星評価の詳細
サンシャインシティ
サンシャインシティ/レジャースポット、ショッピングセンター、展望台・展望施設、水族館

池袋駅から徒歩10分程ですショップ、レストラン、展望デッキ、水族館、ミュージアム、屋内テーマパークなどの複数のビルからなるモールなので目的の場所まで行くのに迷います(笑)初めて行きましたが平日でも人がすごく多いですね〜都会はすごい!(笑)キャラクターがもりもり並んでいるコーナーは子供たちに人気で一緒に写真を撮る人が多かったです🥰ショップが多いので楽しいです☺️サンシャイン60は完成当時はアジアで最も高いビルだったそうです今回は時間が無くて展望デッキや水族館には行けず残念、、、次は1日サンシャインシティで遊びたいです😆

日曜日に涼を求めて池袋のサンシャイン60のワールドインポートマートビルの水族館に行きました🐟😁池袋の街も新宿や渋谷と負けず劣らず若者のパワーが凄かったですねーアニメの街ゲーセンやカプセルトイなど沢山あって独特の街ですね😁3枚目はこれ全て小型のクレーンゲームなんですよなんか凄く幻想的な雰囲気で思わずパシャリ😁サンシャインシティを見上げるとそそり立つ壁ですね😁噂の西武百貨店令和の大改装と殆どのお店が閉まってました8階のレストラン街で食事して地下街でお買い物だけしました👍1階のルイビトンのお店で行列が改装セールでもしてるのかな〜それでもお高いですからね😆😅水族館の入り口のお花たちです😍👌
タイムズスパ・レスタ
サンシャインシティ/その他

レスタは池袋のサンシャイン近くにある銭湯。露天風呂でゆっくり映画などが観れますかなり大きなサイズで良い。あと、白いお湯とか期間限定のお湯とかあり、楽しめますサウナのロウリュウ、30分ごとなどに自動で流れたり。これも面白いですね歯ブラシとかタオル、アカスリタオル、色々充実して1日いても2350円とかです。(タイムズ24のカード登録してれば)広くて綺麗な池袋の施設ということで、結構人気なのかな?あと、ディナーにカフェデリプレート食べましたチキンメインディッシュに選択して、ご飯も美腸米というのにしました健康的なご飯。1700円くらいだったと思うので、普通のセットよりは全然値段は張ります。安いので1000円前後。

駐車場でお馴染み、Timesが作り出す楽園。明るく広々とした浴室に、木で囲まれた白湯やマッサージバス・寝湯。露天スペースには、ホワイトイオンバスと釜風呂。サウナは83℃で、オーソドックスなセッティング。と思いきや、サウナストーン上空から吊るされたヴィヒタから、ロウリュがドバドバ。大量の水分は、蒸気の塊に襲われているような感覚になります。サウナから出たら桶シャワー。頭上に吊るされた大きな桶に入った冷水を、一気に浴びる超絶アトラクションです。これは全てのサウナ施設に導入して欲しい。水風呂は16℃で深め。大きな桶に積まれた大量の氷を、頭の上に乗せることができます。ととのいスポットは屋内屋外ともに充実。風が気持ち良いです。フロントには数席コワーキングスペースもあり、使いやすいです。
星評価の詳細
サンシャイン60
サンシャインシティ/その他

サンシャンシティプリンスホテルの和食【むさし野】のランチを満喫しました!個室もありで、ホテルレストランで個室は、はじめての経験です。優雅な特別な空間でした。料理は格別に美味しかったです。ご馳走さまでした。

久しぶりにサンシャイン60へ行き、ぶらぶらしていたら、ガシャポンのデパートがあるとのことで、行ってみました。近未来的な入り口に、想像していたのと違う!と楽しくなりました。(多分LEDの)大きなスクリーンの廊下とガシャポンの展示がワクワクさせてくれます。そして、進むと世界に2台しかないという台がありましたよ。それから、想像していた通り、台がたくさん並んでいるスペースがありました。凄い数でした。キンケシって、ガチャポンだったのですねー。そういえば、そうでした。これだけあると圧巻ですね!
星評価の詳細
護国寺
サンシャインシティ/その他神社・神宮・寺院

護国寺天和元年(1681年)2月7日、徳川綱吉は母、桂昌院の願いをうけ、高崎の大聖護国寺住持であった亮賢に高田薬園の地を与え、桂昌院の祈願寺護国寺の建立を命じた。本尊は桂昌院念持仏の琥珀如意輪観音(絶対秘仏)。本堂(観音堂)本尊は堀田正虎の母・栄隆院尼寄附の如意輪観世音菩薩。江戸三十三観音札所の第13番札所である。江戸時代には浅草寺、回向院に次いで出開帳の宿寺として人気があった。Wikipediaよりここの前良く車で通ってて気になってたんですよね名前も有名なお寺ですからね前の仕事が江戸川橋近くだったからねーやっと呼ばれました😍😁思った通り素晴らしいお寺でしたなんか後で知ったんだけど大隈重信のお墓かあるとの事でした😅ロイヤルホストで食べた海鮮ドリアにうちのはカレーをとても美味しかった〜ロイホ久々でした😁😉

!4月の口コミ投稿キャンペーン!有楽町線護国寺駅すぐ側にある真言宗豊山派大本山のお寺。1681年、五代将軍徳川綱吉の生母である桂昌院の願いにより創建しました。敷地内には本堂や月光殿など数多くの重要文化財があり元禄文化の様相を伝える立派な建造物を間近で見ることができます。桜の種類は多くありませんが境内に咲く桜は趣があり日本らしさを感じることができます。
星評価の詳細
大鳥神社
サンシャインシティ/その他神社・神宮・寺院

豊島区神社探訪記!ということで、メジャーな場所からニッチな場所まで、神社仏閣を探訪してみようと思い、今回は東京都豊島区の雑司ヶ谷(池袋のとなりくらい)にある、大鳥神社に訪れました!ここは、東京都で唯一の路面電車、都電荒川線の鬼子母神駅(すごい名前だ)と、東京都メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅から徒歩3分ほどにあります。もともと、雑司ヶ谷鬼子母神堂の境内にあったものが、明治時代の神仏分離政策により、現在の位置に移動したとのこと。ほー!という感じです!

✨雑司ヶ谷七福神巡り③✨③大鳥神社商売繁盛・芸能上達「恵比壽神」さま七福神の中で、唯一の日本の神様。神話のイザナギ、イザナミの子であると本で読んだような?釣り竿を持ってると思ったらこちらは扇と鯛を持ったお姿でした。踊っているかのような愛嬌たっぷり可愛らしく祀られてました。⛩鳥居を通り右側に龍の手水舎がありました。参道には茅(ちがや)の輪くぐり夏越の祓をくぐらせて頂きご本堂へお参りにお賽銭箱は巾着袋?!珍しい〜お賽銭は、巾着袋の中に入れることも、手前にある賽銭箱に入れることもできお参りさせて頂き3ヶ所目スタンプをGET!!凄い!この時点でスタートから40分くらい?写真を撮りながらだけど順調な感じ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎あぁ〜途中の景色とかも撮って来ればよかったかな…住宅街の中を抜けて七福神巡りをしてる人?色紙を持って歩いている人には会うことなくw地図が苦手な私…すっかり案内を人に任せて楽しんでましたw
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細