すべて
記事
甲州市 × レジャー・観光の人気順のスポット一覧
1 - 30件/132件
ユーザーのレビュー
JUN
西沢渓谷をスタートして吊り橋の紅葉🍁とても綺麗でした♪楓、紅葉ブナの落ち葉がカサカサと身体に感じる冷んやりとした風もとても心地良く歩けました😆所々の滝は水が碧くとても綺麗でした♪この先より七つ釜五段の滝まで・・・とてもキツイ急斜面になるとは知る由もなく山道を歩く時は*事前のチェック当たり前ですが…この辺りは紅葉やかえでが🍁美しく気分は絶好調な山歩きルンルンでした😆👍😍
投稿日:2022年11月4日
ken727
西沢渓谷行ってきました。とても緑が多い素敵なところです。川沿いを歩いていく景色が私は好きです。奥の方までいくと鎖やロープを使って登っていくハードな場所もあります。一周三時間から四時間くらいでしょうか。登山コースもあるようです。駐車場も市営の無料のところがありますよ。紅葉の季節も気になります。
投稿日:2022年6月29日
のえる
国内屈指の渓谷美を誇る景勝地、西沢渓谷へ。西沢渓谷一周10キロ、飽きることなく歩けました⛰御目当ての七ツ釜五段の滝は圧巻の美しさ。
投稿日:2019年11月25日
紹介記事
山梨のおすすめ観光地28選!穴場スポットから名物グルメまでご紹介
山梨は首都圏からのアクセスが良く、ドライブや日帰り旅行にも人気の観光地。秋には紅葉、冬には温泉が楽しめるので1年中満喫できるスポットが多くあります。今回記事では山梨のおすすめの観光地とグルメを35選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
もりそん
【勝沼ぶどうの丘】勝沼ICから車で約8分次回は、紅葉時期に行きたいですねー🍁🚗:勝沼ICから車で8分🗾:山梨県甲州市勝沼町菱山5093🗓:2020/9/20📸:Nikond850Tamron24-70———Haveaconnectionwithpeople———
投稿日:2020年10月2日
山梨県10投稿
ポン
クマ散歩:甲州市勝沼ぶどうの丘に品行方正なクマ出没TheBearenteredKoshuCityKatsunumaBudo-no-Oka!♪☆(^O^)/
投稿日:2019年3月29日
紹介記事
山梨観光は雨でも楽しめる!デートにもおすすめの屋内スポット5選
山梨で雨の日も楽しめる、人気の観光スポットをご紹介します。山梨県民が厳選したスポットはどれも必見!雨の日でも室内の遊び場や見所があれば、観光を満喫できること間違いなしです。デートと子供連れのおでかけ、どちらも楽しめるので参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
山梨県750投稿
N
恵林寺に紅葉を見に行って来ました紅葉はちょっと遅く、見頃を過ぎていました恵林寺は1330年夢窓国師が開き、その後は武田信玄が菩提寺となりました4枚目の写真の再建・改築された三門は快川和尚が火定遂げた場所として有名です1582年、押し寄せた織田軍に火を放たれた快川紹喜(かいせんじょうき)は「安禅必ずしも山水を須いず、心頭滅却すれば火も自ずから涼し」という言葉を残し壮絶な火定(かじょう)を遂げました雑念を排して集中すれば、火の中でも涼しく感じるこの言葉が心を打ちました庭園は鎌倉時代、夢窓国師の作庭で、国の史跡・名勝に指定されています。
投稿日:2022年11月20日
山梨県10投稿
mii
2022年5/19日(木)山梨県甲州市重要文化財恵林寺NO.2本日は、激安日帰りバスツアーで、甲斐善光寺を訪れました😊武田信玄の菩提寺、乾徳山恵林寺は、1330年に夢窓国師によって創建されました😊信玄館で遅い昼食を食べた後は、道路渡って向かい側の、重要文化財の恵林寺に訪れました♪と言っても、時間が無くて走ってバシャバシャ撮っただけです😅境内の新緑が本当に、綺麗でした♪綺麗に剪定された松の木や木の種類は分かりませんが、青々とした葉っぱが綺麗でした♪池には錦鯉も居ましたが、並んで動かずじっとしていました😊ゆっくり、拝観をして信玄公の宝物館も見学したかったです😅又、チャンスがあればリベンジします♪☆続きます😊山梨県甲府市塩山小屋敷2280恵林寺拝観時間8:30〜16:30拝観料個人大人¥500小・中・高校生¥350信玄公宝物館個人大人¥500高校生¥400中・小学生¥100
投稿日:2022年5月24日
山梨県10投稿
てんみくん
【山梨県甲州市】武田信玄の菩提寺、甲州市にある『乾徳山恵林寺』今年は武田信玄生誕500年。たまたま行った昨日(12日)は武田信玄の月命日だったらしく、月命日限定の御朱印頂きました。撮影日📷⛩️(2021.07.12)・
投稿日:2021年7月13日
ユーザーのレビュー
山梨県200投稿
take.a
山梨も10日の朝から雪☃️が降りました。雪の時は家でひな祭りですね🤣甘草屋敷(かんぞうやしき)は、(1枚目から5枚目)山梨県甲州市塩山上於曽(えんざんかみおぞ)にある江戸時代後期に建築された民家で、国の重要文化財に指定されている。重要文化財指定名称は旧高野家住宅です(6枚目から9枚目)11日の朝、窓の外を見👀ると一面銀世界ですもみじ🍁の木にも雪❄️の花が咲いてましたよく見ると傘🌂がぶら下がってますねなんぞ⁉️その下を見ると、雪の中に人型が浮かんでいました。⁉️傘に頭がぶつかり転んだ🤣夢かな?山梨でも雪☃️にダイブ久しぶりですね👍でも日曜日から月曜日またまた雪☃️かも😅
投稿日:2022年2月11日
山梨県750投稿
N
旧高野家住宅は江戸時代、薬用植物である甘草(カンゾウ)を栽培していたので「甘草屋敷」と呼ばれています。この時期は軒先に干し柿のカーテンができるというので見に行って来ました。ところが、祭日の翌日の水曜日はお休みということで中には入れず遠くから撮影してきました💧とても残念でした。
投稿日:2021年11月24日
ユーザーのレビュー
山梨県750投稿
N
雨の中、塩山にある慈雲寺にイトザクラを見に行って来ました。樋口一葉の記念碑で知られる慈雲寺。塩山の名木の一つ、県指定の天然記念物でもあるイトザクラはエドヒガンの変種で樹齢は300年とも言われています。とても華やかで壮大な桜です。駐車場料金として500円がかかります。バスツアーの方々も来てました。雨にもかかわらずたくさんの方が来ていました。はじめて行きましたが有名なんですね👀
投稿日:2022年4月3日
山梨県10投稿
yokoman
20200402今年の慈雲寺の様子です未だ8分咲きぐらいでしたが迫力がありますよ、このお寺は桜以外にも多々お花を楽しめます春爛漫って感じです^o^今回もお線香をお土産にしました(^.^)
投稿日:2020年4月5日
ユーザーのレビュー
山梨県200投稿
take.a
今日は天気が悪く寒い1日でした😂山梨の富士吉田方面は雪☃️が降りました🥶オゥ〜サムコサム🤣でも今日は用事で甲州市に行ったので、撮り鉄とさくら🌸(マタ〜)😅鑑賞して来ました👍鑑賞したのは、甲州市勝沼町にある旧勝沼駅です勝沼ぶどう郷駅横にあるホームは廃止され、現在の駅ホーム位置に移転しました。現在は、甚六桜が植えられており、緑あふれる美しい公園として整備されています😊古い線路🛤やトンネルが今も残ってました👍旧ホームの回りにはたくさんのさくら🌸か咲いていてとても綺麗でしたね💯なので寒いのを我慢して撮り鉄に挑戦しました🤣ヘタクソ🤣撮り鉄なんて無理無理マネ鉄でした🤣ホームには本物の撮り鉄さんが何名か撮影していました😊
投稿日:2022年4月3日
山梨県10投稿
ポン
クマ散歩:JR中央線で勝沼ぶどう郷から石和温泉に転送Beammeup,Scotty!TransporttoIsawaonsenfromKatsunumabudokyobyJRChuoLine!♪☆(^O^)/
投稿日:2019年3月31日
ユーザーのレビュー
山梨県200投稿
take.a
山梨県甲州市にある竜門峡に行って来ました。コロナ禍で密にならない場所を選びちょっとだけリフレッシュ出来ました竜門峡は2.4Kのハイキングコースがあり秋の紅葉🍁シーズンは混み合うコースです私たちが行った今日は天気も悪く誰一人いませんでしたので少し寂しくなりました。おまけに、熊出没のカンバンがありちょっとドキドキ💓しながらコースを歩きました😅長雨のせいでコースが悪く歩くのに苦労する場所があるのと雨が降って来たので、半分くらいで途中で引き返して来ました😂帰りに猿🐒が一匹コースに降りて来ました😳私達を見て逃げていきました🙉紅葉🍁の季節にまた行きたいですね👀
投稿日:2021年8月21日
山梨県10投稿
DJゴン太
紅葉シーズン、『西沢渓谷や昇仙峡は混雑するよねー』ってことで、たまたまSAで見つけた情報を元に訪れました。とても、静かに歩くことが出来ました。(早めの歩きで、休憩を入れて往復2時間弱)トレッキングスタートの橋の所に駐車場がありますが、見落として先の方まで行ってしまったので、注意してください。ふたつ駐車場があり、橋の近くにクルマを停めました。昭和なトイレがあります。10台くらいしか停められないので、早めの到着がいいです。(もう1つの駐車場のキャパはわかりません)渓谷の遊歩道ってことですが、キチンと歩ける靴がいいです。落石の跡はありますが、道は比較的、歩きやすいです。小さなお子さん、歩きなれてない方は、気をつけてください。紅葉は、木が高いので、遊歩道から見上げるようになります。新緑も良さそうです。
投稿日:2020年11月20日