南京町
神戸市/その他

🚩元町エストローヤル南京町のかわいい食べ歩きグルメ🐼兵庫・元町の南京町にある昔ながらのケーキ屋。パンダシュー(410円)毎日昼頃に数量限定で販売。電話で取り置き可能。その場で食べる際はお皿で提供され、店外の椅子で食べられる。アーモンドの香りがするシュー生地はザクザクし、綺麗な焦げ目が食欲をそそられる。生地だけでも絶品✨パンダの顔は生クリームとエストローヤル伝統のバニラジーンズ入りカスタード。目と耳はチョコでできておりカリッとし、アクセント。たっぷりの生クリームもカスタードは甘さ控えめで軽めな食感のため、食べやすい。週末限定でガトーショコラのパンダも販売しているそう。平日14時前5〜6組待ち📍住所:神戸市中央区元町通1丁目5-3☎️電話番号:078-391-5063⏰営業時間:10:00〜18:30💤定休日:年末年始🚞アクセス:JR、阪神線元町駅から徒歩5分

ロウショウキというお店の豚饅頭がめちゃくちゃ美味しくてお土産でも買って帰りました。初めて南京町へ行きましたが、横浜中華街と雰囲気はかなり似ています。売っているものも似てましたが、かき氷が予想以上に美味しくて、冷凍の果実をそのままかき氷の機械に入れて作ってくれてその上から練乳…これは食後に食べるべしです!
星評価の詳細
北野異人館街
三宮/町並み

神戸市中央区北野町にある、神戸北野異人館の風見鶏の館と萌黄の館です。まず、風見鶏の館(旧トーマス住宅)は、1909年にドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建てられました😊建物の設計は、ドイツ人の建築家ゲオルグ・デ・ラランデで、現在は国の重要文化財に指定されています🎶「北野異人館」と聞いて「風見鶏の館」を思い浮かばれる方も多いのではないでしょうか✨それほど風見鶏の館は、異人館街の代表格と言えるでしょう🤗そして、萌黄の館は、1903年に駐神戸アメリカ総領事だったハンター・シャープ氏の住まいとして建築されました😊駐神戸アメリカ総領事の住まいだった萌黄の館は、イギリス人建築家のA・N・ハンセル氏が設計した「コロニアル様式」の外観が特徴で、NHK連続テレビ小説の「べっぴんさん」のロケ地としても有名なんです🎶名前の通り、美しい萌黄色の建物は、北野異人館の街並みにとってもマッチしています✨この二つの異人館は、道路を挟んで向かい合うように建っており、セットでご覧になる方も多いようです🤗訪れた日は天気も良く、個人で来られている観光客の方もたくさんおられましたが、ガイドの方を伴った団体の観光客さんたちも来られていました🎶北野異人館街は、坂が多く、夏は汗だくになりますし、冬は坂道が凍結する可能性があり危ないので、散策されるなら春か秋がお勧めですよ☘️🤗🍁

駅から北野坂を登ってきた。徒歩約15分?くらいをひたすら歩いてたどり着いたのが異人館。お洒落なcafeや建物を見ながらだから苦ではなかったかな。季節的にも寒すぎず暑すぎずでちょうどよかった。歩くことを考えたら夏はしんどいけれどバスが出てるからそれを利用すると楽だね。海外に行きづらい今だからこそ楽しめる場所。
星評価の詳細
神戸布引ロープウェイ
三宮/その他

✍️布引ハーブ園レポ⑩旅の最後はまたまたハンモックで風を感じて【風の丘芝生広場】📍兵庫県神戸市布引******************************芝生広場になっているので、遊び回ったり、レジャーシートを広げてのんびりピクニックをするのもおすすめだそうです。無料貸出遊具もあるので、お子様から大人まで楽しめるスペースです。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️グラスハウスから小道を通り、中間駅へ。「帰りたくな〜い」組を見越してか、最後にまたまたハンモックが出現します。こちらのハンモックは、神戸の街並が眼下に広がる絶景まったりスポットでした♡🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️「風の丘」と言うだけあって、心地よい風が癒してくれます。手前にお花畑があるので、写真スポットになってました☆四季折々、季節毎に変わるそうです。\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町1-4-3🌟ACCESS・新幹線・電車の方🚄🚃「新神戸駅」…徒歩約5分🌟営業時間・営業時間…春の平日・秋の平日・冬…9:30〜16:45/春の休日・秋の休日・夏…9:30〜20:15・休館日…なし🌟入場料(ロープウェイに乗る際に必要)大人:1,500円/小人:750円ナイター営業(大人:900円/小人:550円)🌟駐車場なし(麓に有料パーキングあり)🌟ホームページhttps://www.kobeherb.com/----------------------------------------------------

こちらは先日、布引ハーブ園に行く際に乗ったロープウェイです!もしかしたら混雑時は変わってしまうかもしれないのですが、少人数で乗れるロープウェイなので、プライベート空間が楽しめます!上から見れる神戸の景色は綺麗で夜に乗るともっと綺麗に見れるんだろうなって感じました!
星評価の詳細
星評価の詳細
掬星台
三宮/その他

▽おすすめスポット・絶景編【摩耶山・掬星台(きくせいだい)】▼住所・兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2▼アクセス・各線三宮駅より市バス18系統「摩耶ケーブル下」下車、まやビューライン(ケーブル・ロープウェイ)「星の駅」下車すぐ。JR三ノ宮駅から車で40分程度。言わずと知れた神戸の夜景スポット!終日解放されているので、夜景が見たくなったらいつでも車で訪れることが可能です✨山の上なのでかなり冷えますし、展望台までは駐車場から少し距離があります。冬場は防寒重視の服装、靴は歩きやすいものを強くオススメします。(私はヒール有りのブーツでいけましたが階段などは慎重に上り下りしないといけませんでした。。)(2019/11/04)

日本三大夜景のひとつらしい。昨夜ふらっとどらいぶ行ってみたけど、カップルばっかり😅デートにはオススメ😊
星評価の詳細
摩耶山
三宮/山岳

摩耶山③夏には、こんもりと力強いみどりに覆われ、冬にはうっすら白雪をまとう...四季折々の表情を見せる六甲山・摩耶山は、澄み切った空気の中で、気軽に山レジャーが楽しめるゾーン。六甲山カンツリーハウスでキャンプやアスレチックでリフレッシュ。動物とたわむれ、チーズ作り体験ができる六甲山牧場などで、にぎやかなアウトドアを!梅雨のあじさい、秋の紅葉が見どころの神戸市立森林植物園や世界の高山植物が揃う六甲高山植物園で、まったり自然散策もおすすめです。宿泊施設もあるので、山中でのんびり一泊もOK。たっぷりマイナスイオンで、心もからだもほどけます。外出自粛中にて数年前画像

廃墟好きにとっては憧れの聖地「摩耶観光ホテル」。数多くの映像作品のロケ地にもなっています。「廃墟の女王」と呼ばれるだけあり、その名に恥じない美しさに、心を奪われてしまいます。※許可なく立ち入ることは出来ません
星評価の詳細
星評価の詳細
atoa
三宮/水族館

3月中旬に神戸atoaに行って来ました。アクアリュームとミュージアムが融合した都市型水族館音や光と魚達がマッチしてとても綺麗でした☺️✨和のお部屋には池の上にアクリル板が敷いてありその上を歩きながら鯉を見る事が出来るようになっていて壁には春夏秋冬のプロジェクトマッピングが映し出され綺麗でした。一押しの大きな円型水槽は色とりどりな魚がいっぱい‼︎亀やカピバラ、コツメカワウソも居て小さなお子様から大人まで楽しめる所でした☺️

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀癒しの水族館🐬🐟🐠̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆atoa𓊇♡兵庫♥三宮♡念願のatoaへ(՞.ˬ.՞)""アクアリウムとアートが融合した水族館"とは聞いてたものの行って驚き︎︎𓂃⟡.·もう、芸術に近いσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡全然時間が足りなかった𖤐̖́-アート好きな人には是非とも行って頂きたい場所(੭˙ᗜ˙)੭水族館という感覚で行くと驚きます⸜♡⸝一階から屋上まであるんだけどそれぞれの階でイメージが丸ごと変わるの(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)ジブリの世界のような階があったり京都を感じさせるような階があったり本まで置いてて本を座って読める場所には大きなタコのアートがありました*⸜(•ᴗ•)⸝*屋上からは神戸市の風景が360度見渡せて夕方の海は何とも言えない綺麗さでした(˶'ᵕ'˶)♡所在地:〒650-0041兵庫県神戸市中央区新港町7番2号交通アクセス:●「三ノ宮駅」または「元町駅」から徒歩15分程度●「三宮駅前」バス乗り場(阪急百貨店北側)から...ポートループもしくは路線バス(ポートアイランド方面行き)乗車約8分「新港町」にて下車すぐ開館時間:10:00~19:00(最終入場18:30)【特定日】2024年12月21日~24日※ご来場の際には、アトア公式ホームページにてご確認ください。休館日:2024年12月3日(火)~12月5日(木)𓆡𓆜𓇼𓈒𓆉𓆛𓆞𓆡𓇼𓈒𓆉́toa
星評価の詳細
萌黄の館
三宮/その他

🚩神戸萌黄の館1つ前に投稿した風見鶏の館の隣にある。萌黄色の外壁に包まれ、可愛い洋館。2階のサンルームからは、神戸の美しい街並みが楽しめる。2階の窓の隅まで行きたかったが、ロープが張られ奥まで行くことができず..国指定重要文化財」の異人館です。住所:兵庫県神戸市中央区北野町3-10-11電話番号:078-855-5221営業時間:9:30〜18:00入館料:大人:400円、高校生以下無料 大人2館券(萌黄の館・風見鶏の館):650円 アクセス:JR・阪急・阪神・阪急・地下鉄三宮、新神戸駅から徒歩15分

神戸市中央区北野町にある、萌黄の館です。すぐ近くに、風見鶏の館があり、かなりわかりやすい場所にこの萌黄の館はあります😊とにかく建物の色が素晴らしく綺麗で、つい撮影したくなります📸NHKのドラマでも使われた建物ですよ🎶こちらは、神戸の総領事となったハンター・シャープ氏の邸宅として、1903年に建設された異人館の一つです🤗実は、内部も同じ色調の色が使われており、内外共にミントの色合いが楽しめます✨🤗✨
星評価の詳細
北野天満神社
三宮/その他

北野異人館の近くに北野天満神社があったので立ち寄りました。外国人の観光客も多くいらっしゃいました。御朱印ももらって参拝もしてきました。北野坂を登りきると見えてくる石造りの鳥居1180年に平清盛が建立し北野の地名の発祥となった神社学問の神様菅原道真公が祀られ小鳥のさえずりと風の音だけが聞こえる杜からは神戸の街と港が一望まさしく「天空の神社」がここに

神戸の悠久の歴史を見守り続ける天空の社【北野天満神社】📍兵庫県神戸市北野******************************北野坂を登りきると見えてくる石造りの鳥居。そこから少し急な階段を登りきると「拝殿」があり、さらに奥の階段を登ると「本殿」に到着です。北野天満神社は平安時代末期1180年に平清盛が設建し、学問の神様菅原道真公が祀られています。神戸の街を見守り続けてきた云われとして「天空の社」とも呼ばれています。🙋♀️ぷらり旅エピソード🙋♀️ちょうどコロナの時期に側を通ったので、誰もいなかったので静かに参拝して来ました。🙋♀️私的おすすめポイント🙋♀️水を「鯉にかける」ところから「恋」が叶うとされ、恋愛成就を祈願する女性に人気らしいです♡拝殿の前に立つと神戸の街並みと港を一望に見渡せて、さらに「風見鶏の館」も上から見れちゃいます。\Information/----------------------------------------------------🌟所在地〒650-0002兵庫県神戸市中央区北野町3丁目12🌟ACCESS・新幹線の方🚄新幹線「新神戸駅」…西へ徒歩15分。・電車の方🚃JR・阪急・阪神・地下鉄「三宮駅」…北へ徒歩20分。・バスの方🚌「三宮」駅下車後、シティーループにて「北野異人館」…北へ徒歩5分。🌟営業時間・営業時間…7:00~17:00・休館日…無休🌟入場料無料🌟駐車場なし(周辺にパーキングは少しあるけど、観光地なので割と高いです。)🌟ホームページhttp://www.kobe-kitano.net/----------------------------------------------------
星評価の詳細
阪急電鉄神戸三宮駅
三宮/その他

神戸阪急9階催場にて北欧マーケット2019がスタート!そのイベントにNORDICFEELINGが出店しています。BERINGで人気のペアコレクションや、ARNEJACOBSENのクロック、LISALARSONWATCHも並んでいますので、お近くの方はぜひお立ち寄りください。ご購入の方には、先着でオリジナルノベルティをお渡ししています!NORDICFEELINGPOPUPSTORE【開催場所】〒651-8511兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号神戸阪急本館9階催場北欧マーケット2019期間:2019年11月27日(水)~2019年12月2日(月)展開ブランド:BERING、TRIWA、ARNEJACOBSENWATCH・CLOCK、ARCHITECTMADE、JACOBJENSEN、LISALARSONWATCH営業時間:午前10時~午後20時※最終日は午後18時終了

神戸の街は、どんどん整備されていっています。特に、阪急の駅ビルはおおきくかわろうとしています。震災であの魅力的な駅が壊れてから、まず低層階だけのビルだけ復活しましたが、今回、地下鉄への通路や、エスカレーターが美しくなり4月に素敵な高層ビルに。三ノ宮の北側は、石畳。29階建で、間には、レムプラスホテルが入り、商業施設EKIZO三ノ宮や、レストランがはいります。本当に楽しみです。
星評価の詳細