六本木ヒルズ
六本木/その他
六本木クレームデラクレーム六本木ヒルズ店六本木駅直結の六本木ヒルズ2階にあるシュークリーム専門店。元々京都にあり、日本のお菓子としてシュークリームを海外に広めたいコンセプト。京都にはイートインがあるが、六本木はテイクアウトのみ。お店の外にはテラスになっており、椅子がたくさんあるため晴れてる日にはおすすめ!シューソフト(518円)シュークリーム×ソフトクリームと斬新なスイーツシューケット&アーモンド、おいり、トッピングなしから値段変わらず、選択でき、シューケット&アーモンドに!シュークリームがコーンのようになったソフトクリーム。シューケットがザクザクで甘く、シュー生地はパリパリ食感!バニラアイスが濃厚で舌触りも良く、美味しい!バニラアイスの下にはカスタードが挟まり、瑞穂たまごを100%使用し、綺麗な黄色で卵がとても感じられるカスタード!アイスがどんどん溶けてくるので撮影は手短に!シュー生地はスプーンでは食べづらく、かぶりつかないと難しい...東京タワーが見えるため、一緒に撮るのがおすすめ!
2024年12/12(木)東京都港区六本木ヒルズRoppongiHillsChristmas202412月25日(水)迄17:00〜23:00六本木ヒルズメトロハットNO.4東京冬の風物詩・400mに渡り輝く「けやき坂イルミネーション」が点灯。66プラザのイルミネーションやクリスマスマーケット等コンテンツが盛り沢山。(森ビル(株)より)約90万球の電球が煌めきます💕ディナーを採る為に、六本木ヒルズの地下2階に来ました😊一枚目〜三枚目このタイプのクリスマスツリーが、随所にありました😊クリスマス気分が、更にアゲアゲになる雰囲気でした💕六本木ヒルズ東京都港区6-10-103-6406-6000駐車場有り
東京ミッドタウン
六本木/その他
桜日🌸最後は六本木東京ミッドタウンへ夜桜を見に。レインボーのライトが夜桜を更に幻想的に演出。ため息の出るほど美しい桜🌸日本に生まれて良かったなと毎年思います。また来年も美しい桜🌸を見ることができますように。ThisisapictureofcherryblossomsinJapan.🌸#🌸
2024年12/12(木)東京都港区東京ミッドタウンNIDDOWNCHRISTMAS(ミッドタウンクリスマス)2024昼間編NO.22024年12月25日迄17:00〜23:00シャボン玉イルミネーション12/13迄約24万球のシャボン玉イルミネーション、約32万球のツリーイルミネーションほか。幻想的な雪の世界へ誘う、シャボン玉イルミネーションが登場。毎年多くの人が訪れる東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーション。2024年は「Ensemblewrap〜幾重に重なり、包み込む光〜」をコンセプトにガーデンに一歩足を踏み入れると無数の光が身体を包み込むきらめくクリスマスをお届け。(y!より)昼間の東京ミッドタウン・ガーデンです😊一枚目通りからここが最初に目に入ります😊リフレクションが綺麗でした😊まだ、ライトアップされていないクリスマスツリーが有りました😊綺麗でした💕薄いピンク色のイヌバラや、黄色のツワブキが可愛かったです💕都会の中のオアシスでした💕十枚目まだライトアップされていない、シャボン玉イルミネーションの場所が奥にありました😊紅葉とのコラボは綺麗でした💕昼間とイルミネーションの時とでは、全く雰囲気が違いましたが昼間も素敵でした💕17:00のイルミネーションの点灯迄、ベンチに腰掛け待ちました😊ホッと一息つきました😊その間に、どんどん人が集まって来ました😊東京ミッドタウン・ガーデンの、シャボン玉イルミネーションは新規開拓でした😊昨年は、埼玉、東京、横浜迄イルミネーションとクリスマスマーケットをほぼ制覇しました😊今年は、厳選、新規開拓予定です😊お楽しみに♪☆東京ミッドタウン東京都港区赤坂9-7-1ほかミッドタウン・ガーデン、プラザ1F駐車場有り
国立新美術館
六本木/その他
迎賓館の後に国立新美術館と東京ミッドタウンに👍木漏れ日の気持ちの良い道を抜けると国立新美術館が見えて来ます入るといきなり大きなバルーン金魚が今開催されてる田名網敬一さんの作品です超人気で並んでました今回は無料で見れた一期展の方に行きました一般の人の作品です次にアップ予定国立新美術館は建物が特徴的です黒川紀章さんの美術館として最後の建築デザインだそうです館内から外に向けてガラス張りの曲線がとても素敵ですモノクロで表現すると明暗のコントラストが素敵になります自画自賛👏😅😆最後の2枚は東京ミッドタウンの中です😁久々に来ました😁
今年の8月頃、気になっていた「テート美術館展光」を観に六本木にある国立新美術館へ。休日のお昼に姉と2人で訪れましたが、当時SNSでも反響があって多くの人で行列が出来ており、展示会場に入るまで15分〜20分ほど待ちました。終始多くの人で賑わっていましたが、展示作品の美しさを間近に見れたり、ポストカードやクリアファイルなどのグッズを購入出来たので大満足!国立新美術館は建物自体が綺麗なので、この空間に居るだけでも楽しめる素敵な場所でした☺︎✨
有栖川宮記念公園(ありすがわのみや)
広尾/その他
広尾駅から麻布の高台に向かう崖が公園となっている。池の周りに遊歩道があり、崖の上には図書館がある。この図書館は貸出できないが、技術書の品揃えが充実している。借りたい場合は、区立の図書館から取り寄せると出来るらしい。この図書館は読書スペースが充実しているので、借りるより、ここで読む方がオススメ。
📍有栖川宮記念公園お気に入りの公園の一つは、有栖川公園🗼公園に一歩入ると、空気が変わるのを感じられて、緑が本当に気持ちのいい場所です😚🌳色んな散歩道があるので、四季によって様々な木々や草花、鳥たちが見られます🕊池には魚や亀がいたり、小さな滝もあって、都心とは思えない自然があふれた空間です🐢♡目の前にあるNational Azabuで飲み物やフルーツなどを買えるのもいい🥤🍒
都営大江戸線 麻布十番駅
麻布十番/その他乗り物
記事が気になった方は「」で検索🔍麻布十番商店街イベントのお手伝いに急遽参加!お誘いいただいた方々、ありがとうございました。@azabujuban10@cotton_field_azabu@yuta_aoking@hiroyuki080@makoto.tamaki🐔【酉の市】🐔(とりのいち)https://www.azabujuban.or.jp突如、麻布十番の伝統行事"酉の市"に参加させていただきました。主にお子様達やご家族連れに楽しんでいただけるイベント。伝統の射的や、木製ピンボールゲームの搬出、組み立てをしました。射的はお菓子を置いて、私はピンボールゲームを担当させていただきました。広い通りが会場でしたが客足は絶えず人がごった返しておりました。麻布十番の商売繁盛祈願のイベントに参加させていただきありがとうございました。【店舗情報】東京都港区の麻布十番にある「十番稲荷神社」で、2023年11月11日(土)と23日(木・祝)に、「酉の市」が開催されます。酉の市では、境内に熊手(くまで)の露店が立ち、商売繁盛や開運を願う縁起物が販売されます。
🇯🇵☕️『UNICOFFEEROASTERYPREMIUM麻布十番』📍東京都港区麻布十番2-3-2TRUNK麻布十番1F,2F11月9日newopen全席ペット可今回は東京1号店となるカフェにお伺いしました麻布十番商店街豆源さんの向かいのビル1、2階のカフェここ数年横浜と鎌倉に店舗を増やしているカフェのひとつ横浜新山下のtycoon跡地にできた株式会社GRACE@rejournal_unicoffeeroasteryと同系列のお店こちらの企業さまは元々楽器事業からはじめられており特にここ数年成長が著しくこれからも楽しみです横浜出身の私としては頑張ってもらいたいなと思う企業の一つですそして横浜の店舗含め店内ペット可なのは家族と同様な存在の飼い主さんには嬉しいですね1階はカウンターとその前に向き合う形でお一人様用の席があり、2階はテーブル席があります横浜では何度かお伺いしていますが麻布十番のコンセプトは『大人限定カフェ』なのでシャンパン🍾やナッツ🥜などの提供もあります横浜駅前の『MORE'S』8階にある『SalondeParfait』ではパルフェの種類も多くおすすめ☝️です今回は仕事の合間だったのでカフェで利用【menu】☕️アイスカフェラテ🍰麻布フロマージュ本当ならリザニアとか食べたかったけれど我慢しましたゴルゴンゾーラのフロマージュも迷いましたが、ここは『麻布』とつくフロマージュに!フロマージュに添えてあるクリームは甘さが抑えられおりこちらも大人のデザートにぴったりシャンパンにもあいそうです次回は夜にお伺いしたいなと思います@unicoffeeroastery様ご馳走様でした😊
麻布十番
麻布十番/その他ショッピング
記事が気になったら「韓国ブラックデー」で検索💻第3回‼︎チーズを絡めていただきます!🎊引き続き第3回!韓国風ジャージャン麺を食べる韓国「ブラックデー」🎊韓国にしかないブラックデー!2/14バレンタインデー、3/14ホワイトデー、4/14ブラックデーブラックデーに韓国では黒い服を着て、黒い麺を食べる独特の記念日。映画パラサイト半地下の家族に登場した、父親が食べていたあの肉入りチャパグリを肉なしで作りました♪農心の🍜チャパゲッティ🍜(ジャージャー麺)ノグリ❗️数分で甘うまな少し茶色になった黒麺が出来上がり!もちもち麺に、独特の甘旨なソースをかけていただきます。2袋分作っりましたがあっという間になくなりました。アレンジも簡単に出来ますよ!それはまた次回の投稿で紹介しますね♪ご馳走様でした🙏【商品情報】チャパゲティは1984年発売以後、30年経った今でも韓国即席袋麺市場のトップ3※に入るほど継続的に消費者の支持を受けているインスタント麺です。粉末ソースが香ばしく、濃厚な韓国風ジャージャン麺の味を再現しています。もともと炸醤麺(ジャージャン麺)は、中国発祥の家庭料理として広まり、各国の好みにより少しずつ変化していった料理です。中国では、甘辛くてコクのある甜麺醤(テンメンジャン)を使っているのに対し、韓国では春醤(チュンジャン)と呼ばれるカラメルを加えた黒味噌を使用しています。そのため、韓国風ジャージャン麺は日本や中国のものと比べ、強い黒色のソースが特徴です。Iintroducetoakoreanfoodshop"Nomshin"fromKorea.Imadea"chapagetti".It'sawsome!highlyrecommendit.
麻布十番駅A1で出口からすぐに先日オープンしたばかりのかき氷🍧屋さん。オープン記念でなんと‼️全品1000円迷いに迷いましたが1人1つということだったので残念❗️2つ食べようとしていた私🤣で、季節ものかなと、無花果に決めたの◆いちじくゴルゴン1000円•国産いちじく・国産純粋はちみつ・ゴルゴンソース・タヒチバニラミルク•ミルクエスプーマ・タヒチバニラミルク新鮮な国産いちじくをたっぷり使用。白い果肉部分は上品な甘さ、ブチプチとした赤い果肉部分は非常に甘さが強く、とろーりなめらかな食感❗️中のゴルゴンソースで味変を。はちみつ、バニラミルクとの相性も抜群。濃くて甘じょっぱいクセになる味わい…とのこと。立派な無花果の実はフレッシュで見た目にも新鮮で良いものと分かるフルーツ✨めっちゃ美味しいー♥食感もよく、すごーく綺麗な無花果✨全体的に、甘みがちょうどよく、ゴルゴンゾーラの風味の加減がベストマッチそして上にかけられた蜂蜜もすごく合っていてこんなに美味しいかき氷があるのか✨️と初めてかき氷を絶品だな♥と思った🤭あまりかき氷を食べ慣れていないせいかそう思ったのかもしれないけど。味変の黒胡椒も、斬新で、、、素晴らしい味で、一人で悶絶してた🤭日本にまだ、数台しか入ってない最新のかき氷機を使って作るかき氷は本当にフワフワでびっくりする11月いっぱいはお店アカウント@iwasawa_azabujubanからリンクあるテーブルチェックから必ず予約を❗️現金かクレカ(VISAorMASTER)支払いのみ。新鮮フルーツを使った、バランスの良い激旨かき氷🍧、めっちゃオススメ♥✼••┈┈┈┈••✼果実と氷岩澤麻布十番店@iwasawa_azabujuban月・火・水・木・金13:00-L.O.19:00土・日・祝日11:00-L.O.19:00東京都港区麻布十番2-21-91F