星評価の詳細
日比谷シャンテ
日比谷/その他

HIBIYA/日比谷店京都No.1パン屋さんの東京店🥖先週に続いてまたやって来た🐤だって美味しいんだもん!さらにデザート💓❤︎幸せモーニング過ぎた🐤パンの美味しさはもちろんのこと、デリが美味すぎぴょ🐤💓

【LeParfait“HIBIYA”】¥2,420(税込)日比谷限定のパフェです🥄中には、・ヨーグルトアイス・ルビーグレープフルーツ・ホワイトチョコレート・ローズコンフィチュール・シャンパンジュレ・パンナコッタが入っています🍨【LeParfaitIspahan】¥2,200(税込)中には、・フランボワーズの果実・ソルベとコンフィチュール・ローズのアイスクリーム・ローズのクレームシャンティが入っています🌹4月に日比谷に戻ってきたラデュレ!店内は明るく、色合いもとっても素敵でいるだけで幸せになれる空間です💕パフェは、銀座でも食べたことがある、“Ispahan”と、日比谷限定の”HIBIYA”の2種類です!**************************************************ラデュレ日比谷店東京都千代田区有楽町1-2-2日比谷シャンテ1F11:00-21:00(L.O.20:00)**************************************************
星評価の詳細
東京宝塚劇場
日比谷/文化施設

3月19日まで『うたかたの恋/ENCHANTEMENT〜華麗なる香水(パルファン)』が公演されていました。原作フランスの作家クロード・アネの小説「うたかたの恋」は1881年オーストリア=ハンガリー帝国で起きた皇太子ルドルフとマリーの心中事件「マイヤーリンク事件」が題材。19世紀末の豪華絢爛なハプスブルク帝国と700年間続いたハプスブルク帝国の終わりを告げる悲劇が描かれています。はじめて宝塚歌劇団の舞台を観劇しましたが、大学生の時、この舞台となったウィーン、マイヤーリンク事件の修道院(ハプスブルク家別荘)を家族で観光した思い出がよみがえってストーリーに没入できました♬

友人に誘われて宝塚の観覧で訪れました。客席は3階と4階で、1階が入り口と赤絨毯の階段、2階にオリジナルグッズのショップとフードとドリンクのカウンターがありました。トイレは幕間中に非常に混雑するのであらかじめ済ませておくことをおすすめします。
星評価の詳細
TOHOシネマズシャンテ
日比谷/その他

日比谷、TOHOシネマズシャンテ前、日比谷シャンテとの間のストリートが綺麗な青いツリー群で彩られています。たくさんの見物の方で賑わっていますよ。

Blossom2025『ベルサイユのばら』2025年3月5日~4月6日まで東京ミッドタウン日比谷・ステップ広場や日比谷仲通りを色とりどりのフラワーアートで彩る「HibiyaBlossom2025」のイベントが開催されています。今年はフラワーロスを活かしてアップリサイクルや再生資材を織り交ぜた生花・造花のハイブリッドデザインで活躍している望月虹太代表「花匠集団七月花壇」が15000本のアーティスティックフラワーを使用してドームを創作!テーマは映画『ウィキッドふたりの魔女』!映画の主人公の“悪い魔女”エルファバと“善い魔女”グリンダのイメージカラーを表したグリーンとピンクをメインにビビッドな色彩のフラワードームや花々で埋め尽くされた大階段エリアは映画の世界観を感じるフォトジェニックな空間になっています♪
星評価の詳細
星評価の詳細
外桜田門
日比谷/その他

皇居に出かけた〜シリーズ➁皇居巡りの時間は限られていたけど、さらっと歩ける所は歩いて、こちらの『桜田門』をくぐりましたネットからの情報では桜田門は江戸城の内堀に作られた門の1つで桜田堀と凱旋堀の間にある門で昭和36年に国の重要文化財に指定された江戸城には内桜田門と外桜田門の2つがあるが内桜田門は桔梗門と呼ばれるらしく、単にの桜田門は外桜田門らしいです画像1枚目は『桜田門(外桜田門)』です画像4枚目は二重橋正門です二重橋はまたシリーズ➂にアップします‼また画像5枚目は櫓門の外堀で綺麗な白鳥?が優雅に一羽泳いでいましたよ🦢皇居外苑の全体の広さは115haもあるそうでクロマツ(最後の画像)が点在する大芝生広場と旧江戸城の佇まいを残す濠、城門などの歴史的建造物が調和しています大芝生広場は綺麗に芝が手入れされていて、さっすが皇居…という感じでしたよ👍😁もちろん、皇居ランナーが走ってたりしました🏃♀桜の季節や紅葉も綺麗みたいですから、今度は春や秋に来てみたいです✨!12月の口コミ投稿キャンペーン!

1〜6枚目桜田門🌸やっぱりこれは見ておかないと!とずっと気になってたあの「桜田門外ノ変」の現場。どのあたりであったんやろか?誰が?最後に見たものは何?とか色々考えて1人で眺めてた。7、8枚目二重橋。ボランティアのおじさんが、本当は向こう側のが二重橋。でも、島倉千代子さんの歌で「あれが二重橋だよ。」と言うところがあるらしく、今では手前側が二重橋だと思われている、そうです。
星評価の詳細