蓬莱橋
島田・大井川河口/その他
島田にある蓬莱橋に行ってきました!丁度綺麗に晴れていたのですが、風が強いのが印象的でした(*^^*)蓬莱橋自体も長く途方もないので途中で見かけたカルガモの親子に励まされながらも頑張ったのですが、今回は途中で断念してしまいました。帰ってきた後は橋の入口の売店で煎茶ソフトと絵葉書、そしてなんと推しに巡り会えてしまったのでお迎えさせて頂きました!皆さんも行く時は体力を温存して是非最後まで渡り切って見て下さいね!!!
静岡県大井川にかかる蓬莱橋(ほうらいばし)は、全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。現在も農道として利用されており、貴重な歴史的土地改良施設として県内外から多数の観光客が訪れています。国内でも数少ない賃取橋(ちんとりばし)として有名です。 是非一度足を運んでみてね 🌸渡橋料金 渡橋料金の一覧 歩行者(大人)100円 歩行者(小人:小学生)10円 自転車100円 1ヶ月定期券 800円 未就学児・障がい者手帳をお持ちの方:無料 🌸所在地 静岡県島田市南二丁目地先 渡橋時間 終日
大井川鐵道 SL列車
島田・大井川河口/その他名所
おはようございます(*^^*)相変わらず撮り鉄に精出して頑張っております\(*⌒0⌒)♪大井川鉄道の写真投稿してまないものです。この列車はどこがの地下鉄で走ってたそうです。今は大井川鉄道で頑張ってました。その列車を茶畑と撮りました。ここの茶畑の歪なラインが面白かったんで、ここでと決めました。二両編成の車両がいっぱいいっぱいで、おさまりました。ホッ(*´∀`)-ギリギリでした😅
静岡県大井川鐵道トーマス号夏休みで子供たちにも人気!開けた線路で外からでも中からでも楽しめると思います☺トーマス号は目も動いていて、細かく再現されていたり、バスのバーディーが並走していたりと、見どころが沢山です!静岡といえば『さわやかハンバーグ』この日はさわやか島田店へお伺いしました!肉肉しさと裏腹にソースがあっさりしたイメージで、女子でもペロリと250いけました。(当日のメンバー調べ😅)
KADODE OOIGAWA
島田・大井川河口/産業観光施設
浜名湖からの帰り道、新東名金谷島田で下りてすぐのところにあります。KADODEOOIGAWAです。キッズパークや、採れたて野菜を売っていたりお茶をその人に合わせて作って呑めるということもできます。大井川鉄道を走るトーマスも見れました!写真撮る間がなかったのが残念💦休憩に寄ってみてください😆
11月15日(水曜日)寸又峡の紅葉🍁狩りの帰りに寄りましたスポットKADODEOOIGAWA(かどでおおいがわ)地域の新しい“結び目”、地域の人の魅力を“ひらく”ことを目指し大井川農業協同組合、島田市、大井川鐵道株式会社、中日本高速道路株式会社の4者連携によって誕生した「KADODEOOIGAWA」(2020年11月12日開業)は静岡県最大級の「緑茶・農業・観光の体験型フードパーク」をテーマとして大井川流域の農産物や観光をはじめ地域の魅力を体感できる施設😊映えるスポットもありました👍→MANDARA茶柱(写真1枚目)あなたにピッタリのお茶と出会える場所😍→SL広場(写真2枚目)大井川鐵道のSLが当施設で復元展示‼️→茶畑のベンチ(写真3枚目下)カフェ棟のシンボルといえばこれ!金谷に広がる自慢の茶畑風景をイメージしたそうです😊→緑のポスト(写真4枚目)いろんなものを緑茶色に染めようというプロジェクト昔ながらの形のかわいい緑ポストはここだけ‼️写真7枚目門出抹茶ソフトは抹茶が凄く濃い美味しいソフト😋その他も抹茶、緑茶好きにはいろいろ体験できるお店が並ぶ素晴らしい施設です👍写真9枚目はKADODEOOIGAWAに隣接する「門出駅」門出駅の次は合格💮です💯👍お土産にあん生どら焼き(写真10枚目)抹茶小豆クリームを購入🤣抹茶の香り味が濃厚なクレームと小豆も🫘美味しい分厚いどら焼きいただきました😋☆施設名KADODEOOIGAWA♡所在地静岡県島田市竹下62番地♧電話番号電話:0547-39-4073FAX:0547-39-4103♤営業時間営業時間9:00〜18:00※一部エリアは営業時間が異なります。♢休業日毎週第2火曜日、1月1日その他臨時休館あり悪天候など、状況により予告なく変更させてすいただく場合があります。一部店舗において営業時間及び休業日が異なる場合があります。★駐車場無料駐車場あり
諏訪原城跡
島田・大井川河口/その他
青春18きっぷを買い、ふらっと行ったニッポン城めぐりのぶらり旅。先ずは地域限定城めぐり第21弾「家康公が愛したまち静岡ゆかりの地めぐり」のスタンプを集めるため静岡へ。諏訪原城は城スタンプにもあるのでリアル城攻め。
静岡県島田市にある山城、諏訪原跡。東海道本線金谷駅下車。駅に着くと大井川鐵道金谷駅にて駅弁を購入。(某TV番組で玉城ティナさんが買って食べていたヤツ)駅からタクシーで15分ほどで目的地に到着。諏訪原城ビジターセンターのおじさまがひとりひとりに「いらっしゃーい!」と元気よく迎えて下さり、ちょっとした説明をしてくれます。雨がかなり降って来てしまったので、外はゆっくり歩けませんでしたが、沢山の方々が車でいらしてました。私たちは帰りはバスで帰ろうとしましたが、時間がかなりあり、ビジターセンターの方のご厚意で買った弁当を雨宿りしつつ頂きました。(もう一個食べたい位美味しかった!)城跡より弁当…になってしまいましたが、ビジターセンターにも高校生が作った武田軍vs徳川軍の戦いを用いたジオラマ模型もあったり楽しめました!また行きたい…。