すべて
記事
松江 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/115件
ユーザーのレビュー
島根県5投稿
みっち
八重垣神社は島根では出雲大社と同じくらい、縁結びや良縁祈願で訪れる人が多い人気のパワースポットです。ここでは、少し変わった占いができます。鏡の池と呼ばれる池に占いの紙を浮かべて10円玉か100円玉をそっと紙の上に乗せてお願い事を一つだけします。紙が15分以内に沈めばその縁が早く結ばれ、30分以上かかれば縁が結ばれるまでに時間がかかると言われていて、また近くで沈めば近い人とのご縁があり、遠くで沈めば遠方の人とのご縁があるそうです。
投稿日:2022年11月28日
marco14450
Goto米子八重垣神社に参拝。鏡石で縁結びを祈念しました。この日は空が綺麗でした。旅のスタートとしては上々!
投稿日:2020年11月7日
島根県10投稿
しょう
島根県松江市八重垣神社縁結びや子宝祈願で知られます特に有名なのは鏡の池の占いです。10円をのせた紙の沈む速度や沈む場所で自身の縁を占います。自分は写真撮るだけでしてませんが、みなさん良縁を願って占いされてました。最後の写真はちょっと注意?男性のシンボルを奉られています。子宝祈願です、変な目なしで見てください。訪れたら、ぜひ手を合わせて下さい。たくさんの若いカップルをみかけました、ぜひ出雲参りと合わせて、訪れて下さい♪
投稿日:2020年7月24日
紹介記事
女子旅にもぴったり♡島根のおすすめ観光スポット~
縁結びでも有名な島根県♡皆様は訪れたことがありますでしょうか。島根県ってなにがあるの?とお思いの方、島根県には魅力がたくさんございます!今回は島根県でおすすめの観光スポットをご紹介いたします♪
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
Yuki
願いが叶う願い石のある玉造湯神社。しとしと雨が降ったり止んだり…そんな日のお散歩☂️願い石に何か引っ付いてる…?と思ったらカタツムリでした🐌カタツムリも願い石でパワーチャージ…?😳もしくは…願い石を食べてる!?🤣雨でしっとりキラキラな玉造湯神社も美しかったです✨
投稿日:2022年7月13日
島根県10投稿
みーな
玉造に行ったらこの玉造湯神社に必ず参拝。温泉街の外れの方に神社はあります。叶い石を社務所で買います。毎回どんな石が入っているかな?と思います。今回の石は水晶でした。(参拝の仕方は説明書をもらえますから覚えなくてもOK)本殿の右手に回りパワースポットの丸い石に小石をくっつけて願掛けします。石を持ち帰り願った事が叶うかは願いの強さなのかな?今朝の空気は凛とした感じでした。やっぱりパワースポットかも。
投稿日:2019年9月14日
紹介記事
【島根】王道な名所を満喫♪おすすめの観光スポット7選
みなさんは島根県を観光しに行ったことがありますか?都心からは、少し遠いイメージのある島根ですが、実は観光スポットが盛り沢山なんですよ!今回は特におすすめのスポットをご紹介したいと思います。スポットごとにおすすめのカフェや旅館もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
みーな
島根県松江市にあるカラコロ工房、石造りの建物は以前は銀行として使われていました。地下室には大きな金庫があります。金庫の扉の厚さは50センチはあるのでは!②③④入口には1億円の札束があり持ち上げてみたらかなり重かった。⑥一階フロアーには手作り小物のお店や飲食店もあり⑦エレベーターはとてもレトロ。⑧建物出た所にはピンクのポストがありその横には規模が小さいトレビの泉みたいな?!池があり恋人の聖地になってます。手作り貴金属店で思い出の品を買うのもオススメです。
投稿日:2022年10月8日
島根県10投稿
Yuki
ピンクのポストがある旧日銀のカラコロ工房。6月からはアンブレラスカイ開催中。屋根付きなので雨の日でも楽しめる観光スポットです。地下の大金庫跡はルパン三世でよく見るやつ…!!と思っちゃいます😆美味しいパン屋さんやレストラン、雑貨販売等複合施設になっています。
投稿日:2022年6月28日
島根県5投稿
きゃみ
姉の家のウサギちゃんが体調崩してるらしいから、島根のウサギちゃんに病気平癒をお願いしに行ってきた。松江カラコロ広場で傘☂屋根️😀発見!ハート♥️発見!
投稿日:2020年7月23日
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
佳
12/30の早朝宍道湖での撮影もいよいよ佳境に!😁空が焼ける事を期待しながら待ちましたが、焼けません!なので私が写真に入る事にしました!なんの関係!😆ただ写りたいだけちゃうのか!笑なんか人が入ると写真がやくなりますね!女性ならもっと良かったかも!さぁいよいよ松江城に行こう🎶現存天守10城目制覇までもちょっとやな!😀
投稿日:2022年1月7日
島根県200投稿
頼朝
松江水郷祭花火大会情報を調べてる時から気になってました‼️ここだけは絶対に行こうと決めてた花火大会の1つです🎆ただ調べてると色々と大変そうなことが分かり急いで行動とりあえず壊れてたレリーズの変えが届いてからのスタートでした💦それでも昼には松江に向けて出発駐車場を確実に確保したかったので15時には松江入り会場まで徒歩30分のイオンに駐車会場に16時に到着場所もなんとか確保できたのであとは4時間待機(笑)今回はなんとフォロワーさんと会うことにもなり一緒に撮影📸その後同級生まで来て驚きでしたね😳そして20時から始まる水郷祭ヤバイですね‼️音楽も提供紹介も無しに、ひたすら1時間花火が上がり続けます🎇写真と動画撮るのがまぁ忙しい忙しい🤣でも4時間待った甲斐はあったと思えるすごい花火大会でした🎆来年も絶対にまた来ようと思いましたね‼️‼️さすが島根県あの周辺、季節イベント取り揃いすぎて飽きることがないですね👍
投稿日:2019年9月1日
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
けんちゃん1973
昨年7月の出雲への旅熊野大社へも参拝してきました。紀伊半島の熊野三山ではなく、出雲の熊野大社です。出雲大社と同じぐらい立派な注連縄が印象的でした。
投稿日:2020年5月17日
いちごクリーム
お正月に行きそびれた熊野大社です。駐車場から近くて便利ですよ。まだ、お神酒も振る舞っていました。可愛らしい巫女さんもいらっしゃいました。出雲国一の宮さんと呼ばれるだけに参拝する方が絶えません。川、はし、社と雰囲気がとても素敵な所です。、四国のおすすめ
投稿日:2020年1月26日
島根県10投稿
みーな
熊野大社が松江市にあるのを知らなくて行ってみた。大社だけあって立派な神社。駐車場から川を渡って鳥居をくぐり参拝。風流。神楽殿もありモルホンチョウの大きな額が飾ってありとても綺麗でした。
投稿日:2019年9月14日
紹介記事
【島根のパワースポット】出雲大社から穴場まで神社巡り!10社紹介
島根は、日本神話で特別な土地とされ、多くの神社があるんです。出雲大社や八重垣神社など、日本を代表する有名で神秘的なスポットがたくさん!今回は、島根観光の際にお参りしたい10社ご紹介させていただきます♪初めてのパワースポット巡りにもおすすめです☆
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
Yuki
久々に行ってきました。目にご利益があるお寺です。出雲野草茶の会で飲んだこちらの番茶が美味しくて…思わず買いにきてしまいました😆狛犬が親子連れって珍しい😳階段めっちゃ登ることになりますが、新緑がとても綺麗✨これは紅葉も期待できそう✨
投稿日:2022年8月11日
島根県10投稿
みーな
島根県にある一畑薬師に行って来ました。写真の空のようにとても天気の良い日に参拝ができました。目にご利益ある大きなお寺でかなり階段登りました。参拝を終え御守りを買いました。売店にあるお土産で、チョコレートの試食がありました。きな粉チョコレートが1番美味しかったのでお土産にしました!
投稿日:2019年7月13日
紹介記事
【2020】島根の観光地20選!エリアごとに話題スポットをご紹介
島根県は魅力的な観光地がたくさんあります!中でも、神秘的な雰囲気の「出雲大社」や美肌温泉とも言われている「玉造温泉」などが有名です。今回はそんな島根県の定番から穴場の観光地までエリア別に20選ご紹介◎絶品グルメやアクセス情報もあります!
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
佳
12/30宍道湖から松江城に来ました。いよいよ待ちに待った松江城に来ました。やっとこれたなとしみじみと松江城に向かいます。松江城は高い木に囲まれてるのか、ここからは見えません。ちょっと気になった物をパチリパチリ撮りながら天守に向かいました。🤗
投稿日:2022年1月7日
島根県10投稿
しょう
島根県松江市松江城周辺はお堀の川巡りを楽しむこともできます。今回は夕方過ぎて、雨も降って止めておきましたが、風情あるお堀周りを散策して楽しむこともよいですよ♪松江神社では狛犬もマスクをして、コロナ対策もしっかりされてます。松江の街を散策して、松江城周辺の散歩もまたしたいですね♪
投稿日:2020年7月24日
ユーザーのレビュー
島根県10投稿
Yuki
この日は御座替神事がある日で、初の演武の奉納があると聞いて行ってきました。こちらはユネスコ無形文化遺産に登録されている佐太神能もあり、舞台があります。開放感を感じる境内の中に、舞台があり、そちらで演武が奉納されました。神等去出祭の時には山の上の方まで行って、神様方をお見送りしました。
投稿日:2022年10月2日
島根県10投稿
みーな
島根県松江市の佐太神社と田中神社は良いご縁が頂けるようにと思い参拝ました。佐太神社と田中神社は駐車場を挟んで100メートルくらい離れています。俗に言う縁切り神社です。佐太神社で売ってる絵馬は半分に割れるようになってます。田中神社の縁切り神社の方に箱があり半分に割った絵馬を入れ、もう半分の絵馬は良い縁がもらえるようにと紐がついているので良縁神社の方に結んでおきます。田中神社は良縁神社と縁切りの神社が背面に建てられています。悪い縁を切って良縁を頂けるようによーく拝んで帰りました。
投稿日:2020年12月6日