すべて
記事
小国・産山 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/108件
ユーザーのレビュー
熊本県5投稿
くっしー
マイナスイオンをたっぷり味わえる?滝を裏側から見ることができるなんて、なかなかできない体験‼️ここの滝を見学するには入場料が必要でしかもネットこらの予約制。この滝へ通じる道が狭くて、滝のところで行き止まり。駐車スペースが限られているので、車で渋滞するとすれ違うのにやっとの道路が動かなくなってしまうんだと思います。
投稿日:2023年7月2日
YUKIKO TAKEI
某お茶のCMロケ地としても有名な、熊本県の絶景「鍋ヶ滝」は、裏側にまわって滝を見ることができます。マイナスイオンたっぷりで気持ちがいい!
投稿日:2020年2月27日
reeemaaa
滝の裏側を歩ける珍しい滝です。水の量によって印象が変わるのでしょうね。水も綺麗でとても癒される滝でした。
投稿日:2020年2月26日
紹介記事
[PR]【2023年】熊本デートおすすめ12選!雨でも楽しめる穴場スポットをご紹介
熊本にはデートを楽しめる様々なスポットがあります。美しい自然はもちろん、海鮮グルメや温泉、アートなど、熊本にはまだ知られていない魅力がたくさん!今回は、雨でも楽しめるスポットや、2人で夜まで遊べる人気の場所など、熊本のおすすめデートスポット12選をご紹介します。
ユーザーのレビュー
熊本県5投稿
ぼんじり
黒川温泉といえば、このライトアップ。すてきだよねー!寒い時期に行ったんだよね(懐かしい)ってほんと癒される温泉好きすぎて一日三回日帰りしてました(過去)なりなよ!とか、本出版して!とか知人からよく言われてましたってくらいなんですよねー!おすすめなんでぜひ行ってネ無料駐車場が第一と第二あるよ!歩く道は狭く、結構坂が多いので気をつけてね‼️緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。高速道路からも駅からも遠い、田舎の温泉街です。季節ごとに美しく表情を変える自然と、豊富なお湯が私たちの誇りです。黒川温泉郷では、三十軒の宿と里山の風景すべてを、「一つの旅館」として考えています。それを表す言葉が「黒川温泉一旅館」。黒川温泉郷とは熊本県の阿蘇のさらに奥地。大分県との県境、九州の北部中央エリアに位置する黒川温泉郷。2000(平成12)年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でした。黒川温泉に関わる多くの人々の手が「上質な里山」の景観を作り上げ、また「露天風呂めぐり」の入湯手形が次第に知られるようになり、全国区の温泉地として評判になりました。ただ、植物は日々成長し、季節は日々移り変わります。「上質な里山の温泉地」づくりには完成はありません。新たな黒川への挑戦はこれからも続いていきます。2012年の冬から始まり、今年で10周年を迎える「湯あかり」ライトアップ。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶け込むように配置して、日暮れから22時まで点灯します。ちょうど10年の節目ではございますが特別な催しは行いません。一つだけ、“原点回帰”の意味を込めて初期に実施して好評いただいた川中の筒灯篭飾りを復活させます。新型コロナ感染症に対し万全の対策を講じて毎日開催いたします。できるだけ密集を避け、周遊しながらお楽しみください。しんしんと冷える冬の夜。美味しい食事と露天風呂で温まったあとは羽織をまとい温泉街へ。丸く柔らかな鞠灯篭の光が川いっぱいに広がります。里山のゆったり流れる冬の刻、大切な方と素敵な夜をお過ごしください。
投稿日:2022年6月26日
熊本県10投稿
merry
熊本・阿蘇の恵みの黒川温泉。熊本県阿蘇郡南小国町にある温泉街です。寒い冬の夜をあたたかい灯りで包み込む、“湯あかり“を見に行きました。今回で10周年を迎え、冬の恒例イベントとなった黒川温泉の湯あかり。すべて点灯するのはその日の日没時間頃ですが、ちょっと早めに点灯しているものもありました。一番有名なのは、丸鈴橋からの風景だと思います(1枚目)。日没になるのを橋の上から待ち、一斉に川が灯りに包まれる瞬間はとても美しく、感動的でした。・年末に訪れた黒川温泉エリア。まだ明るいうちに着いたので灯りがつくのを待ちながら、夕方の散策を楽しみました。温泉街の雰囲気やあたたかさを感じる湯煙にはやはり旅情を掻き立てられました。この辺りは熊本市内と比べて標高も高く寒いのですが、だからこそ温泉の恵みを感じます。間引きされた竹で作った筒状や球体の灯りは美しいアートのようでした。・黒川温泉は阿蘇のさらに奥の小国(おぐに)エリア、大分県との県境にも近い場所にあります。私が熊本に住んでいた頃はあまり有名ではありませんでしたが、今は熊本を代表する人気温泉地になりました。素敵な温泉街は歩いているだけで心が温かくなるなぁと思いました。車で行く場合は、2枚目の竹のモニュメントがあるふれあい広場の駐車場に無料で停めることができます。そこが一番大きな駐車場で場所も便利なのでおすすめです。
投稿日:2022年2月3日
masae_d7200
黒川温泉へ湯あかり前から、行きたいと思っていて、やっと行けました!とても幻想的でした♬10周年、おめでとうございます🎈
投稿日:2022年1月22日
紹介記事
【2022】九州のおすすめ観光地16選!自然豊かな穴場スポットまで
九州には1度は行きたくなるような観光地が集結しています。今回は定番・穴場スポットはもちろん、女子旅にぴったりなスポット、九州でしか見ることのできない絶景スポットなど16選をご紹介!人気の観光列車もご紹介しているので、是非参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
無糖紅茶
個人的に大好きな杖立温泉♨︎以前からずっと足湯や立寄り湯のみで、今回は初めてお宿に泊まった。この古い懐かしい感じがとても好き今回は一人旅だったけどめちゃくちゃ充実した時間だった。泊まったのは「泉屋」さんで、川沿いのお部屋から杖立を一望でき、川の音が心地よかった。女将さんは始終明るくお優しく、帰る時も車の見送りまでしてくださって帰る時はずっとここにいたい、って思うほど居心地が良くて少し寂しい気持ちになったけどまた来ます頻繁に
投稿日:2023年9月16日
熊本県10投稿
surume
ここを通って帰ることはないだろうなぁ( ̄∇ ̄)撃沈〜となっていた朝イチの杖立温泉泳いでないこいのぼり🎏残念と思いながら次の目的地に移動しました^^と言うのも、阿蘇は広いんです!!大分から来たら熊本から帰ろうとか同じ道を通って帰ると言うことはまずなかったので諦めてたけど、あら不思議^^自分で運転すると同じ道を通って帰ってないかーい⁉️姉上よ、サクッと杖立温泉側通って行きましょと寄ってみると、風吹いてるではないか〜い❤️❤️❤️おおお泳いでるや〜ん‼️と姉と私はスマホ片手にある撮影📱しかし、姪っ子は疲れてるのか降りて来ない!!🤗姪っ子よ、ここは日本一のこいのぼり🎏なんですよと思いましたが。。。しょうがない!!朝見たからねって泳いでない🎏やけど笑でも上手に泳いでるように見えないぞ!!🤗もっと上から撮れば良かったなぁと後悔です。下から撮ってました(^ν^)ああああ
投稿日:2022年4月10日
熊本県10投稿
しょう
熊本県小国町杖立温泉鯉のぼり祭り2021年4月10日撮影撮影協力の皆さんです(笑)「猫さん、もうちょい鯉のぼりによってくれんかな~!あ、そっちは湯けむりすごすぎて背景なんも見えん!」「なに周りうろうろしてんのこの人?」て感じでじーっと見られながら鯉のぼりと猫の写真、何枚も撮って1番近づいたのが1枚目(笑)ここから、路地裏にゆっくり去って行きました(笑)
投稿日:2021年4月12日
ユーザーのレビュー
熊本県100投稿
hitomi
お天気が曇り空でしたが綺麗な水源に癒されました空気も澄んでいて気持ちよかった〜😊お水を汲みに来ている人もちらほら美味しいですよでも今の季節寒かったです😖🍃
投稿日:2023年1月15日
熊本県10投稿
しょう
熊本県阿蘇池山水源2021年6月26日撮影阿蘇は九州の誇る名水の地でもあります♪各地に名水100選に選出される水源もありますが、そのうちの1つがこちらとても静かな雰囲気綺麗な水の流れに、少し歩くと水源の池があります。マイナスイオン♪木漏れ日もあってとても感じました♪阿蘇やまなみハイウェイより、阿蘇市大観峰から瀬の本高原方面へ向かう道中に脇に入っていきます、案内板にそって下さい駐車場あり、特別の料金はかかりません。採水地が水源や道中にたくさんあるので、水のお持ち帰りもできますよ♪こちらも、お時間あればよってください♪
投稿日:2021年7月3日
熊本県10投稿
mt0130
・熊本県阿蘇郡産山村にある【池山水源】・ここは環境省の名水百選にも選ばれた池山水源。驚くほどの透明度!ミネラルが豊富で飲用に適しているそうです。マイナスイオンと綺麗な空気、樹齢200年以上の樹々に囲まれ自然のパワーを感じる事が出来る癒しの場所でした。・料金:入園無料駐車場:ありアクセス:宮地駅から車で30分***
投稿日:2020年10月3日
ユーザーのレビュー
熊本県100投稿
hitomi
涼を求めて阿蘇方面へドライブ🔆🚗³₃産山村の「ヒゴタイ公園」へ行ってきました〜🌼*・ヒゴタイの花肉眼で初めて見ましたまん丸の可愛いけどトゲトゲしたお花でした𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*阿蘇も暑かった🥵💦
投稿日:2022年8月11日
BlossoMoon
少し前になりますが、阿蘇のヒゴタイ公園で咲き誇るコスモスを堪能いたしました。コスモスも子供の頃は、ピンクだけだったイメージがありますが、白や濃いめのピンクなど色とりどりのコスモスは、吹き抜ける風と共にゆらゆらと美しかったです。【ヒゴタイ公園】熊本県阿蘇郡産山村田尻771入場料(7月中旬~10月中旬)一般:300円小・中学生:200円団体(20名以上):200円不定休
投稿日:2020年10月25日
熊本県10投稿
mt0130
・熊本県阿蘇郡産山村にある【ヒゴタイ公園】・絶滅危惧種のヒゴタイ!見頃は過ぎてましたが僅かに残っていたヒゴタイは存在感ありました。お目当てのコスモス✺⋆*今がちょうど見頃です。他にもクレオメ、千日紅、マリーゴールドなど綺麗な花達が出迎えてくれました。・入園料:300円駐車場:あり(60台)定休日:不定休営業時間:8:30〜17:00・
投稿日:2020年10月7日
紹介記事
熊本で絶景コスモスを見よう!秋に会えるコスモス6選♡
熊本県では10月から11月にかけてコスモスが見ごろを迎えるスポットが多いようです!夏も終わり、季節は秋。そこで今回は、熊本県内でコスモスを楽しめるスポットを6つ紹介したいと思います!2019年の秋はコスモス畑にレッツゴー◎
ユーザーのレビュー
熊本県5投稿
ぼんじり
ここね〜割とぬるめな方かな景色はめちゃ最高!そして人少ないからほぼ貸切でも、貸切温泉もあります👍🏻👍最近では客室もあるみたいで泊まれる模様写メはホームページからスクショしたものです!まんま!そのまんま!晴れた日なんかスーパー景色良き!のってところだよー!で、温泉で、蒸し野菜や蒸し卵なんかも出来ちゃうから野菜持ってくる人が多いみたい!宿泊でも日帰りでも楽しめるホワイトブルーの天然温泉豊礼の宿自慢のホワイトブルーの温泉は100%自噴温泉。源泉かけ流しを気軽に楽しめます。ドライブや観光の途中に、ぜひお立ち寄りください。豊礼の宿のお湯は、きれいなホワイトブルー。ホワイトブルーの色はこの辺りでもここだけです。「メタケイ酸」という保湿成分が、周囲の温泉より多く含まれていて、お風呂上がりはお肌がしっとりする美肌効果が期待できます。涌蓋(わいた)山を臨む、野趣あふれる大浴場。四季折々の自然を眺めながらの入浴は開放感抜群です。シャンプー・石鹸は浴場に設置しています。お湯は完全入れ替え制です。利用料金500円ご利用時間午前8時~午後7時駐車場は割と広かった!家族湯1500~1000円!1時間♨️
投稿日:2022年6月26日
favorite_climing_4f57
阿蘇小国町。小さな露天風呂の他に家族風呂もあり源泉掛け流しの湯。青く白濁した天然温泉、景色も絶景で癒され度抜群!露天風呂で温まった後は地獄釜で卵やさつまいも、ウインナーなど温めて美味しくいただけます。売店でも食材を買うことができます!また塩など調味料も貸し出しありと良心的。穴場的スポットおすすめです!
投稿日:2018年12月28日