新宿御苑
新宿御苑/公園・庭園
新宿御苑新宿御苑の歴史は1590年江戸時代にまで遡り、国民公園の一つとして長年愛されてきました。新宿御苑は主にイギリス風景式庭園、フランス式整形庭園、日本庭園の3様式の庭園で構成されています。また、新宿御苑敷地内に植えられた多様な植物が一年中来園者を楽しませてくれます。豊臣秀吉より関八州(現在の関東地方)を与えられた徳川家康が江戸城に入城した際、家臣の一人であった内藤清成に屋敷の一部を授けました。その敷地こそが後の新宿御苑となります。その広大な敷地は583,000㎡にも及び、その周辺一帯の警備を主な目的として譲渡したと言われています。1945年の空襲により旧御涼亭及び旧洋館御休所を残し、新宿御苑は全焼してしまいます。大打撃を受けた新宿御苑は、戦後不足していた食糧増産のため農地として使用されました。その後、1947年発布の日本国憲法で国民公園としての運営が決定し、国を挙げた新宿御苑の復興が進められました。その2年後、一般にも開放されるようになったのです。大温室では主に海外の植物の管理と絶滅危惧種の栽培を行っています。内藤家の屋敷「玉川園」の面影が最も残っているのが「玉藻池」。新宿御苑の一番の魅力は、多様な植物による四季折々の美しさです。春の桜、秋の紅葉、自然豊かな庭園で日本を感じてみてはいかがでしょうか園内にはスターバックスを始めお洒落なカフェ、売店がありますが、新宿御苑のまわりにも素敵なレストランがありますよ。注意遊具や自転車、ペット、アルコール類の持込が禁止です。花見時期は荷物検査があります。
温室では晩秋恒例の第34回「洋らん展」が開催されていました。新宿御苑の温室は明治26年の加温温室完成後、皇室行事などで用いられる洋らんなどが盛んに栽培され洋らんの交配も行われたそうです。常設の熱帯植物や御苑栽培のランと洋らん愛好家からの応募作品165鉢が飾られ華やかで甘い香りに包まれた空間になっていました♪③自然環境局長賞「デンドロビューム:DensuissMountainpalce」⑤環境大臣賞🥇「バンダ:Vandaluzonica」
東京都庁展望室
西新宿/その他
NightviewfromTokyoMetropolitanGovernment
平日の夕方訪問しました。東京都庁45階にある無料の南展望室です。この日は少し並びましたがあまり待つ事も無くスムーズでしたエレベーターに乗って展望室に行きます(エレベーターに乗る前に簡単な手荷物検査があります)展望室はカフェやお土産売り場があります(営業時間は9時30分から22時)イートインスペースもありました。ピアノも置いてあり時間指定で無料で弾けます夜景はとても綺麗でした。夜景を楽しんだ後は都民広場でプロジェクションマッピング「TOKYONight&Light」都庁第一本庁舎をキャンバスに、光と音で多彩なアートを表現するプロジェクションマッピングとても綺麗でした。無料で2度楽しめました。……………………〒160-8001東京都新宿区西新宿2丁目8−1東京都庁第一本庁舎45階☏0353207890営業時間9時30分〜22時定休日火曜日
明治神宮外苑
信濃町/その他
明治神宮外苑聖徳記念絵画館にてプロジェクションマッピングを見てきました👀💕2023.11.10F〜11.12STOKYOLIGHTS🌉世界のトップアーティスト10組によるプロジェクションマッピング作品光のアートやエンターテイメント演出を体験する秋の三夜朝の強い風🌪️もおさまり5時半からの第一部40分の上映を目に焼き付けました❣️水素自動車のMIRAIが展示されていてお姉さんに説明してもらい、パンフレットとコットンバックをもらいました💕──────access───────📍施設名称聖徳記念絵画館住所〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町1番1号TEL/FAX03-3401-5179
神宮外苑花火大会!毎年恒例の花火大会!今年も穴場の場所から鑑賞しました!ほぼ貸切状態でゆったりとみれました!やはり夏の風物詩として花火大会は最高ですよね!短時間で絶え間なくどんどん上がるので神宮の花火大会は好きです!また来年よろしくお願いします。!
国立競技場
千駄ヶ谷/スポーツリゾート施設
初めて国立競技場を外周散歩🚶オリンピック終わってもう2年‼️早いですね。周辺は公園や施設が整備されています。明治公園で犬の散歩や子供達を遊ばせていました。来年の2024年1月にはカフェやレストランの全エリア^_^オープンます❣️その時にまた訪れてみようと思います🎶
J1リーグ「FC東京vs名古屋グランパス」の試合に行ってきました!昨日はキックオフ前にスタジアム屋根上から特殊効果花火の打ち上げやムービングライトの演出があり、南サイドゴール斜め上方席だったのでゴールシュートもよく見えてFC東京4-1の勝利と盛り上がりました♪国立競技場は隈研吾さん設計で2020東京オリンピック開催の為に建築されたので所々にオリンピックモニュメントが見られます。建築には都道府県の木材が使用されており「杜のスタジアム」と題されています。
明治記念館
信濃町/その他伝統文化
明治記念館で新年会!青山熊野神社の総代敬神会合同の会です!今年の秋祭りは開催されます!後は台風などにより中止にならないことを願うだけですね!土曜日の夕方の宵宮神輿と日曜日の町会神輿と2回お神輿が出ます!また近くになったら告知させていただきますが、原宿と表参道を担ぎますので楽しいですよ〜
歴史を感じながら楽しめるアフタヌーンティー☕️JR信濃町駅から徒歩約5分にある明治記念館本館⭐️表参道・青山・赤坂にほど近い、明治神宮外苑の緑豊かな場所に位置します。明治記念館本館は宮中晩餐のために建てられた日本初の迎賓館です。現在は明治神宮の結婚式場として開館していますが、館内のレストランは一般の人も利用可♫ゆったりと庭園を眺めながらお食事ができます。今回は本館の金鶏の間にあるラウンジKINKEIさんにて春限定の(4/30までの予約制)「苺のアフタヌーンティー」いただきました。・すべてのメニューに旬の苺をふんだんに使ったアフタヌーンティー🍓見た目もとても可愛いかったです💕・お庭も建物も素晴らしかったです♪・
聖徳記念絵画館
信濃町/その他
夕方の神宮外苑絵画館前からの国立競技場!夕陽がとても綺麗です!
少し足を伸ばして花火🎇みました❣️今夜は銀杏並木の聖徳絵画館が見渡せる池の所に行き花火を見ました😋中日対ヤクルトスワローズ戦の5回裏終了と思われる時間が近づき、神宮球場から聴こえる声援や球場DJのボルテージが上がってきていよいよカウントダウン!!5-4-3-2-1‼️‥ドカーン‼️バリバリ‼️と相変わらず凄い音がしてオマケに小さい火の粉が降りかかってきましたぁ💦たった1分、300発の花火でしたが、やっぱり良いね👍😊明日良いことが起こりますように✨と願いを込めて帰路に着きました😊(Instagram、Facebookでは動画で見れます❣️)
肥後細川庭園
早稲田/その他
秋の日本庭園東京江戸川橋近くの肥後細川庭園美しく紅葉しております!回遊式庭園なのでいろんな表情を楽しめるのも魅力。2週間ほど前にも投稿しましたがすっかり秋の色合いを深めました。都内のオススメスポットです。無料で楽しめます!ご参考にこの公園周辺は、江戸中期以降は旗本の邸地になり、江戸末期には清水家や一橋家の下屋敷となりました。そして幕末には熊本54万石の細川侯の下屋敷に、明治15年には細川家の本邸となりました。その後、東京都が買収したそうです。
肥後細川庭園当地一帯は江戸時代中頃まで幕臣の邸宅があったところであった。その後、幾度かの所有者の変遷を経て、幕末に細川家の下屋敷のひとつとなり、明治時代には細川家の本邸となった。1960年に東京都が当地を購入し、翌年には公園として開園。1975年、文京区に移管されて現在にいたる。当地付近は目白台からの湧水が豊富な地点で、その湧水を生かした回遊式泉水庭園を主体とした公園となっており、江戸時代の大名屋敷の回遊式泉水庭園の雰囲気を現在でも楽しむことが出来る。肥後国熊本藩という事でくまモンのぬいぐるみが🧸1枚目の写真は神田川沿いのホテル椿山荘東京の外壁とても良い雰囲気の日本の壁😁この後椿山荘にも訪れました😁☺️😍