星評価の詳細
白山比咩神社
白山・能美/その他神社・神宮・寺院

2022.2.12白山比咩神社は、全国三千余社の白山神社の総本宮であり、加賀の国の一ノ宮として篤い崇敬を受けています。大型駐車場が拝殿の近くにあり、車で来る人はほとんどこちらから参拝しています。これまでそちらが表参道と思っていたので、今回初めてホントの表参道から参拝します。石造の大鳥居を通り階段を登り大きな杉の木が並ぶ参道は厳粛な気持ちにさせてくれます。手水舎の龍も少し変わった龍でした。登り道なのででいい運動にもなります。今日は雪もありちょっと滑りやすかったです。

石川県・岐阜県・福井県の3県にまたがりそびえる白山は富士山に並ぶ信仰の象徴で、日本三大霊山の一つです。その白山に関する白山神社の総本宮が石川県にあります。白山は生活の水を与えてくれることから信仰が始まったらしいです。今では登拝という形での信仰があるそうです。なので白山山頂手前に奥宮がありました。ちなみに白山の登山道には「延命水」という湧き水もありますよ。そして境内にも白山由来の霊水が湧いており、汲んで帰ることもできます。白山に登山される方は先にこちらでお参りしていくと良いでしょう。
星評価の詳細
加賀伝統工芸村ゆのくにの森
小松市/その他

2022/6/18🌳🍃ゆのくにの森です🌳🍃今日は暑く☀(*¯ㅿ¯*)暑っ💦30℃程ありましたっアチュイ…(*﹃*;)まさか僕の好きな♡⃛ೄ♡⃛ೄ←があるとは知らず( ̄∇ ̄*)ニヤリン♪汗かきながら撮っていました(๑¯꒳¯๑)こういうの見つけるとテンション上がりますっ(ง˙ω˙)ว♪(ง˙ω˙)ว♪(ง˙ω˙)ว♪アテンションプリーズヘルプミー(●゚ロ゚●)ヘルプミー⁉️⁉️(ᴮᴬᴷᵁʷʷʷ)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ヾ(__*)ハンセイ・・・(爆w)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔ᵒᵏd(^_^)🌳🍃ゆのくにの森🌳🍃住所石川県小松市粟津温泉ナ-3-3電話番号0761-65-3456公式サイト加賀伝統工芸村ゆのくにの森営業時間期間9時00分〜16時30分(営業日でも村内の館で休業および時短営業となる場合があります。)※入村の最終受付時間は閉村の1時間前までにお願いします。※体験の最終受付時間は午後3時までにお願いいたします。定休日木曜日※臨時休業日はホームページをご覧ください(木曜日が祝日の場合と夏季期間(8月1日~31日)は営業します。)料金【入村料】大人550円,中学生・高校生440円,小人(4歳以上)330円【障がい者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名】大人440円、中高生360円、小人(4歳以上)270円・利用可能クレジットカード:JCB・VISAなど・利用可能電子マネー:PAYPAY交通アクセス(車)JR加賀温泉駅より車で約20分北陸自動車道加賀ICより車で約25分・駐車場普通車300台,大型車(バス)60台所要時間体験約60分体験内容11の館で50種類以上をご用意。

石川県にある工芸品の体験スポットですお皿に絵を描いたり、竹細工がつくれたりします私は鑑賞だけしてやらなかったですけど、結構体験してる方がいました伝統美術の館は、明治時代に建てた館を移築したそうです。中では、沢山の風車が飾ってありました
星評価の詳細
星評価の詳細
こまつの杜
小松市/その他

日本には自動車で世界トップのトヨタがありますが、なんと重機の世界でもトップ企業があるんです。それが「コマツ」だ。国内で見かけるクレーンやダンプ、ブルドーザはほぼコマツでしょう。→言い過ぎかなwww数年前エジプトにあるスエズ運河でタンカーが座礁した際にその復旧に使われたのが「コマツ」の重機なのです。それとアメリカの炭鉱などでも働いている超大型重機もコマツ製らしい。その超大型重機は日本では活動しておらず、ここ「コマツの杜」で展示されているだけです。しかも、こいつ動くぞ!さらに乗れるみたいです。サイズ感が伝わりづらいですが、タイヤの直径が約180cmほどありますwwwこの屋外展示の隣には資料館、歴史館などがありますので子連れの家庭におススメの公園です。

先日、少しだけ立ち寄った「こまつの杜」日本ではここだけ✦︎KOMATSUの重機は見たことあるけど社名の由来は石川県小松市の「こまつ」だったと初めて知りました😊色々なルーツがありそうですね。✦︎こまつの杜では世界最大級のダンプ「930E」や超大型油圧ショベル「PC4000」が展示されてます。実際に1日2回運転席に搭乗できます。✦︎開催日毎週火曜〜土曜【4月〜11月】10:00〜11:00と15:00〜16:00【12月〜3月】10:00〜10:30と15:00〜15:30✦︎その他ミニショベル操作体験や生き物観察館などあり小さなお子様が喜びそうな施設となっております。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼住所:石川県小松市こまつの杜1電話:0761-24-2154入場料:無料利用時間:9:00〜16:30休館日:毎週日曜日、月曜日、第5土曜駐車場:無料✦︎北側駐車場31台✦︎南側駐車場27台※小型バス(マイクロバス)1台可利用時間:9時00分~17時00分※17時00分を過ぎると出入口は施錠されます。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
愛染寺(石川県加賀市)
加賀市/その他神社・神宮・寺院

ガイドブックをみて、ハートの絵馬が気になったので行ってみました。寺の前まで車でいけます。ハートの絵馬は壮観ですね。愛が詰まってそう・・どこでもドアみたいなものなど、モニュメントもありました。

2022/4/9⛩️愛染寺⛩️の🚪どこでもドア🚪です(๑′ᴗ‵๑)take.aさぁ~~んdeliさぁ~~ん(その他etc)(爆)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔見つけましたよォ~~ヤッタ\(‘ω’)/ヤッタこれでどこでも行けますよォ~~😆😆もれなく怪我しますけどねっ(爆笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔🤕🩸🩹💔この神社は片山津温泉街にあります♨️☺️♨️総湯のすく近くですっ(*˙ω˙*)وグッジョブ!!そぉ~湯ぅ~ことですっ(´゚д゚`)アチャー階段を登るのは辛いですが僕は近所の人に声を掛けて車で行ける道教えて貰いましたっ(爆笑)ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔最近はお寺や神社も色々取り組んでいますねっ(⑅ˊᵕˋ⑅)ホッコリ⛩️愛染寺⛩️住所石川県加賀市片山津温泉11-3-5電話番号0761-74-0169(愛染寺)交通アクセス(車)北陸自動車道片山津ICから約5分交通アクセス(公共)JR加賀温泉駅から北鉄加賀バス(温泉片山津線)で11分、片山津温泉バス停から200m駐車場あり(20台)
星評価の詳細
叡智の杜/苔の里
小松市/その他

叡智の杜/苔の里去年の夏に行きました。粟津温泉から車で3分のところにあります。入場料500円を入れるボックスにお金を入れて散策します。無人のところかと思ったのですが、ガイドさんがいるみたいですが、その日は分からなかったです。距離は1時間あれば余裕で回れるます。急ぎ足なら20分くらい。周りに何も無かった記憶があり静観な場所で大きな杉と苔の中を歩いていき心が洗われる場所でした。12月から3月までお休みです。以下ネットからです。苔の名所「苔の里」は、杉の美林に囲まれた48種類も及ぶ苔むす庭園や神社、古民家など全国農村景観百選に選ばれた美しい里山集落の開放エリアを、ガイドから自然や生活文化について解説を受けながら、鑑賞することができます。WisdomHouse(ウィズダムハウス)は、町内産の木材で建てられた築100年の古民家を改修した体験交流施設です。団体旅行客の休憩、体験学習、国際交流、各種会議、結婚式・ロケ等にご利用いただけます。(ウィズダムハウスの利用は、事前予約が必要)苔の里の住所:石川県小松市日用町寅71番地付近<アクセス>一般道路:国道8号「粟津I.C.」又は「二ツ梨I.C.」から車で約5分高速道路:北陸自動車道「片山津I.C.」又は「小松I.C.」から車で約30分鉄道:JR「小松」駅又は「加賀温泉」駅から車で約20分。JR「粟津」駅から車で約10分航空:「小松空港」から車で約25分金沢市中心部から、車で約1時間加賀温泉郷あわづ温泉から車で約3分、山代温泉から車で約15分、片山津温泉から車で約20分、山中温泉から車で約25分ゆのくにの森から車で約3分、那谷寺・日本自動車博物館から車で約5分*カーナビ等がない場合「馬場町」交差点からのアクセス(ゆのくにの森の横の道路を山側に2km)が分かりやすいです。

苔の里苔を魅せるための庭園北陸の庭園は京都の寺社に負けないくらい苔が美しいです。那谷寺から車で10分ぐらいのところにあります。那谷寺も美しいですし、この辺りにも面白いところがいくつかあるようですね。小松空港もあるし、金沢や福井に行く前にこの辺も楽しんでおきたいですね。
星評価の詳細
道の駅 一向一揆の里
小松市/道の駅・サービスエリア

2023.11.4この日も前日に続き白山麓へ新蕎麦祭りに行ってきました。たくさんのテントのお店があり、岩魚、牡蠣、おろしそば、ソフトは当期の葉と蕎麦蜜のハーフをいただきそれぞれ美味しかったです。こんなに人がいるのかと思うくらい結構な人で駐車場に入るのも、蕎麦を買うのも列を並びました。場所は金沢から車で1時間の鳥越村という白山の麓にある町で山の景色もキレイなのどかなよう所で蕎麦道場もありまた来たくなる所でした。

少し前の夏の思い出🌞🌻∗*゚ランチ&焼き菓子屋さんに行くためドライブがてら立ち寄った道の駅で思いがけずひまわり畑を発見!この日はとっても暑くて快晴の青空に黄色いひまわりが満開でした⸜🌻⸝道の駅では地元のお野菜も買えたし,ランチと焼き菓子屋さんのお菓子も美味しくて充実した一日でした♡
星評価の詳細
手取川ダム展示館
小松市/その他

20210723今日は福井の永平寺に行ってきました。金沢から有料道路を使わず白峰経由で2時間ほどかけて行ってきました。白山麓や手取川ダムの景色に癒されて、恐竜の町勝山で恐竜のモニュメントにもあちこちで出会えるなど楽しいドライブができました。子供の小さい頃は良くドライブできたので懐かしくもなりました。コロナがなければ沢山の人がいたのでしょうが今日は渋滞もなくドライブできました。

2023.8.6早朝前日の夕食で食べたダムカレーの手取川ダムへ土や岩を積上げたロックフィル形式の立派なダム!この形式のダムとしては日本屈指の大きさだそうで仕組みは図でなるほど!と思いましたがどうやって作るんでしょう???空にはトンビかな!?
星評価の詳細
星評価の詳細