大内宿
南会津/その他
1/4最終日に此方に寄って帰りました今回の旅は、日本秘湯を守る宿にお世話になりました
2020.12.31福島県の南会津にある大内宿に行きました。未熟ですがTHE大内宿な写真を夏に続いて撮りました😅大晦日の雪の大内宿はとても静かです。雪が音を吸収するので、代わりに自分の足音や息の音がハッキリ聞こえます。写真スポットへ行く為の最初の急な階段は通行止。左奥の緩やかな階段で上りましたが、降りてきた方がカーブで滑って転んでいました‥😰5枚目の階段は上から見た写真です。一番滑りにくいブーツを履いてきて正解でしたが、手摺やロープにつかまりながら、ゆっくり降りました🥵そんな苦労は有りますが、この景色は格別ですね。モノトーンの日本の冬の原風景茅葺き屋根に綿帽子美しいですね
星評価の詳細
鶴ヶ城(若松城)
会津若松/その他

福島県会津鶴ヶ城🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨💨残念、、雪❄️とお城🏯を観たかったですほんの少ししか雪が有りませんだした😅😅お城🏯雪景色、、残念賞だな、、、鶴ヶ城は外観を楽しむお城だな内部は当時感が無く残念な城だと😌大阪城も内部は時代感が無く鉄筋コンクリート階段、エレベーターと、、お城では無く大阪城博物館だな、、、熊本城も近代建築で再生だと、、残念なお城🏯外観を楽しむ🏯だな国宝のお城、、地震で壊れんうちに観ておきたいですね松江城(島根県)姫路城(兵庫県)彦根城(滋賀県)犬山城(愛知県)松本城(長野県)この5城🏯が当時感が味わえるお城です後は外観を楽しむ城🏯だな😅😅😅😅😅😅

2024年11月1日(金)少し晴れ⛅️福島の旅第9弾ホテルルートイン会津若松を出て第1の目的地は『鶴ヶ城』🏯ホテルから出た時にカーナビを北駐車場に合わせてしまい妻に怒られました💢普通は南でしょう‼️って1部の木々は少し色づいていましたが🍁にはあと1週間ほどくらいと勝手に思いました。でも何十年間振りに見るそびえ立つ「鶴ヶ城」は迫力満点でした✌️これぞ会津若松‼️ってな感じでしたよ👌いやーやはり綺麗ですね👏👏👏雨ではなく薄日がさしてくれて良かった✌️まだまだ続きます🙏
星評価の詳細
星評価の詳細
伊佐須美神社
会津美里・会津本郷/その他神社・神宮・寺院

福島県伊佐須美神社⛩🚗💨💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨💨いい感じの神社で、、凄い💦もみじの木が在りました😁😁盆栽のもみじを大きくした様なもみじで紅葉の時季🍁は、、綺麗だと😁😁もう1本藤の木かな?他のに絡んで、、これもいい感じで😁どんな感じに咲くのか気になりますね😅😁😁😁😁😁😁

この世で初めて夫婦となった、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」を祀っているため縁結びにもご利益があると言われて居るので行ってみました🥰「縁結びの紅葉」もあり、二本の幹が一本の幹になるいわゆる連理樹のひとつみたいです(人•͈ᴗ•͈)その姿とご祭神の由緒を重ねて、縁結びや夫婦・家庭円満、恋愛成就や復縁祈願にも良いそうです。ずっと彼と一緒に居られたら良いな🤫と、豪運なお守りらしいので対のお守りも(*´艸`)♥
星評価の詳細
大川荘
会津美里・会津本郷/その他風呂・スパ・サロン

福島県会津若松市、芦ノ牧温泉にある「大川荘」♨️こちら、ただ日帰り入浴で訪れただけなのですが…素敵なホテルでした✨️⸜(˙꒳˙)⸝1枚目、芦の牧橋から見た大川荘。川縁に勇壮に佇んでいました✨️2枚目、正面からの外観。3枚目以降、館内の様子、色々…10枚目、露天風呂「たな田」♨︎2023年11月中旬📷

東山温泉から芦ノ牧温泉へ立ち寄り湯ができるので大川荘さんへなんと偶然か❗️鬼滅の刃の無限城にそっくり😳吹き抜けに浮き舞台あいにく三味線の演奏は16時からだそうで残念😩温泉は大川に面した渓谷沿いに立っているため、湯船が棚田状になっている「四季舞台たな田」と呼ばれる露天風呂。また岩塩を用いた「ピンクソルトサウナも最高でした日頃の疲れが取れお肌がスベスベになりました😁
星評価の詳細
星評価の詳細
猪苗代スキー場
磐梯山・磐梯高原/その他

道の駅猪苗代帰りに🚗💨💨店終了してました😅😇😇猪苗代スキー場のナイターが観えますナイターは無理かなかなり寒いと❄️🥶日中だけで十分だな😅😇😁😁ナイター営業するスキー場かなり減りましたね夜⛷💨💨滑るとスピード感が有って😆😆おやじには寒くて風でも吹いたら🥶🥶😇無理だな多分−10°位行くかと日中0°で⛷滑ると汗ばみます、−.2位が雪も緩まず汗も出なくていいと、、少し肌寒い位がいいですねまたどっか⛷行こう、、😁😁😁😁

福島県の猪苗代町にある猪苗代スキー場のセンターハウスに来ました。クラブに加入すると平日のリフト券が無料。土日は半額になりとてもおすすめです。センターハウスにあるレストランで昼食を取り、喜多方ラーメン、牛カルビ丼などを食べました。今年は雪がたくさんあってスキー場はとても楽しいと思います。
星評価の詳細
志田浜
磐梯山・磐梯高原/その他

猪苗代湖志田浜の白鳥🦢2020/1/11猪苗代湖は日本有数の白鳥の飛来地で、今冬も訪問しました😉タイミング良く白鳥が飛来し、着水のタイミングを撮る事ができました😆宮城の伊豆沼、山形の野々村ため池に続き3箇所目の訪問でした、あともう1箇所くらい訪問したい感じです☺️
猪苗代湖の志田浜猪苗代湖が綺麗に見えるchocomintさんおすすめビューポイント👍シマっちに友達作りたかったけど、私達が歩くと歩いてトコトコ逃げるの💦と、ボス?に続いてカモの行進!ゾロゾロが増える増える!二人で大笑い😆可愛い〜何でぇ〜え?あの二人エサ?違うみたい。観光客みたいな男性達が湖に近づくと追って囲んでいるのなぜ〜〜🤣🤣🤣私たちカモにカモんられもしない🤭湖なのに波が寄せては返す海みたい。雲は有りましたが、ここから見る磐梯山も道の途中から見る磐梯山も素晴らしかった♪道中のお話も楽しくて思い出に残るドライブでした❣️来て良かった😄😄😄😄
星評価の詳細
しぶき氷
磐梯山・磐梯高原/その他

【しぶき氷】福島県の冬の観光で調べたら猪苗代湖の側にこんなステキな所が有りましたよ。1月〜2月の時期に猪苗代湖の波しぶきで冬の強い風に吹かれ、岸辺の樹木に着氷したものです国内では珍しい現象だといわれています。湖南町浜路浜のほか、猪苗代町天神浜などでも見ることができるそうです。場所:場所郡山市湖南町浜路浜(番地が無いのでナビで検索すると別の場所に連れて行かれるのでご注意を!)※磐梯熱海ICを出ると猪苗代湖の道の駅にぶつかるのでそこを左に曲がって少し車🚗を走らせると進行方向の反対側の道路沿いに小さく看板が出てますそこから入って行くと良いですよ帰りに雪が降ってきて昨日と今日と車が汚くなったので帰ってきて2日続けて洗車機に💦雪道は仕方が有りませんよね2022,1,30PM3:12撮影

無料駐車場から徒歩で片道約20分。少し細い道ではありますが、きちんと歩けるように、なっていました。反対側の方とすれ違う時に少し横に避けると、膝下近くまで、埋まってしまうので、長めのブーツをおすすめします!歩きながら周りの綺麗な景色を堪能して、目的地へ✨やはり風が強く、とても寒い😵打ち上げられたしぶきが氷ってなんとも不思議な感じでした😊帰り道では、少し雪遊びをしながら駐車場へ!駐車場にはトイレがありましたので、目的地に行く前に済ませて行く方がいいですね!また、きちんと防寒対策と、水分を忘れずに!
星評価の詳細
星評価の詳細