星評価の詳細
ガンガラーの谷
南城市/自然現象

おきなわワールドの隣に隣接するガンガラの谷ここではツアー予約が必要で駐車場から洞窟までは1分ほどで受付のカフェまで今回はお盆だったので事前に電話で14時のコースで予約予約の時間になると予約の名前を呼ばれ10分程ツアーの内容の説明を受けいざ出発ジャングルに近い森の中を歩いて洞窟に到着洞窟では発掘をしているようだ古代遺跡がまだまだ発掘され人間の祖先の骨やアクセサリーなどが発見されているようですガジュマルの木はインスタスポットで凄く迫力があります所用時間は1時間半程のハイキングとても楽しくワクワクしました。是非お勧めの観光スポットで家族でもカップルでも楽しめると思います。

ガンがラーの谷ガンガラーの谷は、鍾乳洞が崩れてできた太古の谷。ガイドツアーに参加しました。CAVECAFE旅の出発点です。ガンガラーの谷生命の神秘を辿る旅へ説明もわかりやすく楽しく見学できました。📷過去pic
星評価の詳細
斎場御嶽
南城市/その他

世界文化遺産斎場御嶽(せーふぁうたき)です。国内屈指のパワースポットですが、女性の服装など注意が必要です。(行かれる方は、調べてみてください。)琉球王国最高の聖地とされており、御嶽の中には6ヶ所のイビ(神域)があります。王府が直接管理していたそうです。※御嶽=聖地の総称⚫︎久高島遥拝所⚫︎大庫理(ウフグーイ)ここは祈りの場所です。⚫︎寄満(ユインチ)寄満とは首里城内にある建物の名前で、国王のために食事を作る厨房を指します。当時、ここには国内外からの海幸・山幸が集まりました。(看板に書いてありました。)⚫︎シキヨダルアマガヌビー・アマダユルアシカヌビーの壷2本の鍾乳石から滴り落ちる水は「聖なる水」とされてます。⚫︎御嶽の1番奥にあるのが三角岩です。以前は、巨岩が重なり合ってできた三角形のトンネルの先に歩いて行けたのですが、柵ができていて行けませんでした。三角形の空間の突き当り部分は、三庫理、右側の岩の上がチョウノハナで、それぞれが拝所となっています最後の写真は、以前行った時の写真です。参考までに。📷沖縄旅行2023.10.18

オツカレサマデェェェェェス!!˙˚ʚ⸜(*॑॑*)⸝ɞ˚˙沖縄旅行に行くとここの居酒屋にいきます(◡̈)ง安くてうまい٩(ᐛ)𐀑ꪾ🍷(ᐖ)۶カンパーイ♡ˉ̶̡̭̭行く機会があったら、是非行ってみてください❤︎"あと、斎場御嶽とガンガラーの谷よかったです(⁎˃ᴗ˂⁎)♡万座毛もサイコー
星評価の詳細
沖縄県営平和祈念公園
沖縄本島南部/その他

【平和祈念公園】那覇空港から車で40分ほどの場所にあります沖縄戦で最後の地上戦、激戦地になった摩文仁の地に、平和を願いつくられた公園です公園内には、沖縄戦で亡くなった全ての方々の名前が刻まれた平和の礎や、沖縄戦の写真、遺品などが展示された平和祈念資料館、離れた場所に遊具のある公園などがあります緑が多くとても広い公園なので、ピクニックや、夏は蝉取りなどを楽しむ家族も多いですが、夏はとても暑く、少し散策するだけで汗だくになりますあまり日陰になるような場所がないので熱中症対策をして下さいね👒端の方まで行くと海が見え絶景ですよ平和祈念公園は入場無料、資料館などは有料です公園内はとても広いので、有料の電気自動車での移動が便利です駐車場は広いので停めやすいです

【沖縄県営平和祈念公園】本島南部にある平和記念公園にはじめて行ってきました。ここは第二次世界大戦沖縄戦の終焉の地で、戦死者が祀られている平和の礎や、沖縄戦の写真や遺品など歴史が記録された平和祈念資料館があります。資料館の方は時間がなくて回れませんでしたが、各所から歴史を感じられる場所です。美しい海岸線に位置していて眺望は最高、公園も広くて快適です。公園は24時間営業、資料館は9時から17時までの営業。遊具もあり、子供たちも遊んでました。駐車場も広大な土地に300台分施設がありました。コロナ禍ということもあってか、かなり空いてました。沖縄訪れた際には是非!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
DMMかりゆし水族館
豊見城/水族館

世間では美ら海水族館がいいと聞く。しかしながら、私はDMMかりゆし水族館を推す!!2階が入り口。入ってすぐに白を基調としたエントランス。QRコードを読み取り、直ぐにシアタールームに通された数分間のプロジェクションマッピングは圧巻。今から水族館を楽しむぞ!という気持ちにさせてくれる期待度上げられてから、いよいよ本館内へ携帯で専用のアプリケーションをインストール。そして、館内にいくつかあるQRコードを読み取る。最先端の楽しみ方。※アプリ名「かりゆし水族館」アプリには、音声ガイドやクーポン、生き物図鑑が掲載されている自分がいるフロアの魚を一瞬でわかる優れもの。忘れた時に直ぐ見直しができるから助かるよね。それに、掲示物を最小限にしてあるから、生き物の暮らしがそれこそ身近に感じやすい。ふれあいコーナーも充実しているし、動物コーナーもある水槽の上から魚達を観察できるスペースがあるのには驚かされたよ。貴重な体験をした。確か美ら海水族館より金額は高いけど、本当に十分ってぐらい満足できた。また行きたい。

沖縄の水族館といえばジンベイザメが有名な美ら海水族館(・___・)🤍だけど今回はもう1つの水族館【かりゆし水族館】に行ってきた🚗³₃美ら海水族館の方が有名すぎて正直あんまり期待はしてなかったんだけど...もうほんとに映えーー!!!!な楽しい水族館でした🥹💖💖写真撮るのにオススメなのは投稿1枚目(5枚目も一緒)の水槽と7枚目のクラゲゾーン✨️クラゲゾーンは壁が全部鏡だからすっごく広く感じるし沢山のクラゲに囲まれてる気分🪼❍。従業員さんが鏡ピッカピカに拭いてくれてるから綺麗に写真撮れるよ🥰🥰どの空間も演出が凄くて今まで行ったことのないエンタテインメント水族館でした🐠🫶🏻しかも那覇空港から車で20分✨️バスもあるからレンタカー借りなくても行けちゃう❣️﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏📍DMMかりゆし水族館〒901-0225沖縄県豊見城市豊崎3-35営業時間:9:00〜20:00入館料:大人¥2,400-中人(13〜17歳)¥2,000-小人(4〜12歳)¥1,500-
星評価の詳細
星評価の詳細