愛・地球博記念公園
瀬戸・愛知郡/その他
【全国の餃子が楽しめる!餃子フェスinモリコロパーク】これまでもモリコロパークではいろんなイベントが開かれています。その中でも有名なイベントの一つが餃子フェス🥟今日はそれに初参加です😃人が多くてほとんど写真撮ることができなかったけど、唯一撮った写真がこちら!【カラフル小籠包!】きっとこーゆーのが映えなんだろうなぁと思いつつ、美味しくいただきました(笑)♯餃子♯カラフル♯モリコロパーク
とても広い公園です。大きな児童館もあり、雨の日でも遊べます。外には観覧車や広い芝生、遊具もたくさんあります。児童館内にも外にも水遊びもできる場所もあります。緑も多く、桜や紅葉も楽しむことができるのがお気に入りです。
トヨタ博物館
瀬戸・愛知郡/博物館
愛知県観光。トヨタ博物館は連れが行きたかったのですが、私の方が写真撮りまくり色々な自動車があり楽しかったです。入館料1200円オールドカーは可愛い。マツダコスモスポーツやトヨタセリカは私が子供の頃、道路を走ってた記憶が薄らある。
いつかはクラウン👑今、狙っている「いつかはクラウン」当然、現行型の新車では手が届きません😢クラウンRS2.5Lハイブリッド他にあと1台ホンダN-BOXの新古車(走行距離9Km)僕の2万キロしか乗ってないプリウス50系と通勤用のekカスタムアクティブギアを放出しての覚悟あり👌ネックは妻😤若い時には買う事すら出来なかったクラウン今なら手が届きそう🖐️うちの夫婦は、別々に好きな車を買って自己責任で支払いをするパターン🤫しかしガソリン代と任意保険と生命保険は全て僕払い😰新型プリウスも気になりますがやはりモデリスタのエアロを装着しないとイマイチそうなると450万円はする❗️ここはどうするか正念場🤔
川見四季桜の里
豊田・岡崎・西尾/その他
今年の秋は、綺麗な景色に、癒されました。–愛知県
11月25日足助八幡宮から移動して四季桜を観に行って来ました😊先日、HowlMonさんも訪れて投稿していました四季桜です👍私も足助八幡宮から近くなので行って来ました👌足助からは車で30分くらいで四季桜駐車場に着きます👌そこからシャトルバス🚌に乗り10分くらいで素晴らしい景色が表れます🌸🍁燃えるような赤と黄色の葉と淡いピンクの桜を同時に見ることが可能な場所四季桜は、春と秋、1年に2回花開きとても美しい景色を作り出し観た人の目と心を癒してくれるスポットです😊小原四季桜祭り11.12(土)~11.30(水)9時~16時川見四季桜の里愛知県豊田市川見町堂ノ洞225例年の開花時期春:3月下旬~4月上旬秋:11月上旬~11月下旬
招き猫ミュージアム
瀬戸・愛知郡/その他クラフト・工芸
デカーーーーーーい😳😳😳😳😳😳😳しかし、デカィ🤣🤣🤣駐車場3台分の、大きさやぁぁぁ!テンション上がる⤴️🤩🤩🤩「笑笑」愛知県瀬戸市に、招き猫ミュージアムが、あると知りカーナビ頼りに出動👍カーナビに、、目的地は左側😅😅😅何処に車停めれば、、、って思い、停めた、有料駐車場でビックリ😳、、、、巨大な猫様が、横になっているではないかぁ〜🤩しかも、デカ過ぎて、かなり離れないと、全体写すの大変やん🤣で、ついでにニャンコ号👍😆瀬戸市、招き猫ミュージアムの、有料駐車場にて‼️有料駐車場、最初の30分無料です👍
駐車場には大きな猫が寝そべっています。記念撮影ポイントです。招き猫の絵付け体験をしました。まさかそんなに安いとは。数百円と配送料のみで、皿や茶碗、マグカップ、貯金箱などに絵付け体験ができます。まず、何を作るかを選び、鉛筆で素焼きの陶器に絵を描いていきます。鉛筆の線は焼いたときに消えるし消しゴムで何度もやり直せるので気軽に絵を描きました。次に青色の薄い絵具と濃い絵具でなぞります。失敗は許されません。失敗しても、なんとも味のある招き猫になります。家族みんなで体験しましたが、ああでもないこうでもないとワイワイ楽しい時間でした。充実感、コスパともに大満足です。ちなみに体験料を払ったら駐車料金も値引きされました。二階はミュージアムですが、中学生まで無料でした。こどもたちだけで行かせるのは危ないので大人も入りましたが、沢山の招き猫をを見られて大満足です。機会があればまた是非行きたいと思います。
瀬戸蔵ミュージアム
瀬戸・愛知郡/その他
瀬戸蔵高さ4メートルの、ピラミッド型ひな壇「ひなミッド」に並んだ約1000体の陶磁器、ガラスの、創作雛見ごたえありますよ❣️今年は、1月30日から、3月7日迄飾ってあるそうですよ♪駐車場有一時間無料です!
2階に上がると瀬戸蔵ミュージアムの資料館へ入場料520円払って館内へ!瀬戸市を走ってた市電の展示焼き物として盛んだった当時のやり方焼き方等が細かく展示してあります😊展示からお雛様の飾りびなが素敵な空間を作り出していました🤭大正から昭和まで使って生活道具の展示も飾ってありました😊瀬戸蔵ミュージアム所在地〒489-0813愛知県瀬戸市蔵所町1-1電話0561-97-1190FAX0561-97-1557開館時間午前9時~午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)※令和2年4月1日(水)より閉館時間が午後5時(入館は午後4時30分)までに変更になりました。休館日1月1日~1月4日、12月28日~12月31日月1回程度臨時休館あり>>瀬戸蔵休館日入館料一般/520円高校・大学生・65歳以上/310円*中学生以下、妊婦、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方(ミライロID可、介護者含む)は無料※20名以上は団体割引あり<年間パスポート>一般/1,570円高校・大学生・65歳以上/940円駐車場有料駐車場あり(1時間無料、以後60分ごとに100円)令和4年2月9日
雲興寺
瀬戸・愛知郡/その他
通りすがり…パワーもらえそうな雰囲気…
瀬戸市の山奥にある雲興寺卍山へ行く時よく通ってていつも駐車場が満車🚗そんなに有名なんだと思いながらいつもスルー😅やっと今日行ってみました。。大龍山雲興寺は、本尊として釈迦牟尼仏を祀る曹洞宗の寺院である。盗難除けの守護身である護法性空威徳山神が祀られている事ことで有名。至徳元(1384)年天鷹祖祐禅師によって開山され、当時の堂塔(七堂伽藍)は、足利3代将軍義満公の帰依によるものといわれる。応永6(1399)年2代天先祖命禅師の時に悪鬼が出没して人命を奪ったため、禅師がその鬼に般若経の無性法の義を授け「性空」と名付けた。「性空」は将来盗難鎮護の守護神になる事を誓って盤石を残した。足利幕府、信長、秀吉そして徳川幕府からの保護があつく明治維新前は寺領300石を有する格式ある修行寺であった。その歴史が示すように寺宝は絹地鳶色御開山衣を初めとして、足利義輝・信長・秀吉・家康に係るものが多彩である。毎年4月24・25日の開山忌、性空山神大祭がある。本堂・庫裡は、明和4(1767)年の大水害で破壊された後、安永9(1780)年に再建されたものが今日に至る。〈ホムペ引用〉周りが木々に囲まれ厳かな雰囲気で階段をゆっくり登って行くと本殿が。車多い割には人が居ない(笑)ゆっくり参拝できてよかったけどね(*´꒳`*)車が多かったのはこの辺り東海自然歩道らしく山登りする人が停めてたみたい😅通りで参拝者以外お断りって書いてあったのかと納得(。'-')ウンウン帰り道に足湯浸かってまったり😄久しぶりにゆっくりした休日を過ごしました😀令和5年1月7日