おでかけ情報サービス「aumo」では、佐伯市で4月におすすめのレジャー・観光を掲載。実際に利用したユーザーの口コミ、写真などの情報が満載です。「佐伯市」「レジャー・観光」「4月」に関するスポットを人気順でご覧いただけます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
佐伯市
ジャンルから探す
すべて
シーンから探す
4月
佐伯市/公園・庭園
ミニ釜揚げしらす丼😋小さすぎる?と思うけど、意外とわたしには、ちょうどイイのです🫣..釜揚げしらすって何であんなに美味しいんでしょう😌豊洋丸さんのしらすコロッケも絶品ですよねぇ🤤.おうちでもよく、釜揚げしらすのピザを焼いたりします🍕..あっ🫢生しらすも希少ですが、美味しいですよねぇ😉..今まで何度も訪れた空公園ですが、峠を下っていたらハート型の苔?草?があったのでパシャリ📷✨
豊後くろしおライン沿線の空の公園の空の展望所ではシバザクラが満開を過ぎ終わりかけでしたが、まだきれいに見れました。ここからの景色は日向灘の青い海が広がります。
外部サイトで見る
星評価の詳細
佐伯市/その他
私設公園の赤石山へ360度の展望とツツジを見に行きました🌸山頂には車でも行けるのですが、セメントで整備された道と砂利道で舗装されていない道があるので登山口の駐車場に止めて歩いて登ります。ツツジは枯れはじめていましたが青い海、青い空がとても綺麗で癒されます♪緋扇貝の生産で知られる屋形島、猫の島の深島も見えます。下山途中、分岐からエビアジロ鼻に行くとツリー展望台のある広場です。
佐伯市/山岳
西の丸跡に城山(八幡山)標高144mの標示があります。下りは登城の道を行きました。
空の地蔵尊登り口から空の地蔵尊へ、分岐点から展望台に行くと標高282.5mの瀬平山の山頂に着きました。頂上の電波台は展望台になってます。
いつもの彦岳へ、王子神社に参拝してから登山口まで歩きます。この日は風が強いですが、登山道は木が風を遮ってくれています。山頂はさすがに風が強くて、汗をかいているので肌寒くなりました。春霞でまあまあの展望、山桜が山肌を彩ってます🌸
佐伯市/その他ショッピング
ツツジを見に山頂まで車で行ける赤石山ですが、登山口からセメント道と砂利道を歩来ました。山頂手前にクヨム鼻祠入口の標識があるので足を踏み入れるとかなりの急下り道を海まで行くと祠。急登を戻り赤石山でツツジを堪能。まだ蕾もたくさんありました。帰りにエビアジロ鼻の急下りからロープ場を経て海まで行ってらツリー展望台で一休み。登山とツツジ鑑賞を終えて、蒲江インターパークでソフトクリーム🍦
栂牟礼山山頂から下って弥生町に下って、弥生町の風景。引き返して、城山谷コースを下る。尾根沿いの登山道は急斜面でロープを頼りに滑らないように下る。原生椿園の椿は終わってしまっていた。
今年初の尺間山⛰️子供の頃家族での初詣の思い出の神社⛩️第一駐車場から天狗岩を経ての100階段ルートを登る。平日なのに駐車場に車が多いなと思っていたら、遠見萬力不動尊大祭の準備で人がたくさんいました。山神様にも参拝してから尺間神社へ、おみくじは大吉🙌展望台を経て400階段、第二駐車場へ下り、気持ちの良い新緑の林道を歩いて第一駐車場へ戻りました。
空の公園
大分
観光施設・名所巡り
波当津海水浴場
その他
佐伯城跡
濃霞山公園
城下町佐伯国木田独歩館
佐伯城三の丸櫓門
彦岳
佐伯市床木ダム緑地広場
間越海岸
たかひら展望公園
歴史と文学の道
彦岳展望所
お菓子のうめだ
ショッピング
大入島
城山公園(大分県佐伯市)
城山(大分県佐伯市)
自然景観・絶景
元越山
最勝海海岸