彫刻の森美術館
箱根/美術館
箱根彫刻の森美術館🖼中学の修学旅行でおとずれた以来見て触って楽しめる天気も良くて歩き回っていい運動になったよ笑箱根ガラス美術館ヴェネツィアガラスなど細かい模様色合いが異なるガラス外にはガラスで出来たものが多数あるヴェネツィアガラスお高く過ぎて手が出なかった_| ̄|○
箱根にある国内最初の野外美術館「彫刻の森美術館」に行ってきました😊約7万平方メートルの広大な敷地には120の彫刻があり、自然の中でアート作品を楽しめます🎶私が一番感動したのは「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」で高さ18m、内径は8mの塔の中にはステンドガラスが圧倒です✨光が差し込めば幻想的なアート作品を楽しめます👌他にも世界有数のコレクションピカソ美術館など見どころも多くすごく楽しむ事ができました😀私は利用しなかったのですが「温泉足湯」もあり歩き回った足を癒やしてくれそうです👍彫刻の森美術館「彫刻の森」駅下車、徒歩2分開館時間9:00〜17:00年中無休入場料大人2000円
大涌谷くろたまご館
箱根/山岳、その他自然景観・絶景、観光コース
『箱根大涌谷』第2弾❣️6月に行った箱根観光で真っ先に行ったのは大涌谷✨こんな有名スポットに箱根は◯回目?だったのに行ったことがなかった大涌谷駅に着いたら海外観光客が多くてビックリ!!本当に色々な国の方がいましたここに来たら【黒たまご】を…ということでウロウロしながら売り場を探しましたよ🥚😁まずは目に入ってきたのが「くろたまご館」という建物でしたここは「1個食べれば7年は寿命が伸びる」という箱根と言えば黒たまごと言われるような有名な黒たまごやお土産を売っていたりします黒たまごはは地熱と火山ガスの化学反応を利用して生卵を温泉地で茹でると気孔の多い殻に温泉池の成分が付着して黒色となり黒い殻のゆで卵ができあがる…という作り方のようです80度の温泉地で60分程茹でて、100度の蒸し釜で15分蒸らすようです(ネットより)私達が買った売店では1個は買えなくて4個入りでした(画像参考)お昼食べたばかりでしたから一人で4個は食べられなかったので、1個だけ食べてみましたが…味は特に普通のものと変わりはほとんどありませんでした4個食べれば28年とか伸びる??と思ったけど流石に4個は無理でした😆あとこちらでは黒たまご系のお土産が沢山売ってましたが…何でも黒い(笑)くろたまご館オリジナルのお土産には◎黒たまごまんじゅう◎黒たまごクッキー◎黒カレー◎黒たまごピーナッツ◎黒たまごポテト◎黒たまごショコラなどなど…と種類があるある…😅見きれない位にありましたよ‼でも見ていて楽しいくろたまご館でした😁あと「涌わくキッチン&カフェ」というカフェもあって…そこの見た目が黒い【黒カレーパン】や【ぶた黒ドック】とかも気になりましたが卵を食べたのでとても食べられず…とにかく美味しいものが沢山ありましたよ!!😘大涌谷観光もかなり楽しめました👍🔵営業時間くろたまSHOP9時00分〜16時30分黒たまごの販売は16時40分までです(季節により変動あり)黒たまごは売り切れることもあります🔵駐車場あり混雑するためロープウェイで来ることをおすすめしています!7月の口コミ投稿キャンペーン!
間が開きましたが続きです(^。^)箱根に行ったら訪れておきたい所の1つ、黒たまごで知られる「大涌谷」🥚🥚私のリクエストで連れてきてもらいました🚙到着した瞬間、富士山も見えてまたまたテンションあがりました😍⤴️思い思いに写真を撮りながら景色を堪能✨周りは外国人観光客がいっぱい!自分達が海外に来たようだねと😄残念ながらまだ自然研究路は立ち入り禁止でしたが何年かぶりの大涌谷🥚楽しかったです🎶お土産も黒いものが想像以上に増えててびっくりしました😳😄黒たまごをお土産に😊🖤
箱根遊船
箱根/クルーズ・クルージング
正月家族旅行@箱根芦ノ湖.🐶も入れる遊覧船に乗ってきました.家族全部で8人いるのでてんやわんやでしたが、なんとか遊覧船まで辿り着いた😛.天気も良く、富士山も完璧に見えるなかなかの遊覧船でしたが、いかんせんみんな体調微妙に悪いw
8月3日2箇所目、箱根園の中にある芦ノ湖遊覧船✨船最高☺️✨✨どこ行っても乗るけど笑風が気持ちよくて……景色も良くて……船の上でぼーっと景色見てるだけで整いました☺️☺️☺️二階建て、甲板にベンチもあって、中にはキッズスペースもありましたよ✨雲が多かったけれど、晴れて暑かったりも……なので逆にそれが心地よかった✨暑すぎなかったので外側に出て波を眺めたり空を見たりもできました😌
箱根駅伝ミュージアム
湯河原/美術館
一人箱根駅伝往路の最後5区山登りにチャレンジ何とか年内に終わらせられた風祭り駅からスタート。3キロ弱で箱根湯本。ここ迄は緩やかな登戸だったが、市街地を抜けるといよいよ本格的な山登りに入る。想定していたよりももう一回りキツい上り坂。脚が上がらずペースは予定より遅い7分。上り坂は16キロまで続くが、15キロ付近でとうとう少し歩いてしまった。午後2時ごろのスタートだったが箱根の大山塊の影で太陽が当たらず体は良いが手が悴んでしまった。あまり紅葉を見る余裕は無かったが、まだ完全には色付いていなかった。来週鎌倉を散策予定なので、丁度良いかな。復路は来年挑戦する予定。
箱根と言えば駅伝。駅伝好きにはたまらない箱根駅伝に関する展示があります。タスキの展示や当時の動画残っていて見応えがあります。箱根駅伝ミュージアム0460-83-7511https://g.co/kgs/YaCbCa
城址公園こども遊園地
小田原/その他
小田原城、こども遊園地。小田原城には何度か訪れてますがこども遊園地は初。孫も大喜びです。豆汽車もバッテリーカーも80円(笑)。それも豆汽車は園内2周してくれます。バッテリーカーも止まるまで乗せてくれます。コスパ最高で何度乗りたいってせがまれても飽きるまで乗せてあげられます。自動遊器具に至っては1回30円。うちの子供達(平成生まれ)の時代でもこんなに安いの他で見た事無いなぁ。で、キャストのおじさん、おばさんもとても優しい。次の日孫が起きてきて呟いてました。「また汽車に乗りたいなぁ」と。
10月4日(火曜日)晴れこんにちは、小田原提灯祭りに行って来ました、五年振りの小田原提灯祭り縮小して行われました、本来なら7月に2日間に渡って行われますが今回は10月2日1日限りと寂しいですが、久しぶりに小田原の街にも活気が戻ってきた様な賑やかな雰囲気の中行われました!いつもならお堀端は通行止めにして神輿パレードや提灯踊りがパレードしますが、今年は舞台が中心に行われました!本丸から神輿が出発して子供遊園地の通りを担いで二の丸までここで江戸前流、小田原流神輿が走って舞台の前に勢揃いして、解散です!走る神輿は必見です!