御射鹿池
蓼科・白樺・茅野/その他

2023.11.8松本ジジ実家→我が家🏠へこの日はお天気も良く景色も綺麗で心地よいドライブ日和🚗💭1.2枚目諏訪湖&八ヶ岳3枚目~御射鹿池東山魁夷画伯の「緑響く」のモデルになったとも!数年前の秋に来た時は霧に覆われ真っ白で何も見えなかったのでリベンジ!紅葉🍁には遅い感じだったけれど池面に映る木々の風景が素敵でした♡

8月の猛暑から9月に入り長雨が続き、月後半からだんだんと気候は秋になりはじめの頃、ふと気になっていた長野県奥蓼科の御射鹿池へ行ってみました。ほとんど思いつきでオートバイを走らせ天気が良いというだけでしたので期待した程の写真ではありませんでしたが投稿しておきます。この池は農業用温水溜池で人工的に作られた池。水質は冷鉱泉がもとの強酸性で魚は生息しないですが酸性水を好むチャツボミゴケが繁茂し湖面に木々がきれいに映りもっと幻想的な雰囲気を醸し出すようですが、それを観たいのならば計画性をもって望んだほうが良いといった事を再認識した日帰り旅でした。晩秋あたりに再チャレンジできればと考えております。
星評価の詳細
霧ヶ峰高原
蓼科・白樺・茅野/その他

霧ヶ峰は、長野県諏訪市に位置する高原です。近くに信州一大きいと言われる諏訪湖もあります。車山から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原。レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなど、季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げます。富士山やアルプス、八ヶ岳連峰など、日本が誇る名峰も一望のもとに。また、一帯に豊かな上昇気流が発生し、グライダーの飛行に適している霧ヶ峰高原は、日本のグライダー発祥の地としても知られています。ビーナスラインの車山と強清水の真ん中に位置し、富士山をメインにアルプス、八ヶ岳連峰に囲まれた景勝地です。春は残雪と芽吹き、夏はレンゲツツジ、ニッコウキスゲなどのお花畑、秋は展望と紅葉、冬は雄大な雪景色。四季折々の顔を持つ高原。朝日や夕日の眺めも素晴らしく、見る方々の心を癒してくれます。尚、近くの観光地は八島ヶ原湿原、美ヶ原高原、車山高原、白樺湖、蓼科高原、女神湖など沢山有ります。

2024.7.7車山山頂から車山の肩へ降りていくと草原の緑をビタミンカラーのオレンジ色に染めるニッコウキスゲの群生♬.*゚めちゃくちゃ綺麗でした♡鹿対策にロープが張ってあって保護されているのですが写真を撮るのにその鹿避けのロープが…💦
星評価の詳細
白樺湖
蓼科・白樺・茅野/その他

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑦-3仕事を終えた足こぎボートのスワン🚣折角の景色なのだからくたびれたボートは撤去して有れば良いのにな🫢と思いつつ撮しました📱何処を見ても樹木は赤🟥赤🟥赤🟥!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

11月2日…今日は午後から凄い雨になり夕方は携帯が、2回ほど鳴りました(//∇//)私の地域は大丈夫でしたが…皆様、大丈夫でしたか?たまには、雨も必要ですが、丁度良いが最近はなくて、何でも…過ぎると言う状態ですね(;;)温暖化のせいか?こちら、白樺湖にて、この日は天気が良く☀️穏やか^^(10月2日)より近くには遊園地もあり小さな子供との旅行にも楽しめますね☆白樺湖は一周約4キロ!!この辺りは、春は緑、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスキー四季折々に楽しめ、花火やコンサートその他イベントがある様です^^今頃、紅葉してるかな⁉️また、行きたいよ(╹◡╹)
星評価の詳細
北八ヶ岳ロープウェイ
蓼科・白樺・茅野/ケーブルカー・ロープウェイ

⛰🚠乗ってきました紅葉の時期はもっと良さそうだけどもうかなり寒かった:('-'):

10月23日随分どダラダラと長野プチ旅行の投稿をしております、笑…🙇♀️10月1日の写真よりこの日は、天気は最高、風もなく…観光の装いで大丈夫でした👌まだまだ紅葉とはいかず、今年の秋はちょっと違うかな!?今なら紅葉しているかと思いますが…半袖にジーパンにハンカチで汗💦をふきながら…楽しく散策できました^^ロープウェイは20分ごとに運行します乗車時間は7分⏰お天気に恵まれても雲がくれしていたアルプス山脈…7枚目の写真より5.6枚目、苔がいい感じ、歩きやすく道が出来ているので、じっくり苔散策していたらハートの苔⁉️最後の第三休憩所にて…記念にパチリここからは、急な坂道や、急な階段などを降りて行きますロープウェイ🚡大人、往復…2600.片道…1400子供、往復…1300.片道…700駐車場、600台…無料それから蓼科、緑に包まれながら車を走らせ別荘地内にある小さな店でランチ後、🎶池の平ホテル🏨に向かいましたとさ…🚗
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
蓼科第二牧場
蓼科・白樺・茅野/その他

2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑭このシリーズもそろそろ終わりに近づいて来ました🔚『白樺高原蓼科牧場』です🙋🏻5枚目の画像を見て頂くと送電線の鉄塔上部がご覧になれると思います😱普通は下から見上げる事ばかりですがこれはとても珍しい光景だと思いませんか❓!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

標高1550mに広がる牧草地。第1牧場と、北側の第2牧場に分かれている。第2牧場の約53万平方mにわたるなだらかな斜面には、牛や馬が戯れ、のんびりと草を食む姿が見られる。動物たちが放牧されるのは、6~10月ごろ。今日はたくさんの牛達がいましたが、熱いせいか木立の日陰で休んでいる牛が多かった。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細