国営昭和記念公園
立川/その他

ゴールデンウィーク前ですが、昭和記念公園へ。終わりかけのチューリップと、満開少し前のネモフィラという時期でしたが、どちらもとても楽しめました。ムスカリやハナミズキもかわいくて、春のお散歩はほんとに楽しいですね。昭和記念公園といえば?のおだんごもいただきました。ネモフィラはまだ満開が続いてるのかな、奥の方の花の丘一面ブルーの世界でした。

2024お花見記録🌸季節折々の花々を楽しめる国営昭和記念公園🌸春は桜にチューリップ、ネモフィラ等行くたびに違った風景が見られて楽しいです🌸🌷今年は桜とチューリップ🌷🌸の両方を見られる時季に訪れました🎵JR立川駅北口から徒歩15分、もしくは西立川駅から徒歩2分。園内は約180haという広大さなので歩き慣れた靴で行くのがポイント😉無料エリアと有料エリアがあり、有料エリアはいくつかに分かれているので、園内マップは入り口でget必須です。SUICAがあれば、そのままタッチ&ゴーでゲートから入場可それぞれの目的にあった場所をピンポイントで楽しむのも良いですが、しっかり周りたい人におすすめは園内のレンタサイクル🚴♂️混雑する時期は全て貸し出されてしまうことも多いので早めに借りるのがポイントです✨また園内を汽車🚂の形をしたパークトレインでも移動できますよ♫園内のレストランや出店も多数この日はこの時季限定のサクラ味のソフトクリーム🍦🌸を堪能しました🎵☺️
星評価の詳細
高幡不動尊
立川/その他

高幡不動尊人も少なく、落ち着いて見てこれました!お経の声や木の香りに心安らぐ場所でした。

高幡不動尊2024.1.15②‼️今年2度目のおみくじは小吉です✨末広がりの八番❗️良い数字だぁ😆成✨成功への近道はない時には転んでも良いものです肝心なのは決して転ばないことではなく転ぶたびに起き上がることとても良いことが書いてありますなぁ〜😌ここのおみくじは高幡不動尊来たらいつも必ずひいてますお正月も終わりましたがまだいくつか屋台が出てました❗️たこ焼きと五平餅と甘酒とダルマの屋台がありましたよ新撰組土方歳三の菩提寺である高幡不動尊には銅像や位牌さらには奥殿に歳三の書簡ほか多くの新撰組資料が展示されています。後なんかよくわからないですがにこにこ地蔵やデッカい神様の足形みたいのや大観音像など写真撮ってみました〜😆
星評価の詳細
星評価の詳細
八坂神社
立川/その他

🌸八坂神社(祇園社)🌸限定の【切り絵御朱印】を頂けたましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))✨✨春らしくて綺麗🌸***✈️✈️

東京都日野市、JR日野駅からすぐのところにある神社。車での参拝でも境内に車の駐車が可能です。創立年代は不詳であるが、多摩川洪水の後、淵で怪しく光るものを拾い上げたところ、金色燦然とした牛頭天王の神像であったため、里人は歓喜してこれを勧請し、祠を建立、鎮守として祀ったのが起源と云われています。本殿は寛政一二年(1800年)に完成したもので、一間社造り、屋根は流れ造りで、正面に千鳥破風・軒唐白木彫りの彫刻垂木の組物等、建築技術の粋をつくした絢爛華麗な江戸後期の典型的な社殿建築になっています。御朱印も特徴的ないものをいただくことが出来ますので、是非ご参拝してみて下さい。
星評価の詳細
玉川上水緑道
立川/その他

道端のコンクリートの隙間から元気に咲く一輪の白い花を見つけました。踏まれそうになりながらも元気に咲き続ける姿に生命の力を感じます。

玉川上水緑道はお気に入りの散歩コース大きな樹々が玉川上水の両側にあるので夏でも涼しいまた季節によってどんな花々が咲いているか探すのも楽しみ🌸この日は玉川上水小橋あたりを散歩玉川上水では珍しい水に触れるエリアここでも鴨が気持ち良さそう🦆二羽で仲良く去って行く鴨の後ろ姿が、なんだかとっても愛らしい❣️鯉も大きいのがたくさんいた🐟癒されるな〜玉川上水緑道として開園されているのは、杉並区の浅間橋から福生市の平和橋までの約24km。上水小橋は、西武拝島線の玉川上水駅からすぐ❣️:)
星評価の詳細