南京町
神戸市/その他
🚩元町エストローヤル南京町のかわいい食べ歩きグルメ🐼兵庫・元町の南京町にある昔ながらのケーキ屋。パンダシュー(410円)毎日昼頃に数量限定で販売。電話で取り置き可能。その場で食べる際はお皿で提供され、店外の椅子で食べられる。アーモンドの香りがするシュー生地はザクザクし、綺麗な焦げ目が食欲をそそられる。生地だけでも絶品✨パンダの顔は生クリームとエストローヤル伝統のバニラジーンズ入りカスタード。目と耳はチョコでできておりカリッとし、アクセント。たっぷりの生クリームもカスタードは甘さ控えめで軽めな食感のため、食べやすい。週末限定でガトーショコラのパンダも販売しているそう。平日14時前5〜6組待ち📍住所:神戸市中央区元町通1丁目5-3☎️電話番号:078-391-5063⏰営業時間:10:00〜18:30💤定休日:年末年始🚞アクセス:JR、阪神線元町駅から徒歩5分
ロウショウキというお店の豚饅頭がめちゃくちゃ美味しくてお土産でも買って帰りました。初めて南京町へ行きましたが、横浜中華街と雰囲気はかなり似ています。売っているものも似てましたが、かき氷が予想以上に美味しくて、冷凍の果実をそのままかき氷の機械に入れて作ってくれてその上から練乳…これは食後に食べるべしです!
神戸市立王子動物園
三宮/動物園・植物園
神戸っ子なら一度は行ったことがある王子動物園🐼久しぶりに足を運んでみました!休日ということもあり親子で賑わう空間に元気を貰いました💪💪今年は夜桜の通り抜けが中止になりましたが、桜はバッチリ咲いています🌸タンタンと会えるのもあとわずかですのでぜひ足を運んでみてください☺️
(兵庫県神戸市)"神戸市立王子動物園"神戸のお嬢様で親しまれていたパンダ🐼の「タンタン」3月31日に息を引き取りました‼️(;´༎ຶД༎ຶ`)パンダ好きの私は、この王子動物園に何度足を運んだ事か😢いつも行くたんびに、いろんな表情をみせてくれるタンタンはとても癒しでした!コロナ禍時に、中国変換が延期になり喜んだのも束の間心疾患が判明し、一般公開が中止になっていました。この写真は、公開中止になる前の最後の写真📸とても愛くるしいタンタン癒しをありがとう天国で大好きなリンゴをいっぱい食べてね!
摩耶山
三宮/山岳
摩耶山④六甲山・摩耶山でぜひ乗ってほしいのが山中を走るケーブル・ロープウェー。昭和7年に開業し、レトロな車体が素敵な六甲ケーブル、六甲山頂と有馬温泉を結ぶ六甲有馬ロープウェーやまやビューラインからはダイナミックな自然を間近に感じられます。そして、車内や展望台から見える雄大な山肌、神戸の街や海...それはもう絶景!さらに夜になると日本三大夜景のひとつであり、1000万ドルのきらめきと称された夜景が望める最高のスポットに。その輝きは、まばたきするのも惜しく、とろけるほどにロマンチック。外出自粛中にて数年前画像
廃墟好きにとっては憧れの聖地「摩耶観光ホテル」。数多くの映像作品のロケ地にもなっています。「廃墟の女王」と呼ばれるだけあり、その名に恥じない美しさに、心を奪われてしまいます。※許可なく立ち入ることは出来ません
神戸港
神戸市/海岸景観
26日に2025年に行われる大阪関西万博の海上交通の実証実験が行われました。万博で利用される予定のHAT神戸から出発し、神戸港に到着。神戸港ではキックボードの体験が行われました。神戸港からは、[御座船安宅丸](江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船、JR九州の観光列車を手掛けるデザイナー、水戸岡鋭治氏が手がけた船)で淡路島へ向かいました。船内では西宮能楽堂による能の体験と鑑賞が行われました。またフィールドパビリオン枠組みの検討委員と淡路島市内で活動している淡路島ラボとの意見交換が行われました。知事は『移動手段だけでなく能の舞台を移動の間に知っていただきリアルに体験していただきパッケージとして提供できれば良い』と話していました。この実証実験は年内に2回行われる予定です。
弾丸でしたが…帰りは、フェリーで…⛴🌊明石海峡大橋を、船の部屋から📸兵庫県の皆さん、さようなら🙌ありがとうございました!!神戸は、オシャレな街です✨
プラトン装飾美術館(イタリア館)
三宮/歴史的建造物
🚩神戸イタリア館(プラトン装飾美術館)イタリアを中心としたヨーロッパの18~19世紀の家具調度品、絵画彫刻等が展示されている。今でも実際に住んでおり、各部屋にミラーや装飾が飾られ、地下にはボトル専用の部屋、庭にはプールがあり豪邸!プールサイドではカフェやランチも楽しめる。住所:神戸市中央区北野町1-6-15電話番号:078-271-3346営業時間:10:00〜17:00入場料:800円アクセス:各線「三宮駅」徒歩20分 新幹線・地下鉄「新神戸駅」徒歩10分 シティーループバス「北野異人館」下車徒歩5分_nippon_japan_travel_travel
神戸には異人館街など外国のような街並みが楽しめます😳✨異人館は三ノ宮から北に上がっていくと沢山あるのですが、その中の1つプラトン装飾美術館に行ってきました🥰昔のヨーロッパの内装、家具が揃っておりとてもレトロな空間になっていました!ヨーロッパの街並みが好きな私、地元の中でも大好きな場所です。異人館に入るにはどれも入場料がかかりますが、同時に購入すると割引きなどもあるので是非利用してみてください✨
うろこの家・うろこ美術館
三宮/その他
神戸市中央区北野町にある、異人館の「うろこの家」です。うろこの家は、神戸で最初に公開された代表的な異人館で、国の登録有形文化財や兵庫県住宅百選にも指定されている伝統的な建築物です。天然石のスレートで覆われた建物の外壁が魚のうろこに似ていることから「うろこの家」と愛称で呼ばれ、親しまれています。入館料は1050円と、他の異人館より少しお高めですが、見応えもあり、納得の入館料だと感じました。ここまでの坂が強烈な角度なので、疲れるまでに最初に訪問することをオススメします🎶
🧸くまログ3.6🧸神戸には何度も行ったことがありますが、北野異人館を初めて観光しました🏘️うろこの家、山手八番館、北野外国人倶楽部、坂の上の異人館には中に入りました😆窓からの眺めも良くて、綺麗な調度品もいっぱいありました❗️おっくんやゆーじに似た置物もあったよ笑笑パワースポットのサターンの椅子には実際に座りました🪑めっちゃくまタイガー🐻🐯
摩耶ケーブル
三宮/その他
摩耶山有名な神戸の1万ドルの夜景✨摩耶ビューラインに乗って山頂を目指します。日が出てるときから摩耶山は綺麗です。レストランもあり、そこでゆっくり過ごすもよし、予約すればバーベキューもできるので夜景を見る前から楽しめます!暗くなったら、天の川のような道もあり、感動です。デートにぴったりですね。
廃墟好きにはたまらない。日本全国に廃墟はありますが、廃墟の女王と呼ばれている[摩耶観光ホテル]というものが、兵庫県摩耶山にあります。なぜ廃墟の女王と呼ばれているかわかりませんが、人気の高い廃墟のひとつになります。ただ、勝手に廃墟に入れるわけではないので、オフィシャルツアーで行ってくださいね。勝手に入ると不法侵入になるのでご注意!六甲山と摩耶山は隣り合っていて、ハイキングにも最適ですので是非行ってみてください!〒657-0104兵庫県神戸市灘区摩耶山
JR三ノ宮駅
三宮/その他乗り物
お寿司に対する真剣な眼差し👀📍寿司赤酢三ノ宮店先程ポストしたトロタク爆弾の大きさ😲🍣❤️・・手に乗せるとあんな大きさなんです🤤これを〆にって思うだけでお腹いっぱい🤣そして先ほどポストした伊藤大将の戯けたお顔とこのお寿司を握る真剣なお顔のギャップ☺️エンターテイナーな面もお持ちですが基本的にはお寿司一貫一貫に対してとてもまっすぐ!・・実は伊藤大将、前職はトラック運転手!そして3ヶ月後には社内試験を一発合格でグルメな方の間では大変話題の大将です✨寿司赤酢のコンセプトは握り未経験者の大将が短期間の修行で高級寿司を握るというコンセプトだそうです🥰💞ぜひ一度足を運んでみてください🤗✨1コースのみ16000円税抜き烏龍茶は無料なのでお酒の飲めない方はぜひたくさん飲んでください🤣💞
これなんでしょう?あの鳥取のすなば珈琲のチョコタルトです。おいしくてびっくり。期間限定で三ノ宮に出店中。300円。