皇居外苑
日比谷/その他

今日は近々初ハーフマラソンに参加する同級生らに誘われ皇居2周の10キロランの自主トレ!(^^)心配された雨も我慢してくれ逆に涼しくて気持ちよく適度な運動で良かった。今回の台風が過ぎたらいよいよ秋到来。暑かった夏が過ぎてスポーツにも励めますね❗️ただ台風の爪痕の倒木があって自然の驚異を改めて実感させられた!引き続きヘルシーな週末をー

江戸三大祭りの一つ、日枝神社(東京都千代田区)の山王祭が7日から始まりました!お祭りは2年に1度行われてきまそうですが、コロナ禍で2回中止となり、今回が6年ぶりの開催になると言うことでお友達と行ってきました❣️皇居前ではお馬さんも待機していて珍しいダルメシアンの柄の馬を見ることが出来ました!馬の歩く音が心地よい💕王朝装束を身にまとった大行列白い着物や黄色で鮮やかで圧巻でした!朝から夕方まで、国会議事堂前や東京駅前、銀座中央通りなど東京の中心地ですが、見ることができます!観光客の方はラッキーですね👀🤞王朝絵巻が現代によみがえったような素敵なお祭りでした!
星評価の詳細
帝国劇場
日比谷/その他

少し前の観劇ですが、記念に残しておきたく投稿します!帝国劇場へ千と千尋の神隠しを観劇へ。来年また再演があるので凄く楽しみです。帝国劇場周辺はご飯屋さんも多く観劇後に感想を語りながらご飯もできるので嬉しい立地です。帰りの駅も地下鉄だとすぐに地下に行けるので個人的には好きな劇場の1つです。

2017年に帝国劇場に松任谷由実さんの「朝陽の中で微笑んで」を見に行きました🎤松任谷由実さんの曲を舞台にした観劇ユーミンと帝劇の新しいコラボレーション、待望の第3作。舞台は近未来。ユーミンの歌が紡ぐ、ある男と女の、時を超えた純愛物語。第1作は「現在」、第2作は「過去」の物語を紡いだのに対し、今回のテーマは「未来」。公演のタイトルでもある、ユーミンが1976年にリリースしたアルバム『14番目の月』の収録曲「朝陽の中で微笑んで」をはじめとした数々の楽曲に乗せて、500年後を舞台にしたある男と女の時を超えた純愛物語が展開されていく。演劇部分の出演は寺脇康文、宮澤佐江、入絵加奈子、六平直政、斎藤洋介ら舞台経験豊富な実力派ぞろい。そして、脚本と演出は前2作と同じく“ユーミンのプロデューサー”松任谷正隆が手掛けている。お酒🍺を呑んでたので、途中で寝てしまった時も有りましたが涙物でした🥲まぁ、アルコールが余計に涙を誘った事も有るでしょうが、とても良い舞台でした👏最初の画像は、ホテルの部屋からの東京ドームです⚾️
星評価の詳細
日比谷シャンテ
日比谷/その他

ウェンディーズファーストキッチン日比谷シャンテ2階広くてコンセントあり、ゆっくりできる。ポテトの代わりにチリ(少しピリッと辛くて豆入り)選べて、チキンバーガー割と美味しいのでおすすめ。場所も日比谷公園近くて需要高いです。かき氷、もう直ぐ終わるんでしょうか。美味しそうですね

日比谷シャンテ地下1階にある日比谷しまね館。島根県のアンテナショップです。ちょっとした旅行気分も味わえるし、シジミなどの島根県の名産品も買えます。島根県の観光パンフレットもあるので、旅行前にも便利。一番のお勧めは、奥のカウンターの食事コーナー。なんと、のどぐろ丼がお手頃価格でいただけます。シジミのお味噌汁とのどぐろ丼のセット、最高でした^^、、、、、
星評価の詳細
東京宝塚劇場
日比谷/文化施設

宝塚歌劇団花組「鴛鴦歌合戦」の新人公演を観劇♪1939年公開の同名オペレッタ映画が原作で貧乏浪人浅井礼三郎の恋模様を中心に殿様、商人、町人etc.みんな踊り歌うラブコメディ。新人公演は宝塚大劇場&東京宝塚劇場で上演される演目を宝塚歌劇団入団7年目までの出演者のみで上演、各劇場1回だけのレアな公演。ぶんちゃかぶんちゃ〜♪昭和のリズムにのって江戸時代劇を観ている様な感覚の中で花組若手の演技は勢いよく楽しい舞台でした。(画像②⑤は10/8迄の本公演主役ジェンヌ)

友人に誘われて宝塚の観覧で訪れました。客席は3階と4階で、1階が入り口と赤絨毯の階段、2階にオリジナルグッズのショップとフードとドリンクのカウンターがありました。トイレは幕間中に非常に混雑するのであらかじめ済ませておくことをおすすめします。
星評価の詳細
コニカミノルタTOKYO
日比谷/その他

東京都千代田区有楽町有楽町マリオン9階にある、コニカミノルタプラネタリアTOKYOです💫コニカミノルタのプラネタリウムを見て、アンケートに答えて鑑賞券GETしよう‼️に当たりました🎯😆今回は、見ていない、星地巡礼にしました!入り口から入ると、上映前のプラネタリウムは、秋使用になっていて、ハロウィンの映像でしたよ🎃👻🧟♀️この上映は、この間行った、三重県の伊勢志摩の星空、長野県野辺山の星空、沖縄県多良間島の星空⭐️半端なく、綺麗でした😍ナレーションは、井浦新さんで、サインが飾ってありました😍流石、東京🗼✨有楽町の一般席の上映料金は、横浜、名古屋より大人料金300円高いです!土地代が高いからかな😌!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀星と氷が輝く幻想的な世界❄️💍̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆コニカミノルタプラネタリアTOKYO𓊇♡東京♥有楽町♡JR・地下鉄有楽町駅から徒歩2分-̗̀🤍🖤̖́-ゆいゆいが教えたくれた「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」に行ってきたよ✧·˚⌖.꙳かつて東京初のプラネタリウム施設がここ有楽町にオープンしたこともあり80年以上の時を経て2018年に最新技術のプラネタリウムが有楽町に帰ってきました♡̖́-“宙と大切なことに出逢う”というコンセプトのもと2つのドームにカフェとショップを併設した総合エンターテインメント施設(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)♡ドーム内に入ると頭上をスクリーンが覆うターコイズブルー一色の世界が広がります🩵この上品な色はプラネタリウム誕生のきっかけになった惑星運行模型を自宅の天井に作ったオランダのアマチュア天文学者エイセ・エイシンガの部屋の色に着想を得たとか(っ॑꒳॑c)プラネタリウムへのリスペクトを感じる空間₍ᐢ.̮.ᐢ₎上映作品はドーム内にアロマが香る癒やし系で子どもから大人まで幅広く楽しめるエンタメ性の高い作品でした-̗̀(˶^ᵕ'˶)bナレーションに人気の俳優や声優ラジオDJなど声のプロたちを起用しているためファンも多く訪れるとか˙˘˙)/音響や映像にもこだわった作品上映だったため完全な暗闇になります.ᐟ.ᐟ飲食も途中退出もNGのためどっぷりと上映作品に没入するのに最適(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚普段よく見に行くプラネタリウムとのあまりの進化具合に目が慣れるのに多少時間がかかるほど素敵な世界観に感動しっぱなしでした(◜ᴗ◝)♡日本はアメリカ・中国に次ぐプラネタリウム大国でプラネタリウム施設が多く投映機の水準も高いそう(˶'ᵕ'˶)この特別感を体験したらリピートしたくなる気持ちがわかりましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡各作品の上映時間は約40分(ఠ͜ఠ)♡映画はちょっと長い…ちょっとだけ時間が空いた!なんてときにサクッと現実逃避できる場所として最高ദി-̫-)
星評価の詳細
TOHOシネマズシャンテ
日比谷/その他

日比谷、TOHOシネマズシャンテ前、日比谷シャンテとの間のストリートが綺麗な青いツリー群で彩られています。たくさんの見物の方で賑わっていますよ。

Blossom2025『ベルサイユのばら』2025年3月5日~4月6日まで東京ミッドタウン日比谷・ステップ広場や日比谷仲通りを色とりどりのフラワーアートで彩る「HibiyaBlossom2025」のイベントが開催されています。今年はフラワーロスを活かしてアップリサイクルや再生資材を織り交ぜた生花・造花のハイブリッドデザインで活躍している望月虹太代表「花匠集団七月花壇」が15000本のアーティスティックフラワーを使用してドームを創作!テーマは映画『ウィキッドふたりの魔女』!映画の主人公の“悪い魔女”エルファバと“善い魔女”グリンダのイメージカラーを表したグリーンとピンクをメインにビビッドな色彩のフラワードームや花々で埋め尽くされた大階段エリアは映画の世界観を感じるフォトジェニックな空間になっています♪
星評価の詳細
星評価の詳細