平和記念公園
紙屋町・基町/その他

言わずと知れた日本の世界遺産【原爆ドーム】1996年12月に世界文化遺産に登録された、世界唯一の唯一の被爆国“日本”にある平和の象徴です🕊️その原爆ドーム周辺が『平和記念公園』この公園は1955年に爆心地周辺を恒久平和の象徴の地として整備し完成、人々の安らぎのための場所となりました地元の方は、ワンコの散歩だったり、側を流れる川でカヌーやSUPをしたり、ランニングで利用しています🏃どの時期でも自然が多く、良い場所ですが個人的に特に春がオススメで、写真のように桜が楽しめます🌸公園内にはベンチもそこそこあるので、時間に余裕を持ってここで寛ぎ、広島の空気を感じてほしいですね

“日本の音風景100選"原爆で亡くなられた方々の慰霊と世界平和を願い開設された公園。G7サミットでも話題になり、公園内には原爆ドームや資料館、モニュメントもあって海外の方も多く観光していました。綺麗に整備されていますが78年前に余りにも大きな代償を払った事実は曲げることが出来ません。
星評価の詳細
広島城
紙屋町・基町/城郭

広島県広島市の広島城夜桜見物に行って来ました。広島城の周りにも沢山、桜があるのに思ってたよりライトアップされてなくて残念。広島城ブルーにライトアップされてて遠くからも見えました。この日はサッカーの試合があったので、エディオンピースウイング広島(サッカー場)が色々な色に変わり綺麗でした。

世界に誇る平和の町、広島その広島の中でも有名武将、毛利元就の毛利家14代目毛利輝元が築いたのが【鯉城】の別名を持つ【広島城】ですご存知1945年8月6日に原爆によって崩壊したものの1958年3月に鉄筋コンクリート造りで再建、1953年には国の史跡、そもそも戦前は旧国宝だったお城です🏯現在ある天守はその58年に再建された鉄筋造りで三代目の天守に当たるそうですつまり2024年現在で66年の月日が経っています市の調査で現在の天守は震度6~7程度の地震で「倒壊または崩壊する危険性が高い」と診断されたそうで新たな再建についての協議があがっております木造復元案が現在は進んでおり、天守閣の木造復元する場合は約20年かかるとのこと👀予定通り進めば築城450年となる2039年の完成を目指しての計画、とまだまだ令和においても話題のある広島城今後がどうなるか要注目ですねしかしそれは置いておいて、やはり城と桜は似合います広島城は春がおすすめ、原爆ドームからも徒歩圏内にありますので広島観光の際はぜひおいで下さいね😉
星評価の詳細
星評価の詳細