太宰府天満宮
太宰府・宗像・糟屋郡/科学館、その他神社・神宮・寺院
今年もあじさい手水舎の季節となりました。大勢のインバウンド効果で外国の方が多い!!夕方なのにまだまだ観光客の方はいてびっくりです。参道で梅ヶ枝餅を買いたかったけど17時閉店のため、人気なお店は焼きたてはなく冷凍のみといわれ撃沈です。冷凍だとスーパーで売ってあります!!焼きたてを食べないと^^皆さんは、17時前に行ってください^^https://www.dazaifutenmangu.or.jp/access住所818-0195福岡県太宰府市宰府4丁目7-1〈お車でお越しの場合〉九州自動車道「太宰府IC」から約15分(約6km)九州自動車道「筑紫野IC」から約20分(約6km)福岡都市高速道路「水城IC」から約15分(約6km)◎近隣駐車場のご案内太宰府駐車センター(8時~17時)Tel.092-924-2843Fax.092-918-6124Mail.p-center@dazaifutenmangu.or.jp818-0117福岡県太宰府市宰府1丁目12-8(参道を歩いて徒歩7分)大型バス・マイクロバス23台/普通車850台/バイク15台繁忙期の渋滞時には「五条」交差点方面以外からの入庫をお断りする場合がございます。混雑緩和のため、大型バスは事前のご連絡をお願いいたします。その他、コインパーキングなどが多数ございます。
・福岡県太宰府市にある学問の神様【太宰府天満宮】へ・菅原道真公をお祀りする【太宰府天満宮】2020年から、コロナの感染防止の為始められた太宰府天満宮の花手水。鮮やかで色とりどりの紫陽花が敷き詰められた手水舎の周りに、カメラやスマホを構えた沢山の参拝者が撮影されていました。今年も見応えのある花手水でした。境内の至る所にも紫陽花が咲いており、また菖蒲池のハナショウブも綺麗に咲き誇り見頃を迎えていました。コロナ禍、寂しかった境内や参道も観光客や修学旅行生が増え、賑わいを取り戻しつつありました。・・
九州国立博物館
太宰府・大野城周辺/イベント
暴露無い様にですが…明日行く芯算(つもり)です。市街に加えて(私の主導たる乗り物でも有る)ツーロン系バイク(シティーとハイブリッツも、シティー系に大幅改良済み)では行けない距離に住んでますので、(免許未取得の為)公共の乗り物を使いますので…。では続(き)を…行って来ましたよ家の者には内緒なので…って結構…見易い様に気を配られた配列に加えて、(私は借りれませんでしたのですが…)今話題の男性声優(OK)のガイダンス(イヤ)フォン等…結構気配りも効いてました。昨日行った時は…炎天下を歩いた(太宰府市内を徒歩で、博物館に来場した)ので…今日は疲れましたのですが…次の来館時(出来れば今月19日)には…少しクールダウニングしつつゆったりと鑑賞したいと想います。その時は又再追記を…再編集で行わずに…コメント欄に纒(まとめ)として記述挿畝(させ)て頂きます…。
今日もオタ活…九州国立博物館に行って来ました😅沖縄復帰50周年の特別展、時間が足りない(オタ活の目的の撮影会があるんで…)程の見応えでした、アジア諸国との関わりや独特の色彩、船に施されている装飾、出来れば後1時間欲しかった😂
春日神社
福岡市/その他
今日から9月です。台風が沖縄に近づいているので九州はどんよりして朝夕はめっきり涼しくなってきました。早朝からのお墓参りは10時からでも大丈夫なお天気でして、氏神様と春日神社と本家のお墓参りをしてきました。毎月1日は私がお墓参りをするので前の日からお花屋さんにお墓用のお供えのお花を頼んでいますが、なぜか我が家は白い花しかダメ&菊ダメなのでお花のない季節は困るようで、今回は白いガーベラが入ってました。可愛い😍お墓に良いのか?!と思いながら母には見せないとこに一晩置いてました😂涼しくなってきたので、どこかへ行きたいなぁと思い、JALのHPみてました^^
・福岡県春日市にある【春日神社】さんへ・春日神社は中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことが起源とされる神社です。・数年前は綺麗な花手水でインスタ映えスポットとしてカメラ、スマホを片手に多くの参拝者が来られていましたが、コロナ禍、感染防止の為、花手水はなくなってしまいました。今は手作りの色鮮やかな装飾がされ参拝者を和ませてくれています。もみじも真っ赤に色付き四季折々植物や花々、素敵な装飾に癒される神社です。・