秋保大滝
太白区/その他
秋保大滝-4秋保大滝の滝壺を目指していたのの、断念して引き返す私達に、どこからか、「ここよ。ここ。」と可愛い声が…振り向くと、可愛いらしい白い花が、葉っぱさん達に守られつつも、木漏れ日のスポットライトを浴びて輝いていました。「今日は来てくれてありがとう🌿また来てね。そして、また私を見つけて🤗待ってる。」こちらこそ、会えて嬉しかった。ありがとう🥰またね❣️
秋保温泉街から少し離れたところにある滝宮城で松島の次に行ってよかったと思ってる場所大滝というだけあって滝壺の迫力はほんとすごい!!!水しぶきがものすごくて近くにずっといるとまあまあ濡れます滝壺以外でも上から見下ろせるスポットはあるけど迫力が全然違うし、その水しぶきも気持ちいいのでみるなら滝壺に行くのがおすすめ!ただ滝壺までの階段は結構急で行き帰り体力いるし滝壺周辺の岩場は足元が悪いので動きやすい服の方がいいかも軽い気持ちでみに行ってしまった私はロングスカート×スニーカーだったけどとりあえずどうにかはなりました(笑)
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他
仙台観光紫陽花が夏らしい梅雨明けかな?
宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
仙台駅
仙台駅東口周辺/その他名所
宮城県仙台市青葉区中央にある、仙台駅です!石巻市には、漫画家の石ノ森章太郎記念館があります!写真は、JR仙石線石巻駅行きの電車で、仙石東北ラインマンガッターライナー風です!マンガッターライナーは、風編成と、夢編成があります🚃写真6枚目7枚目宮城県東松島市にある、野蒜駅(のびるえき)過ぎたところの写真です!凄く綺麗な景色😍この後、大きく曲がります✨!最大500円分必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!5月の口コミ投稿キャンペーン!
宮城出張備忘録🚄👔宮城県仙台市【仙令鮨】どうしても寄ってしまう仙令鮨さん☑️やりいか☑️しまあじ☑️あわび☑️たこ吸ばん今回も空きがあったので、ちょっと寄り道🚶♂️🍺大体、食べるネタは決まってます🙋🏽♂️サクサクっと食べて飲んでごちそうさまでした😋〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
青葉城址
国分町/その他
現代の伊達政宗です❣️カッコ良いでしょう😆東北や宮城県の素晴らしさを広めたく現世に蘇り、2010年の夏から活動しています🎶翌年の震災を経験したのも有り、チャラい感じから堂々と凛々しく成長している政宗、陰ながら応援してます😄片倉小十郎、支倉常長などで伊達武将隊。年度毎にメンバーチェンジは有りますが殿は続いております😄青葉城跡での演舞はビデオにしていたつもりが、スイッチ入って無い🤣以前、秋に見た演舞より大人しいけど、かっこよかったです🎶来月の仙台市民のお祭り、青葉祭り(5/20-5/21)でも活躍するので見に行かなくちゃ😄💕2023.4.1
健康長寿・交通安全🐶ペット守😽少し前になりますがシュシュの病気"肥満細胞腫”の事でらぐびあ🏉🍺さんが、仙台にてペットお守り🧿授与と美味しいもの〜牛たんジャーキー、柴舟小出お菓子送ってくださいました☆感謝です。届いた日から、リードに付けてお散歩も軽快リズム🎵抗がん剤も効いていて☆食欲もバッチリ👌体重も増えてきました😊✌️シュシュより感謝の言葉『ありがとう❣️頑張ります🐶』そして主も美味しいお菓子を頂き早速、サブレ頂きました😋うまうま〜ゼリーと牛たんジャーキーは、主人が帰国するので一緒に頂きます🎶シュシュの病気で落ち込みがちな心がほっこりほぐされました❤️🩹感謝でいっぱいです。〒980-0862仙台青葉城区青葉城天守台宮城県護国神社別宮浦安宮
定禅寺通
国分町/観光コース
仙台の青葉祭りに行って来ました。127の団体が2日に渡り雀踊りや、お神輿するお祭りです。天気が良かったので、凄い人でした。踊りも、団体によって迫力が違いますので、見てるのが楽しかったです。椅子を持っていくのを忘れてしまい。ずっと立ってました^_^今度はきちんと準備して行きます😊
【宮城】仙台光のページェント✨冬の仙台と言えば光のページェントコロナ禍で規模縮小、時短での開催となった2021年。それでもきれいでした。光に包まれる仙台の街並みにうっとりする仙台時間。光は不思議と心が穏やかになりますね。会場の定禅寺通りはJR仙台駅から徒歩15~20分ほど。(地下鉄で二つ目の勾当台公園下車徒歩1分です。)中央分離帯の中に遊歩道があり、ページェントの中を歩いて鑑賞することもできます。
磊々峡
太白区/運河・河川景観
岩がハートに削られている写真やっとおさめました🤣磊々峡(らいらいきょう)にある覗き橋から簡単に見えるハート🩵いつだったか、車停めてもらいダッシュで見に行ったら無いʅ(◞‿◟)ʃなーぜ〜💦橋の逆側でしたぁー🤣磊々峡は名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されたそうです。仙台の奥座敷、秋保温泉(あきう温泉)にある磊々峡。日帰り温泉♨️ついでに参りました。30度超えの暑い1日でしたが川沿いの歩道は少し涼しく気持ちよかったです♪2023.5.18
宮城県仙台市、秋保温泉郷にある磊々峡(らいらいきょう)と、恋人の聖地の「覗き橋(のぞきばし)♡ハート」🩷紅葉の季節に訪れた際の記録で、磊々峡は秋色に模様替えをしていました⟡.·🍁1、2枚目…奥の方に秋保グランドホテルの紅葉城が見えています🏯3枚目…恋人の聖地の看板&覗き橋ハートの説明案内板️📝ちょうど10年前に選定となったそうです♡4〜8枚目…今回は階段を降りてハートの側へは行かず、橋の上から見下ろした写真のみ。偶然に自然が作り出したハート型のくぼみに水が溜まっています💓天気が青空ではなく、雲が多かったのがちょっと残念でした💭以下オマケ。9枚目…チラシを写したもので、秋保のブルワリーの記事&仙台弁を喋るこけしのキャラクターKOKESU10枚目…秋保ワイナリーのワイン飲み比べ🍷2024年11月上旬📷♡DANEBREWING
仙台朝市
仙台駅西口・一番町/地域風俗・風習
仙台朝市の入口付近の大きな桜の木🌸毎年咲くのを楽しみにしています。この2〜3日の陽気で開花❣️ぼんぼり状にまとまって咲いている様子が可愛い😍桜はやっぱり良いですね〜まだ以前のようにお花見は出来ませんが、通りすがりに見るだけでも癒されます😊
フカヒレあんかけチャーハンサラダ菜添えです。湯煎してチャーハンにかけただけですが、豪華に見えないのが残念💦昨日、仙台朝市に有る冷凍食品の自動販売機で800円で購入したエスエスフーズのフカヒレ姿煮。小さいですが、ちゃんとフカヒレです😆コリコリムニュムニュした食感は健在ですが、すぐ無くなりました💧たオイスターソースを使ったトロトロあん、たっぷりあって美味しいです😆チャーハンがワンランクアップ🎶白ごはんは勿論、ラーメンに乗せても美味しいかも。仙台駅前の仙台朝市の奥のイタガキと言う八百屋の横にある自販機です。道に面していますが建物の中に入っているので、探して見て下さいね^^ちなみにエスエスフーズさんは通販もしているようです^^🎶
SENDAI光のページェント
仙台/その他
雨の中の光のページェント。冬の雨は冷たくて嫌だけど、光が地面に映り定禅寺通りは金色で綺麗‼️そこで焼き芋🍠🤣手が暖かくなるからね。実は一人で写真撮っていましたが、帰りのバス停で充電器忘れて来たと呟いた私を気遣い、同僚が雨の中探して来てくれたの😭充電器持っていたから貸しますよーと。なんて優しいの❣️有難う‼️有難う‼️で、紙袋を2枚もらい焼き芋を半分こして食べたの。心も体も暖かく染みる素敵な夜でした♪定禅寺通りのグリーンベルトにはブロンズ像が三体あり一番有名なのが、エミリオグレコの夏の思い出。4枚目のひねりポーズを後ろから。初めて逆側から歩きましたが、光のページェントだけを見るなら三越側、夏の思い出の像側から見た方が美しいと思います。電飾の付け方なのかしら🧐?雨の中、スケートする人はいないですね😅特殊プラスチックパネルの表面にオイルワックスを噴霧し、スケート靴を使用して氷上と変わらない感覚で滑ることができるリンクは溶けないので良かったです😄ラスト二枚は、初日に撮ったもの。ガラスに近づいて撮ったラストは我ながら頑張りました😄
過去画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇📸2010年12月4日『2010仙台SENDAI光のページェント』💡💡💡この日は寒くて、ダウンジャケットを着ていてもぶるぶる震えていました🥶🥶🥶この年、僕らが行った後日火災が発生して休止したとの事です🔥当時の状況👇👇👇仙台市青葉区の定禅寺通で開催中の「2010SENDAI光のページェント」(実行委員会主催)で14日夜、2本のケヤキに取り付けられた配電盤などが相次いで燃えた火災があった。実行委は15日、仙台市消防局と原因調査を行い、安全が確認されるまで、イルミネーションの点灯を当面見合わせることを決めた。ことしで25回目を迎えるページェントが休止するのは初めて。仙台市役所で記者会見した瀬戸敏之委員長ら実行委メンバーは「大勢の市民や観光客に心配や迷惑をかけて申し訳ない」と陳謝。安全が確認できたエリアから順次点灯を再開していく方針を示し、「早ければ2~3日中に部分的に再開し、20日までには完全復旧したい」と述べた。市消防局などによると、交流電流を直流に変換する整流器(縦6センチ、横3センチ、厚さ1.5センチ)が内部でショートしたのが原因とみられる。広島県東広島市のメーカーの製品で、ハンダ溶接が過剰に盛られた部分があったという。実行委によると、整流器は配電盤とLEDをつないでおり、ページェントではLEDを部分導入した昨年から使われている。今回は使用する55万個の電球全てをLEDに交換。160本のケヤキに約1600個の整流器を付けた。出火したのが今回初めて使用した整流器だったことから、実行委はことし導入した約1070個を全て交換するほか、昨年も使用した約530個を点検する。14日夜は午後6時5分ごろと午後9時15分ごろの2回、青葉区立町の別々のケヤキに取り付けられた配電盤からそれぞれ出火。実行委のメンバーらによってすぐ消し止められ、けが人はなかった。実行委は2度目の火災後の午後9時半、安全確保のため点灯を打ち切った。群馬からこれを目的に行って休止していたら😖😫😖😫
せんだい農業園芸センターみどりの杜
若林区/その他
宮城県仙台市にある「せんだい農業園芸センター」🌼夏頃…8月に宮城県へ遊びに行った際に寄ってみた写真で、投稿しそびれてしまっていたものです(^^;)雨がちな天気だった為ちょっと暗く撮れていますが…💧無料なのが素敵なスポットだと思います♪💰d('∀'*)イベント開催中ではなくて人影もなく…のんびり悠々お散歩して参りました🐈🐾2022年8月下旬📷
【✖️】HappyHalloween🎃🌟本日までハロウィンイベントです👻🦇カボチャ入りの花手水、可愛い〜〜〜💘春夏秋冬、定期的にお邪魔する農業園芸センター👩🌾コスモス観に行ったけど…半分くらい枯れてました🥺次に行くのは冬かな⛄️❄️📸2021.10.31撮影🌹
仙台七夕まつり
仙台駅西口・一番町/その他
【✖️】毎年8/6〜8/8は、仙台七夕まつり🎋他の県に住む人からは「8月なのに七夕?」とビックリされますが、仙台では恒例行事なのです🌌人が多くて嫌だなぁ…と思いつつ😅💦通りかかるとつい写真を撮ってしまいます📸✨メインイベントの花火(8/5に開催)も見れて、夏の風物詩を満喫中🥰💖10日間のお盆休み、犬猫たちと平穏な毎日🐶🐱🐶🐱📸2022.8.8撮影🌠
何かわかるかしら、ぶら下がっているの🤣らぐびあさんなら一枚目ですぐわかるわね😄仙台七夕祭りで金賞の飾りです。野球応援も有りました。やまびこ?新幹線も有り、裏側も凝っていて楽しくなりました。発想が凄いのは新聞紙での折り紙。仙台の七夕飾りは長くて暖簾のようにかき分けなくてはいけませんでしたが、三年ぶりの飾りは短くなり迫力に欠ける残念な印象でした。コロナ対策で人に飾りが触れないようにしていて短いの💧この飾りが凄いなぁと思ったのは、中が見られる高さだからかの遊び心😁五枚目のどこに🏉があるかわかりますか?写真を拡大しても分かりにくいサイズ🤣こういった遊び心、大好き🎶とても楽しい飾りを作られた大正園さんは、お茶屋さん。今は和雑貨も扱っているようで、楽しそう。今度ゆっくり買い物しに来ます😊仙台七夕祭りのご案内はゆっくり続きます🎋お時間が有れば付き合って下さいね😄2022.8.6!!!
青葉山公園
国分町/公園・庭園
2023.6.9仙台初日に青葉山公園の全国都市緑化フェアに行きました。毎年各地で開催され今年は仙台で開催されたものです。都市緑化フェアというだけあって色々な庭園が展示されて緑化好きにはたまらないイベントですね。aumoの皆さんでも好きな人多そうです。この公園は広瀬川に面して仙台の街も見渡せ、伊達政宗の胸像がありました。青葉城跡の真下なので急な坂を登れば15分程で着きます。最後の写真はほやたまごです。これもかめさんからいただき凄い美味しかったです。かめさんの仙台美味しいもの知識に感謝です😁
初代、伊達政宗騎馬像の胸像が引越しました‼️胸像の詳細は今月初めにアップしていましたから割愛。4/26からの全国都市緑化仙台フェアで、皆さまに政宗を見て頂きたいと博物館からメインエリアに移動したそうです。胸像の写真撮った瞬間、ビビッ⚡️と来ました‼️初代の先に青葉城址から見下ろしている二代目伊達政宗騎馬像が見えるのでは!?木と木が邪魔!移動して確認(2.3)間違い無い😁一枚目の先に小さな政宗騎馬像わかりますか?🤣ちっさぁい💦でもレアな気分でフンフン♪と鼻歌😊新しく出来た仙台緑彩館には、政宗の複顔像が。4枚目の右なら‥惚れないわ😅5月の青葉まつりでお目見えする、仙台市の山鉾はあの兜の政宗が乗っていますが、見えなかった💦仙台緑彩館でのお土産売り場は小さめですが、初めて見たコケシとお花のパンが気になりました♪
青葉神社
仙台/その他神社・神宮・寺院
ずっと見たかった手水舎。やっと来れました。兜でお気付きの方もいらっしゃると思いますが、伊達政宗公と龍なんです。政宗公は朝鮮から梅の木を持ち帰りました。その名も臥龍梅。龍が地に臥しているようだからですが、この龍も臥してますね。明治時代に藩祖を祀る神社作りが流行ったらしく、こちらの青葉神社は伊達政宗公を祀っており、神社の御神輿は毎年5月の青葉祭りで担がれます。昨年中止になったお祭りは、規模を小さくしコロナ対策しながら今年は実施する予定です。現在の仙台・青葉まつりは伊達政宗公没後350年を迎えた昭和60年に、長年途絶えていた「青葉まつり」を“市民がつくる市民のまつり”として復活させたものです。現在では杜の都・仙台の初夏を彩り、仙台3大まつりの一つとして、仙台市民はもとより、多くの方々に愛されるまつりとして定着しているのです。街歩きしながら楽しめるお祭りで大好きですが、スズメ踊りの流し踊りは中止😢舞台で踊るらしいですが‥他にも中止する行事がありますが、県の木であるケヤキの青葉眩しい中で行われるお祭り、コロナが増えて中止にならない様に祈りました🤲(^人^)追記(2021.4.9)2021年の開催は中止となりました😢
御祭神・武振彦命御利益・出産、育児、開運福徳、健康数年ぶりの仙台観光🚘ここ青葉神社は武振彦命こと伊達政宗公を祀った1874年創建された比較的新しい神社⛩こちらの御利益としては「出産・育児」に関するものや「開運福徳」、「健康」などがあるようです✨長い階段を渡った先の境内は緑に囲まれ閑散としており都会の喧騒を忘れさせてくれます☺️しっかりと御参りを済ませ御朱印を頂いてきました😆ちなみに宮司の方は伊達政宗の家臣の子孫だそうです🤔パワースポットとの事ですし仙台に行った時は是非立ち寄りたい場所です☺️
セキスイハイムスーパーアリーナ
松島・塩釜・南三陸/その他
【宮城県利府町】NiziULivewithU2023☀️🌴🌈“ココ!夏Fes.”🌈🌴☀️「📍宮城セキスイハイムスーパーアリーナ」参戦📣📣📣初の声出しツアー今回から掛け声🆗、更に初の生バンド🎸だったので本当に盛り上がって楽しかった🎵WithUの一体感最高でした😆👍撮影日📷️🎤(2023.08.23)・
2024年3月2日(土)🌤️強風🌬️NHK総合で松任谷由実さんの『NHKMUSICSPECIAL松任谷由実~私と荒井由実の50年~』を再放送していました。ユーミンのライブには何度も参加していますが2018年11月18日(日)の宮城公演のチケットの画像が有る事を思い出して探したら出て来ました🎫「宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ」座席位置はアリーナ席1列‼️最前列でした🙌🙌🙌横浜アリーナや仙台サンプラザホール苗場プリンスホテル・神奈川県民会館・宇都宮県民会館などのライブには良く行きました✌️また久しぶりにサザンとユーミン玉置浩二のライブには行きたいと思っている今日この頃です🎤「NHKMUSICSPECIAL松任谷由実~私と荒井由実の50年~」の放送が決定しました。番組ではユーミンが10代を過ごした東京・八王子の実家を訪ね、知られざる生い立ちや青春時代の葛藤を語った貴重なドキュメントを記録。荒井由実から松任谷由実へ…常に時代をリードし、第一線を走り続けてきたユーミンの50年に迫ります。松任谷由実と荒井由実のコラボ🎶