東平安名崎
宮古島/その他
2021.11.13宮古島地下ダム公園を端のした後は、東平名崎公園へ日本百景に指定されてる宮古を代表する観光地で、ずーっと真っ直ぐに延びた細長い崎で、先端には灯台があります。周りは見渡す限りの綺麗な海…生憎の天気でしたが…で、一通りさきっぽまで行ってから、崎の根元の小高い丘の上にあがって崎全体を見ると絶景です🎵天気が良かったら海の色はさらに綺麗に見えるけど笑隆起珊瑚礁の石灰岩があるのも東平安名崎の特徴です。宮古島に訪れた際にはおすすめの場所です😊
【東平安名崎】宮古島の最東端にあり、宮古島空港から車で40分ほどの場所にあります🚗この東平安名崎(ひがしへんなざき)は、日本の都市公園百選にも選ばれている国指定名勝ですここの1番のオススメは、岬の先端にある灯台ですこの灯台は、日本には16基しかない、登れる灯台です料金は中学生以上、¥300です階段で上まで登るのはちょっと大変かもしれませんが、上からの景色は本当に絶景です✨夜は暗いので、星空がとても綺麗な所として有名で、夏には天の川も見れるようですよ✨広めの無料駐車場、トイレもあります
斎場御嶽
南城市/その他
世界文化遺産斎場御嶽(せーふぁうたき)です。国内屈指のパワースポットですが、女性の服装など注意が必要です。(行かれる方は、調べてみてください。)琉球王国最高の聖地とされており、御嶽の中には6ヶ所のイビ(神域)があります。王府が直接管理していたそうです。※御嶽=聖地の総称⚫︎久高島遥拝所⚫︎大庫理(ウフグーイ)ここは祈りの場所です。⚫︎寄満(ユインチ)寄満とは首里城内にある建物の名前で、国王のために食事を作る厨房を指します。当時、ここには国内外からの海幸・山幸が集まりました。(看板に書いてありました。)⚫︎シキヨダルアマガヌビー・アマダユルアシカヌビーの壷2本の鍾乳石から滴り落ちる水は「聖なる水」とされてます。⚫︎御嶽の1番奥にあるのが三角岩です。以前は、巨岩が重なり合ってできた三角形のトンネルの先に歩いて行けたのですが、柵ができていて行けませんでした。三角形の空間の突き当り部分は、三庫理、右側の岩の上がチョウノハナで、それぞれが拝所となっています最後の写真は、以前行った時の写真です。参考までに。📷沖縄旅行2023.10.18
オツカレサマデェェェェェス!!˙˚ʚ⸜(*॑॑*)⸝ɞ˚˙沖縄旅行に行くとここの居酒屋にいきます(◡̈)ง安くてうまい٩(ᐛ)𐀑ꪾ🍷(ᐖ)۶カンパーイ♡ˉ̶̡̭̭行く機会があったら、是非行ってみてください❤︎"あと、斎場御嶽とガンガラーの谷よかったです(⁎˃ᴗ˂⁎)♡万座毛もサイコー
サンセットビーチ
北谷/その他
北谷町美浜のイオンへお買い物へ🚗帰りにすぐ近くにあるサンセットビーチへ寄ってみました緊急事態宣言の為、ビーチは閉鎖されていて寂しい雰囲気でした、、、足元に何か動いていたので見てみると、人がいないせいか、砂浜から抜け出してきた?かわいいカニがいました〜🦀昨日は台風前でどんよりとした曇り空でしたが、お天気の良い日は素晴らしい夕陽が見れるんですよ😊解除後はまたここで夕陽を見ながらアイスを食べたいな~🍦
(沖縄県中頭郡北谷町)🌴サンセットビーチ🏖暑〜い誰だ日曜日まで寒いっていってたのは😒もう、初夏ですよ朝から半袖で行動近くまで来たので、サンセットビーチ🏖へう〜ん(*˘︶˘*).。.:*♡和む〜ビーチバレーしてる人や海に足だけつかる人いました〜そろそろ夕陽の時間が近づいてきましたが他にも行くとこがあるので退散💦夏場はBBQしている人が多く、海もクラゲネット対策はされていますが、透明度はイマイチです。来月12日に海開きです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!
那覇国際通り商店街
国際通り/その他
毎月第二日曜日に開催されているサンライズマーケットです。朝散歩に行ったとき偶然立ち寄りました。中華やベトナム料理を屋台で食べながら地元の人と語り合いました。
沖縄旅行といえば…5選に入るほど定番中の定番の観光スポットです.沖縄のお土産が多く販売されており,沖縄土産のお菓子,キャラクターグッズ,特産品などが全て沿います.当然沖縄そば等のご当地メニューも頂く事が出来ます.琉球衣装の貸し出しやシーサーの絵付け等も行われている店舗もあり,一通りの体験も国際通りでする事が出来ます.10年以上前の新婚旅行時は活気があったのですが,2020年9月末に再訪した際は多くの店舗が閉まっており残念でした.色々なショップがひしめき合う天候に左右されないアーケード型になっており、おトイレもそれほど不快な状況ではなく、良かったです。お土産を買いましたが、私が訪れた時は閉店間際で余りゆっくりも出来ず、閉めているお店も有り残念な気持ちでした。次回は、ゆっくり周りたいです。
イムギャーマリンガーデン
宮古島/その他
2021.11.13仲原鍾乳洞の後は…インギャーマリンガーデンへ特に何があるってわけでもないけど、お散歩するにはいい場所です。奇形岩も点在し、展望スペースからはマリンガーデンが一望出来ます🎵インギャーは「囲まれた湧き水」という意味だそうで、入り江から地下水が湧き出ているためその名がついたそうです。時期的に海に入ることが出来なかったけど実際にここで泳いでいると、水が揺らいで見えることがあり、これは比重の違う真水と海水が混ざり合っているときに見える現象だそうなので一度は海に入ってみたいですね。
宮古島の南部にある『イムギャーマリンガーデン』は、天然の入り江になっている地形を生かした、美麗な海浜公園。静かなビーチを囲むような岩山があり、遊歩道や展望スペースもある人気の観光スポットです。【感想】・どこもかしこも絶景ビュー・穏やかな入江は、子どもとかでも楽しく遊べそう・シュノーケルが手軽に楽しめる・珊瑚礁にいの水場にいる生き物探しも楽しい
勝連城跡(世界遺産)
うるま市/展望台・展望施設
なかなか年季の入った(笑)顔ぬきパネル、こちらにもありました😆
(沖縄県うるま市)🏯"勝連城跡"🏯世界文化遺産に登録されています。何度か行っていますが、ここの階段の勾配はキツい💧石段は滑りやすく、大変登りにくいのが特徴(😅今回は外観のみ)敵の攻撃力を消耗させる造りになっているそうで、ホント、登るとかなりの体力消耗💦でも、1番高い所から見る景色は絶景です。ここ、勝連城跡は月1イベントがあって毎回違う内容のイベントを開催しています。城跡で朝日🌅を浴びながらのヨガ体験、麓のあまわりパークで、サウナ体験、アニメコスプレ集合など面白みあるイベントが人気あります。沖縄本島中部のおすすめスポットです。!3月の口コミ投稿キャンペーン!
海洋博公園
本部/その他
(沖縄県国頭郡本部町)沖縄県本島北部にある海洋博公園内イルカラグーンで給餌体験ができます。イルカラグーン施設は外にあって無料でイルカが見れ、500円でイルカに餌(魚🐟)をあげることができます。キィキィ鳴いて、餌を欲しがります。デッキみたいな所から餌を投げるんですがお口の中に、はいらなかっりもします。イルカちゃん達がプール内に落ちた魚をちゃんと拾ってくれます。海洋博公園は美ら海水族館が有名ですが、他にも、イルカショーのオキちゃん劇場(無料)、マナティ館(無料)、海洋文化館(有料)、熱帯ドリームセンター(有料)など色んな施設があります。公園内はとても広いです。夏の暑い🥵時期は、気合いいれないと全部は回れませんが一日中遊べます。エメラルドビーチという、ビーチもあって10月末まで遊泳可能です。駐車場は何ヶ所かあって、無料ですが、前もってHPで調べて利用する施設の近くに止めた方が良いです。近くにホテルや、民泊等も多いので、沖縄観光におすすめです。行くなら海洋博公園のHPをみてから行った方がいろんなイベントとかもあるので参考になります。(海洋博公園)沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
地元はウォーキングにも嬉しい海洋博公園✨美ら海水族館もいいけど広々とした南国景色が広がる公園で、空気も美味しくて深呼吸!季節の催し物も納得のおススメ📝
今帰仁城跡
今帰仁/その他
「琉球屈指の巨城」といわれるほど、規模や良好な保存状態から名グスクのひとつといわれています。2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。外郭の城壁は高さ2m前後と比較的低い石垣が数百メートル蛇行し、優美な曲線を描いています。日本の100名城に選ばれ、また世界遺産にも登録されている今帰仁城跡。本州の城は徳川幕府や明治維新の流れの中で、ほとんど跡形もなくなっているところもありますが、こちらは14世紀に造られた当時の面影がしっかりと残っています。石垣と自然が作る曲線の造形美は神秘的な雰囲気を醸し出しています。頂上からの景色はまさに絶景。山城ではありますが、駐車場からはそれほど登るような場所はないのでそれほど疲れることなく散策ができます。受付のところで杖の無料貸し出しもしているので不安な方はそちらを利用するのもいいかと思います。また、オオシマゼミという本州では見かけない種類のセミが鳴いており聞いたことのない鳴き声を鑑賞できます。
沖縄県民です!世界遺産の今帰仁城跡(なきじんと読みます)世界遺産にもなっています。毎年2月の終わりには桜が満開になりライトアップもされてとても幻想的な雰囲気になります。また登り切ると広場があり、ちょうどリーフの境目で青の濃さが違う綺麗な海が見えます。美ら海水族館からも車で15分。古宇利島に向かう途中にあります!入場料は有料にはなりますがアゾビュー!から購入すれば20%オフで購入できますよ。城壁もとても素敵なので是非一度は見て欲しいです🌺
平久保崎灯台
石垣島・宮古島・先島諸島/海岸景観
沖縄県八重山諸島の中心石垣島その石垣島の最北端【平久保崎】を今回はご紹介します1965年からこの地に灯台ができた平久保崎、右手に太平洋、左手に東シナ海という絶景が広がります☀️市街地から1時間以上、石垣空港から45分しかも北上するので、メインの観光地とは真逆に進むこととなり、島を一周するつもりじゃない限り以外と訪れるタイミングのないスポットですゆえに、ロマンが増しますね、島の最北…最高です🚗余談ですが、平久保崎付近にはガソリンスタンドがほぼなく、あっても営業時間が短かったりしますので要チェック僕は原チャリで何度か訪れてますが、確実にそこで補給するようにしてました、石垣島って北のエリアはかなり田舎なんですよね、それがまた本当の姿って感じがして魅力的なんですけど🎯話を戻して平久保崎の灯台は海面に近く、晴れた日はとても気持ちの良い場所です、特に灯台の裏から見る海の美しさたるやまたこの灯台の場所から見る夕日も格別です北のエリアは島の中でもより自然が豊かな場所ですので、それはそれは美しい夕日も星も楽しめます☀️石垣島はタイミングによってはグリーンフラッシュも見られますので、ぜひじっくり夕日を見てくださいね
平久保崎灯台石垣島の最北端になる平久保崎灯台は、東シナ海と太平洋がぶつかる石垣島1番と噂される青い美しい海に立っています。石垣島中心地から車で1時間程掛かることもありあまり混雑していない観光場所でもあります。灯台の前に立つと海と空が近く、360度の大パノラマの景色を眺める事ができます。恋する灯台に認定されておりカップルで訪れたい場所の一つですね❤️
西桟橋
石垣島/夜景スポット
竹富島西桟橋石垣島から高速艇で約10分の竹富島は、珊瑚で積まれた石垣がある八重山諸島らしい原風景の家並みが残る場所。海は、果てしなく青く竹富ブルーと呼ばれています。そんな竹富島に今はもう役目を終えた桟橋がフォトジェニックな場所として人気になっています。青い海に突き出た長い桟橋は空に届きそうにも見えてとても綺麗な場所です。ずっとこの場所で変化してゆく海や空を見ていたい。そんな気持ちにさせてくれる西桟橋です。
竹富島の西側。西桟橋。なんて綺麗な海と空🌊カフェでパフェを食べた後、レンタサイクルで。西桟橋。自転車を置いて、木のトンネル?を抜けると…パッとひらけた海には桟橋が‼️まるでポスターやん🎵と心踊る風景✨✨沖縄って、だから好き😊
通り池
宮古島/その他
2021.11.12ヌクドビアブを後にして次の目的地は…通り池伊良部島に隣接する下地島にあるスポットで、深い青色の水をした2つに並んだ池が、周りの海の色との違いで神秘的な景観を形作っているようです。この2つの池が地下でつながっており、これが「通り池」の名前の由来となってるそうです。ちょうど行った時にダイバーが池から浮上してきて、ガイドツアーしてたのかなって思いました。それにしてもほんとに青い色をした池ですね🎵
宮古島の観光名所『通り池』宮古諸島の下地島で、人気の観光名所といえば2つの池が並んだビュースポット『通り池』。この2つの池は、地下のトンネルで繋がっていて、更に海とも繋がっているため、地上からの眺めを楽しむ景勝地してはもちろん、2つの池から海へ抜けるダイビングスポットとしても人気だそう。【感想】・駐車場広いかららくらく・駐車場からの木々に囲まれた道もすてき・カルデラ湖みたいな感じ・青く澄んだ美しい池
新城海岸
宮古島/その他
『新城海岸』宮古島のビーチの中でも割と定番のビーチ。こちらのビーチは珊瑚礁が浅瀬にあるので気軽にシュノーケリングを楽しめます。マリンスポーツを楽しんでいる人もいたので、チャレンジしてみたいという方は是非合わせて利用してみてください!
【新城海岸】宮古島には綺麗なビーチが沢山ありますが、この新城(あらぐす)海岸は、遠浅で波も穏やかなビーチなので、子供と一緒にシュノーケリングもできるのでオススメです😊透明度が高く、かわいい熱帯魚などが見れます°・🐠入り口にはシュノーケルなどのレンタルのお店もありました無料駐車場はありますが、30台ほどしか停められないですシーズン中は満車になる事が多いのですが、有料の駐車場もあります🚗トイレ、シャワーもあります海までは細い坂道を下るので大きな車だとちょっと大変かもしれません