星評価の詳細
恵林寺(山梨県甲州市)
甲州市/その他神社・神宮・寺院

2023年11月19日(日)☀️山梨旅行恵林寺番外編

乾徳山恵林寺は、臨済宗妙心派の名刹で、元徳2年(1330)に夢窓国師が創建しました信玄公の月命日にあたる毎月12日には、墓所が特別公開されています今日12日は特別公開の日信玄公の墓所が公開されていましたそれと12日は特別な御朱印がいただけます見どころはたくさんありますが個人的に心に残るのは写真2枚目の山梨県の重要文化財である三門快川和尚が織田信長の焼き討ちにあい、燃え盛る三門の楼上で唱えた「安禅不必須山水滅却心頭火自涼」安禅は必ずしも山水をもちいず心頭を滅却すれば火も自ずから涼し命尽きるその時にこの言葉が出るとはすごい方だっただろうなと思います他にも恵林寺の庭園は京都嵯峨野の天龍寺、嵐山の西芳寺(苔寺)庭園とともに、夢窓国師の代表的な築庭庭園として有名です
星評価の詳細
甘草屋敷
甲州市/その他

旧高野家住宅は江戸時代、薬用植物である甘草(カンゾウ)を栽培していたので「甘草屋敷」と呼ばれています。この時期は軒先に干し柿のカーテンができるというので見に行って来ました。ところが、祭日の翌日の水曜日はお休みということで中には入れず遠くから撮影してきました💧とても残念でした。

2月15日(土曜日)月一度の仲間とスポット巡りツアー🤣古民家カフェで一服した後は旧高野家住宅(重要文化財)のひな飾りを観に😍重要文化財「甘草屋敷」(かんぞうやしき)「塩山桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」は、その美しい景観や歴史文化遺産に親しんでいただき地域の活性化を図ることを目的として平成15年に始まった催し主会場である重要文化財旧高野家住宅・主屋では座敷一面に展開するひな飾りと天井から吊るされた手作りの吊るし飾りが観れる素敵💓なスポット👍ここ数年観にきている甘草屋敷🤩今回は幼稚園児が作成した個性的なひな飾りが片隅に展示されていましたので思わずパシャリ📸見た人が笑顔でホットする🎎様でした🤣写真1〜5枚目いつも観てるひな飾りも綺麗‼️障子に映る吊るし雛と外の景色もなんとも風情があり素敵でした😍写真6〜10枚目開催期間令和7年2月11日(火曜日・祝)~令和7年4月18日(火)■会場重要文化財旧高野家住宅「甘草屋敷」(甲州市塩山上於曽1651-1)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
竜門峡
甲州市/その他

紅葉シーズン、『西沢渓谷や昇仙峡は混雑するよねー』ってことで、たまたまSAで見つけた情報を元に訪れました。とても、静かに歩くことが出来ました。(早めの歩きで、休憩を入れて往復2時間弱)トレッキングスタートの橋の所に駐車場がありますが、見落として先の方まで行ってしまったので、注意してください。ふたつ駐車場があり、橋の近くにクルマを停めました。昭和なトイレがあります。10台くらいしか停められないので、早めの到着がいいです。(もう1つの駐車場のキャパはわかりません)渓谷の遊歩道ってことですが、キチンと歩ける靴がいいです。落石の跡はありますが、道は比較的、歩きやすいです。小さなお子さん、歩きなれてない方は、気をつけてください。紅葉は、木が高いので、遊歩道から見上げるようになります。新緑も良さそうです。

山梨県甲州市にある竜門峡に行って来ました。コロナ禍で密にならない場所を選びちょっとだけリフレッシュ出来ました竜門峡は2.4Kのハイキングコースがあり秋の紅葉🍁シーズンは混み合うコースです私たちが行った今日は天気も悪く誰一人いませんでしたので少し寂しくなりました。おまけに、熊出没のカンバンがありちょっとドキドキ💓しながらコースを歩きました😅長雨のせいでコースが悪く歩くのに苦労する場所があるのと雨が降って来たので、半分くらいで途中で引き返して来ました😂帰りに猿🐒が一匹コースに降りて来ました😳私達を見て逃げていきました🙉紅葉🍁の季節にまた行きたいですね👀
星評価の詳細
星評価の詳細