの湯
飯山・野沢温泉・栄/その他
長野県の野沢温泉。雨の中だからこそウロウロしました。冬はスキー客で賑わうそうです。

麻釜温泉公園ふるさとの湯荷物はホテルに預けたし温泉行きますかぁ。野沢温泉は基本、洗い場はないタイプの外湯なので、歩いて行ける範囲でシャンプーボディーソープを完備しているのはふるさとの湯のみ。スノボー帰りはめっちゃ混んでるけどちょうど変な時間だからかめっちゃ空いてる。4年前に来た時は500円だったけど流石に上がって700円。それでも安いよね?掛け流しの温泉で内湯はあつ湯とゆる湯と2つと露天風呂があります。外湯より入りやすい温度になっています。ちなみに内湯が麻釜で外湯が天下乃名湯眞湯。雪がしんしんと降る露天風呂も好きだけど真っ青な青が広がる露天風呂も気持ちいいなぁ露天は日によって色が変わるらしく前回は乳白色で黒い湯の花だったけど今回は黄金で湯の花はないタイプ。前回はアクセサリーは黒く変色したけど今回はゴールド♡こんなにも時と場合で変わるんだー!!換気もされてるから室内も程よく寒くて温泉の外湯は結構長居できる温度やし永遠に入れそう。ってこれはあくまでも熱風呂が好きな私の意見。そろそろそばを食べにいきますなぁ。あぁいいお湯でした☆麻釜の湯含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉天下乃名湯眞湯単純硫黄温泉#♨️。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
エムウェーブ
須坂・高山/その他

長野のエムウェーブです、以前に載せましたが、スポット付けるのを忘れてので再度投稿しました。f(^ー^;長野市にあるエムウェーブへ気温が少し下がった夕方にウォーキング&軽いランをしに行きました。夕陽の色で周りの景色がだんだん変化して行くのが同じ景色でも色の変化で変わって行くのが素敵だなと思い、思わず✨一枚捕りました。この日は、散歩してる人やペットと一緒に散策したり、サッカー?の練習を、されてる方もいました。日中も色んなお花や鳥達が楽しませてくれます。因みにこのエムウェーブは、1998年に開催された長野冬季オリンピックでスピードスケート競技会場として日本中を沸かせたそうです。今は、アイススケートの他に、イベントなどで、使用されてます。信州の山並みを表現した屋根が、M字型を波のように連続さることから、「エムウェーブ」の愛称が付けられたようです。

久しぶりの投稿!クラシックバイク🏍のイベントメグロが何台も❗️流石に圧感され😳明日で最終日ですが3〜4日は、クラシックカーイベント有りです♪お越しの際は早めに会場に❗️
星評価の詳細
星評価の詳細