星評価の詳細
神威岬
積丹半島・余市・キロロ/海岸景観

北海道旅行思い出投稿です。10/13小樽2日目(北海道3日目)積丹半島ドライブ🚗💨島武意海岸からいざ!神威岬へ雲ひとつない青空意気揚々と女人禁制の地・神威岬へ🚶♀️🚶あら〜😅9/30から工事の為に通行禁止🈲に…😭この門から片道30分(往復1時間)の道のりを覚悟してスニーカー👟履いて気合い入れていたのに…通行禁止は、とても残念でしたがそれでも積丹岬の絶景に感動🥹し大満足の私達。神威岩をこの目👀で見るために展望台へ🚶🚶♀️

女人禁制の門まで坂道を登って行く途中3ぷーさんは、長い舌を出して👅頑張っていました。すれ違う数名の方に「頑張って」と🐶3ぷーにお声がけ頂きました。🙏女人禁制の門から約770mで先端まで行けます。両側に日本海の雄大な眺めが広がる遊歩道を歩き神威岬の先端まで行けるのですが、門まで😊眺めが良い😊
星評価の詳細
ふきだし公園
ニセコ・ルスツ周辺/その他

お久しぶりの投稿です🌸北海道にもついに春の兆しが…♡先日ぽかぽか日和だね!ということで弾丸ドライブへ行ってきました!札幌から車を走らせること1時間半程…中山峠を越しさらに山の中へ…!京極町の【ふきだし公園】へ行ってきました!こちらは湧水で有名だそうで私は初めて訪れてましたがとっても冷たくて、臭みもなくこんなに(写真1枚目)透明な湧水に感動しました🥺🌸お持ち帰りできるようにペットボトルも販売されていたりこちらのお水で作られた飲み物食べ物も販売されておりました!ペットボトル持参でまた行きたいです!

京極町のふきだし公園、羊蹄山の湧き水が1日8万トン流れて出ています。30万人分生活用水の量らしいですが京極町の人口は約2,800人。観光客がふきだし公園でたくさん水を飲めば、少しは有効活用できるかな。湧き水に持ってきた水晶を晒してる人があちこちにいて、何をしているのか尋ねると、水晶にパワーをチャージしているとのことでした。
星評価の詳細
羊蹄山
ニセコ・ルスツ周辺/その他

北海道道央エリアのシンボルとも言える羊蹄山🗻ニセコ〜ルスツ、洞爺湖などの観光では欠かせない存在で、その美しさには思わずシャッターを切ってしまうそのためニセコ観光をした際には似たような羊蹄山の写真がフォルダに並んでしまう、あるあるな現象が発生する笑日本全国に〇〇富士はたくさんあるが、その中でも最も美しいのが、この蝦夷富士『羊蹄山』だと僕は思う👀その標高は“1,898m”とイメージよりは高くはない山ですが、裾野の広さがまた富士山を彷彿させる✨やはり独峰は美しい…ちなちに言うまでもなく日本百名山の山であり、道央では最高峰である個人的にはニセコの比羅夫エリアからみる羊蹄山が1番美しく、北海道観光で写真好きな方はぜひ一度はシャッターを切って欲しい絶景です📷

蝦夷富士と称されるにふさわしい北海道の名峰「羊蹄山(ようていざん)」。ほぼ完全な円錐形をしたその雄姿は富士山によく似ており、日本百名山の1つにも数えられている北海道の代表的な名峰です。
星評価の詳細
旧手宮線
小樽/観光コース

北海道旅行思い出投稿です。10/12札幌ススキノを離れ小樽へ🚗💨ホテル🏨チェックイン前でしたが駐車場🅿️対応荷物🧳預かってもらい早速、小樽の町をブラブラ『手宮線跡地』ここはYouTubeでも良くアップされている場所です。夜はライトアップされて三連休だけのイベントもされてました🎶ラストの写真…ファミリーがワイワイ足漕ぎトロッコ

手宮線跡地国鉄が運営していた手宮線の跡地です。 線路や踏切、遮断機が残されていて、今でも汽車が走りそうです。友人より少し早くホテルに着いたので、少し散策少し歩いていたら見つけました。行きたかった場所に偶然辿り着いてしまった。😊友人と夜のお散歩も素敵でした。📍手宮線跡地住所北海道小樽市色内1丁目9⚫︎色内駅跡地
星評価の詳細
小樽三角市場
小樽/その他

【18きっぷ日本縦断】小樽で豪華な朝食。小樽三角市場で新鮮な海鮮丼をいただきました😋朝からカニを食べられる幸せ💞
2022.10.28先日のお休みに紅葉巡りドライブ☆朝早く出発したので、朝ごはんは小樽駅前の『三角市場』さんの中で海鮮丼をいただき٩(๑>∀<๑)۶サーモンとほたての丼にしました♡市場の新鮮な魚介なので間違いないやつですね(*´艸`)一緒にお味噌汁とイカの塩辛が付いてました♪お味噌汁の具はいつも一緒なのか日替わりなのかわかりませんが、とりあえずこの日はほたての稚貝のお味噌汁でした(ꕤ॑꒳॑*)ノ市場裏に駐車場があって、22時〜朝8時までは駐車料金1時間50円というびっくり価格でした(笑)日中は30分130円のようなので、どちらにしてもお安いと思います♪お買い物したら1時間無料とかになるみたいです☆朝から贅沢なごはんでした〜(✿´༥`✿)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
羊蹄山
ニセコ・ルスツ周辺/その他

北海道虻田郡京極町にある、羊蹄山です。羊蹄山は、支笏洞爺国立公園の西の端にあり、とても綺麗に均整の取れた形をしている成層火山です😊日本国内にいくつかある成層火山のうち、その形状が富士山によく似ていることから、古くから「蝦夷富士(えぞふじ)」の名で親しまれています🎶周辺には豊かな自然が広がっており、またその雪解け水が湧き出す名水スポットが数多くあり、道内外からの観光客で賑わっている場所です😊見るからに、育ちが良さそうな上品な佇まいをしていますね🎶夫婦山の「女山」のほうだそうです✨穏やかな性格の淑女のようにも見えます💕私は登山が苦手なのですが、登山好きな方には、いくつもコースがあり、一見なだらかに見えますが、とても登り甲斐があるそうです😊山を下から見るのが好きな私は、この穏やかな表情の羊蹄山もかなり好きです🎶🥰🎶

💛羊蹄山(蝦夷富士)💛⭐️北海道にある1,898メートルの成層火山。(円錐形の火山)⭐️ちょっと富士山に似ている(*´艸`)✨***✈️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細