星評価の詳細
四尾連湖
身延・下部温泉/その他

2023.11.26いつものメンバーと蛾ヶ岳(ひるがたけ)1279mへガじゃなくてヒルって読むんだ!ってことは夏はヒルがいる???って思って調べたら↓甲府盆地の南に位置する山で、蛾ヶ岳で「ひるがだけ」と読ませることで知られる。戦国大名の武田氏の城から南を望むと、正午頃に太陽がこの山の山頂を指すので、「昼ヶ岳」となり、中国の峨眉山にかけて「蛾ヶ岳」となったという言い伝えがある。だそうです!四尾連湖🅿️から1時間半程で山頂の軽登山!まだ紅葉がところどころ綺麗で🍁山頂着くと大きく綺麗な雪化粧の富士山振り返れば八ヶ岳、奥秩父の山々、南アルプス眼下には甲府市街の風景とっても綺麗でいつまでも眺めていたかったです!最後2枚は降りてきて四尾連湖まで!

四尾連湖(しびれこ)は市川三郷町にある湖です。四尾連湖の神は「尾崎龍王」という龍神で、四つの尾の連ねた竜が住んでいるという言い伝えから「四尾連湖」になったようです。江戸時代は富士八海の一つに数えられていたそうです。(富士五湖+泉水湖、明見湖、四尾連湖)何十年前に訪れた時と違って四尾連湖は賑わっていました😳キャンプされてる方も多かったですが犬を連れた方も多かったです。犬と一緒にsupに乗ってる人がいました。駐車場料金が400円とられます。でも、湖がきれいで紫陽花も咲いていて癒される場所です。
星評価の詳細
道の駅 とよとみ
中央市/道の駅・サービスエリア

山梨県初の道の駅。シルクのソフトクリームが人気ですが、期間限定のもろこしソフトクリームをいただきました。う〜む、コーンポタージュをソフトクリームにした味わいです。

スーパーのような割りと何でもありそうな道の駅。人の多い感じで賑わいあって感じ良かった。シルクとトマトのソフトクリーム良かったですよ。トイレもきれいです。早く行けば新鮮な野菜が買えます。トウモロコシはゴールドラッシュが有名ですが、私のおすすめは白いクリスピーホワイトでメチャ旨です。国道140号沿いにある道の駅です。中央自動車道利用の場合、甲府南インターチェンジ出口より市川大門、鰍沢口、増穂方面へ。駐車場は狭めかな?地場産野菜、果物が豊富に陳列されますが、お昼過ぎには売り切れ状態。いくのが午後なのでしかたないですね。トマト焼きそばが有名でイチオシかな?※直売所甲子園の初代チャンピオンですよ!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細